アマチュア無線HFのCWとRTTYで移動運用を楽しんでいました(過去形)。
どこでも移動し隊 ♪♪ JGφAXT/KenのBlog
IC-9700ファームウェアアップデート
アイコムのIC-9700を買って5年ほど経ってます、箱入りが長かったのでモニターの保護フィルムが取れません…(#^ω^)

取説に従ってアイコムのHPからダウンロードしてSDカードをリグに挿してもインストール出来ない。
YouTubeで丁度良いのが見つかりました、「エビちゃんねる」←クリック

やっと「レピーターリスト」がインストール出来ました、肝心のデータファイル等がフォルダ内にあると探せないみたいです。
←クリック こんな感じ
リグはフォルダの中まで見に行かないので出してやらないと駄目なんだ。
この調子でファームウェアも何とかアップデートできVer1.44になりました。

序に日付も時間も合わせました…(#^ω^)

取説に従ってアイコムのHPからダウンロードしてSDカードをリグに挿してもインストール出来ない。
YouTubeで丁度良いのが見つかりました、「エビちゃんねる」←クリック

やっと「レピーターリスト」がインストール出来ました、肝心のデータファイル等がフォルダ内にあると探せないみたいです。

リグはフォルダの中まで見に行かないので出してやらないと駄目なんだ。
この調子でファームウェアも何とかアップデートできVer1.44になりました。

序に日付も時間も合わせました…(#^ω^)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
やっとプリント出来たなう。 ヽ(*´∀`*)ノ
5月に買った新しいブラザーのプリンター、やっと印刷出来ました。 ゚・。(。/□\。)。・゚
ってか、A4用紙には印刷できたんだけど、ハムログからQSLカードが印刷出来なかった。

古いXPパソコンだから駄目なのかな?
今日はWIN10のノートにインストールしました。 Hi
やっぱり駄目だ、印刷をクリックしても何もしないで用紙が出てくる。オーマイガッ!
駄目元で別の定義ファイルでやったら出来ました! ヽ(*´∀`*)ノ
定義ファイルが複雑過ぎたのかな?前のエプソンの時は大丈夫だったけど。
3月に移動した時の12QSOやっとプリント出来ました。
ってか、A4用紙には印刷できたんだけど、ハムログからQSLカードが印刷出来なかった。

古いXPパソコンだから駄目なのかな?
今日はWIN10のノートにインストールしました。 Hi
やっぱり駄目だ、印刷をクリックしても何もしないで用紙が出てくる。オーマイガッ!
駄目元で別の定義ファイルでやったら出来ました! ヽ(*´∀`*)ノ
定義ファイルが複雑過ぎたのかな?前のエプソンの時は大丈夫だったけど。
3月に移動した時の12QSOやっとプリント出来ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
再免許申請は電子申請Liteで。
今年の10月で免許が切れます。
先回は1年前に電子申請Liteで申請しましたが今回パソコンをWindows10にしたので対応するまで待ってました。
しかしいつまでも対応しないので職場のWin7で申請しました。
JH0EYA島さんの話ではWin10とインターネットエクスプローラーだとOKだとか、エッジでは駄目だそうです。
試しに進捗状況を検索したら出来ました、今後の変更届もWin10で出来そうです!

確か紙で申請すると手数料は3000円じゃなかったかな?
返信用の封筒も送ったので来週には新しい免許状が届くかな?
PS 4月30日土曜日に届きました。 ヽ(*´∀`*)ノ
次は新しいRIGを追加するかな?
先回は1年前に電子申請Liteで申請しましたが今回パソコンをWindows10にしたので対応するまで待ってました。
しかしいつまでも対応しないので職場のWin7で申請しました。
JH0EYA島さんの話ではWin10とインターネットエクスプローラーだとOKだとか、エッジでは駄目だそうです。
試しに進捗状況を検索したら出来ました、今後の変更届もWin10で出来そうです!

確か紙で申請すると手数料は3000円じゃなかったかな?
返信用の封筒も送ったので来週には新しい免許状が届くかな?
PS 4月30日土曜日に届きました。 ヽ(*´∀`*)ノ
次は新しいRIGを追加するかな?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
新しいスマホにチェンジ ヾ(o´ヮ`)ノ

本体100円で月の使用料も4000円程なのでドコモの半分位です。 ( `pq´)
先月2年縛りから解放されたのでイーモバイルの新しいスマホ、何でもありのEM01Fアローズにしたかったけど通信形態の4G-S(AXGP)が自宅や職場が圏外なので諦めて4G-S(LTE)のnexus5(EM01L)にしました。
OSも最新のAndroid4.4(kitkat)なのでサクサクです。 ヾ(o´ヮ`)ノ
暫くは設定などで四苦八苦しそうです。 ゜・。(。/□\。)。・゜
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ノートPCを新調しました。

もっとも移動運用にも行かないので問題ないんですが…。
春になってそろそろ無線でも復活しようと思い始めたのにネットブックのキーボードが使えなくなりました。
SSDの割には音が大きいし熱も持ってたんですが「ジュルジュル」と変な音がしてたんです。
キーボードの半分が使えなくなり「エンター・キー」が使えなくなりもう諦めました。
直に新しいのが欲しかったんですが、除湿器やら掃除機やら家電優先でSWRを下げました。Hi
ハムログやCtestWinは間違いなくWindows8で動くらしいのでタッチパネルで一番安いのを探しました。
AcerのAspire・V5でこちらから買いました。
マイクロソフトのモバイル・ワイヤレス・マウスも1380円でゲットー!

前のネットブックは小さくて持ち運ぶには便利でしたが画面が小さくZLOGではRTTYが辛かった。Hi
実際に無線に使えるのは何時になるやら…。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
光に替えたが・・・。orz
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アンドロイドのアプリ「U2APRS」を入れてみました。(´・ω・`)ノ
iPhoneだとAPRSのアプリがありますがアンドロイドマーケットを探しても見つかりませんでした。
JH7UJIのBlogからU2APRSというアプリの存在を知りました。
登録とパスワードを発行してビーコン発射できるようにしました。
イーモバイルのSony Ericsson Miniなので3インチの画面ではキツイかな?

上は未だパスワードを入れてない職場からの帰り道の様子です。
家に帰ったらPCのメーアドにパスワードのメールが着ていました。
最初は病院の南に居ましたがスマホの設定やらを弄ってやっと自宅と合致しました。^^:

使い方も未だ判りませんが少しずつ弄って楽しんでいこうと思っています。
因みに携帯やスマートホンは「-5」だそうでJG0AXT-5で検索できるでしょうか?Hi
JH7UJIのBlogからU2APRSというアプリの存在を知りました。
登録とパスワードを発行してビーコン発射できるようにしました。
イーモバイルのSony Ericsson Miniなので3インチの画面ではキツイかな?

上は未だパスワードを入れてない職場からの帰り道の様子です。
家に帰ったらPCのメーアドにパスワードのメールが着ていました。
最初は病院の南に居ましたがスマホの設定やらを弄ってやっと自宅と合致しました。^^:

使い方も未だ判りませんが少しずつ弄って楽しんでいこうと思っています。
因みに携帯やスマートホンは「-5」だそうでJG0AXT-5で検索できるでしょうか?Hi
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
スマートホンの着信音にモールスを入れました。
以前別冊CQハムラジオWEB版で携帯電話の着信音をモールスにする方法が載っていましたが出来ませんでした。
そこにはスマートホンのやり方も書いてあったのでイーモバイルのソニーエリクソンminiに入れてみました。
例ではREGZAでしたが問題なく出来ました!
一応HAMな方と家族に設定しましたが早く電話してくれ!(爆)w

パソコンとスマートホンを繋いでSDカードに各フォルダを作りMP3ファイルをコピー&ペイストで貼り付けました。
そこにはスマートホンのやり方も書いてあったのでイーモバイルのソニーエリクソンminiに入れてみました。
例ではREGZAでしたが問題なく出来ました!
一応HAMな方と家族に設定しましたが早く電話してくれ!(爆)w

パソコンとスマートホンを繋いでSDカードに各フォルダを作りMP3ファイルをコピー&ペイストで貼り付けました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |