goo blog サービス終了のお知らせ 

なんてことはない

「るるる」の
取り入って何も特徴のないMy日記ブログ

昼ドラ 『天使の代理人』

2010-09-14 | 日記
       


9月6日からスタートした 
『天使の代理人』 (PM1:30~)


昼ドラは寝っ転がりながら
ダラリーンとした環境で見るのが定番ですが…

この「天使の代理人」は、そんな気の抜けたカッコでは見れないぐらい
真面目な、重みのあるテーマを扱った昼ドラです

ドラマの冒頭…

  「約3000人が光を見て、約600人が光を見ない。」

一日に3000人の赤ちゃんが生まれる中で
600人の胎児が中絶手術で堕胎されているということ…

「中絶が悪い」と、言うわけではなく
ただ単に、毎日600人もの『命』が亡くなっていくことに
恐ろしさも感じます

妊娠・出産の高齢化の一方で
10代の妊娠・中絶が増えている現状

安易な気持ちで
「堕ろせばいい…」と、命を軽く考えないで欲しい…
と、番組のHPで語っています



ストーリーは、8話に分かれており
明日からは“Episode2”が始まります

ぜひ、若い女性、カップルに見て欲しいドラマです

9月9日は…

2010-09-09 | 日記
本日、9月9日は…

 『カーネル・サンダースの日』 



いやいや

  『重陽』の日です

陽の数字である奇数で一桁の中で
最も大きな「9」が重なる日です

昔は邪気祓いのために行っていましたが
現代では祝い事になったようです




そしてもう一つ…

今回で600回

私事でございますが、お祝いのケーキを 

ダラダラとここまで来ましたが
最近、いつの日かブログを終わらせる時が来るのかな?
と、考えてしまいます 


まぁー今の所は考えてませんけどねっ


皆様
これからもよろしくお願い致します~~


私は不要?

2010-09-08 | 日記
…なんて、ネガティブなことは

私には似合いませんので…



本当は、花の写真が載せたかっただけで

次いでもって、書くネタがないもので…







そう、『フヨウ』の花です…

紅白でめでたいので
ゆるしてネっ

やまと花ごよみ2010

2010-09-07 | 日記
今年の暑さはものスゴイですね…

毎日毎日、灼けるような猛暑日っ
50年に一度(だったかな?)の異常気象らしいですね






9月18日から第27回全国都市緑化フェア

    
『やまと花ごよみ2010』 が開催されます~


家の近所なのでネタ探しに頻繁に行くと思います



     


会場の歩道橋から 
今日も35℃超えてまいた… (あちぃ~


おはぐろさん

2010-09-06 | 日記
庭で洗濯物を干していると

真っ黒い生き物のパタパタと怪しい羽音…



あれれれ… 
部屋の中に入って行っちゃった



恐る恐る覗いてみると…







    『ハグロトンボ』 君でした~~


糸のように細いボディに
真っ黒な羽

ちなみに、オスは金緑色に輝く胴体で美しいですが
メスは真っ黒けっけ






しばらく、子供たちと部屋の中で観察してから
外に逃がしてやりました~




秋、長月のはじまり…

2010-09-02 | 日記
9月になりましたっ


が、連日の猛暑でまだまだ暑い日が続き
気象庁が観測史上「最も暑かった夏」とのお墨付きだとか 


…と、言っても
朝晩は過ごしやすくなり
窓をあけると秋の虫たちが

  リリリリリリリリ~~」

と、騒がしく聞こえてくるようになり
少しずつ『秋』が近づいてきているようです



「秋」と言えば…





子どもが公園で拾ってきた栗

実が大きくなる前に落ちたようで
肝心の栗は出来てません…






わが家の育たないモミジ
半年ほど同じ大きさのままです… (何が悪いのでしょう






アンタは鳴かない虫だよね…

神戸に妖気じゃ!

2010-08-31 | 日記
      


兵庫県立美術館で開催されている

    『水木しげる妖怪図鑑』 展 に行きました~

NHKの朝ドラが放映されているせいもあってか
美術館にはたくさんの家族連れやカップルが見に来ていました

88種類の妖怪の原画はどれも緻密で丁寧に書かれていて
漫画というより、芸術の域のように感じました



      


美術館近くにある建物
阪神間にお住まいの方なら忘れることのできない数字…

もう、15年の年月が経ったのですね


      


海の無い県に住む私は
神戸の街を海沿いに走るだけで大興奮
子供たちよりも大はしゃぎです…

ちなみに写真中央には明石海峡大橋が映っています

芸術教室

2010-08-27 | 日記
    


夏休みの芸術教室に行きました~

絵画、木工工作、折り紙などがあり
ボランテイアの方達が親切に教えてくれました


上の写真は三男の折り紙作品

花火や子供を折って、黒い台紙に貼りつけました~
なかなかの出来栄えなので、玄関に飾ってます



   それともう一つ…



四男の絵画作品

二人一組で向い合って相手を書くのですが…
もちろん、四男が書いたのは私


そして、出来上がった私の似顔絵がコレ…














 『落武者かいっ 


あんたには、こんな風に映っとんかいっ  (これは飾れんな…


しょーどー買い

2010-08-25 | 日記
わが家のプリンターはかなり古く

時々、紙詰まりが起こって難儀していたので

いつかは買い替えたいなぁ~ と、思っていました (未定の予定ですが…


  すると…


先日、近所の電気屋にフラフラっと寄ったら

私の欲しかったキャノンのプリンターが、16800円で売られていました~

  (新製品が来月に出るようなので在庫処分だとか…)






もちろん、即購入

きちんと、800円はまけてもらって

16000円で買いました~


無線LAN対応なので便利便利

有線よさらば~  ヨゴロウザ~ (古っ

白くまくん

2010-08-24 | 日記
      


夏の必須アイテム

かき氷機 『白くまくん』(手動式~


製氷機の氷を入れて、ゴリゴリと…






シロップをかけると

かさが減るのもご愛嬌



今も昔も変わらぬ子供の大好きなかき氷でした…

橿原市昆虫館~放蝶温室

2010-08-23 | 日記
昆虫館の温室内には
500~800匹の熱帯・亜熱帯地方の蝶を
放蝶しています 

室内では、歩いている自分の周りを
蝶がヒラヒラと優雅に舞っているのが不思議な感じです


 


 『シロオビアゲハ』 

かなり大型で優雅に舞っています





 『カバマダラ』 

日本では南西諸島以南で見られます





 『ツマムラサキマダラ』

沖縄地方で多く見られるそうです





 『ジャコウアゲハ』

大型で群青色の蝶です





 『ツマベニチョウ』

沖縄地方に生息する
シロチョウの仲間では日本最大になります


一日、昆虫館にいると虫のことについて
ちょっと詳しく、身近に感じるようになった気がします










橿原市昆虫館

2010-08-22 | 日記



男の子に大人気の
橿原市昆虫館に行きました~ 

ここの昆虫館は2年前にも行きましたが (記事→コチラ
今年の6月にリニューアルしたため再度来館~





館内はこんな感じ

以前は標本展示が主でイマイチ楽しくはなかったのですが
リニューアル後は明るい内装に展示物が見やすくなりました

クイズ形式で虫の生態を学習したり
虫の匂いを嗅げたり(臭っ!
スズメバチの巣作りや蛍の飼育を観察できたり…

と、軽~い体験型の昆虫館へと変わりました





かなりキモイ、幼虫コレクション~ 

幼虫がどの成虫になるかを当てるクイズです





  『一寸の虫にも、オシャレ魂…』

キラキラと光ってきれい





名前が凄い…
漢字で書くと、「紅玉大金色黄金」  (注:テキトーです…

実物は赤みがかった金色で美しいぃ~~





小指の爪ぐらいの小さな虫
どっちが前だかわからない…





「似我似我…」  

と、念仏を唱えるジガバチ君
細腰な体に麻酔針で獲物を捕らえます~~



8月15日 終戦記念日

2010-08-15 | 日記
        


   何も思ひ残すことはありません。ただ、万歳あるのみです。
   お母さん、きっと桜咲く靖国神社に来て下さいね。
   いつまでも、元気でゐて下さい。

                          (神風特別攻撃隊で出撃した二十歳の若者の絶筆)



儚くも若くして亡くなった彼らのためにも
再び、戦争が起こらない平和な世の中に

彼ら靖国に眠る英霊たちに
平和の誓いを…


国の為に亡くなった人々をお祀りするのが
現代に生きる私たちの償いではないでしょうか

近隣諸国に懺悔はしても
靖国に眠るみたまには
見向きもしないのでしょうか






なんでもかんでも…

2010-08-12 | 日記
セブンイレブンで見つけた

ナウ(死語)なお菓子…






 『うま辛! ふんわり揚 ラー油味』



お菓子までラー油かいっ



…と、言いたいところですが

ビールのオツマミにと買ってしまいました~~


普通のふんわり揚よりも、ラー油味のほうがオイシイかもっ

軽~いピリ辛感がいいよね



で、相変わらず『桃ラー』が手に入らないので
自分で作ってみましたっ

が、それは次回にでも…

Dr. フィッシュ

2010-08-08 | 日記
先日、家族で水族館に行きました~

夏休みのイベントでやっていたのが、コレ…






ドクターフィッシュ体験~

温泉施設等でよく目にする、10cm程の小さなお魚
人間の角質を食べる時の
ツンツンとつつく感じがなんともくすぐったいです

子供が手を入れても、まばらに寄るぐらいでしたが
私が手入れると、群がるように寄ってきました… (手が汚いってこと!?







マンボウも泳いでました
刺身で食べれるのにはビックリです





カサゴでしょうか?

写真では分かりにくいですが
天井に水槽があるので、下から観察できます

ジブリアニメに出てきそうな飛行機のようです