OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。明日の活力にと、スパイスの効いたサプリのような。

●カオスでガラパゴスな、近鉄南大阪線で遊ぶ<1>

2024年08月14日 | 近鉄南大阪線

盆休み、次の写真集の取材目的で『近鉄・南大阪線』で『大阪阿部野橋ー古市』間を、往復してきました。本来ならば『南大阪線』『長野線』『道明寺線』『吉野線』と、南大阪線系の狭軌(1,067mm)を全走破したかったのですが、酷暑でへとへと。『もう、古市の連結・解結でいいや』とあきらめて帰って来ました。秋には、吉野まで足を延ばしたいな、と思っています。

【写真:古市止まりが、次は『急行・橿原神宮前行』に化けて、待機線へ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆固定編成の阪急京都線沿線で育った『私』には、超新鮮路線です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

平日の朝夕には『二方向から来た電車』を、

古市駅で『連結』して『電車』を『化け』させたりしています。

この『連結』や『解結』は『KT南大阪線』では『日常茶飯事』です。

 

まぁ、古い車両と新しい車両を『連結』する写真は『後日』に掲載します。

 

▲高性能車として普及した『6200系』も、現代のKTカラーへ。

 乗降口の上には、『雨どい』が付けられ『利用者目線』が伝わってきます。

 

▲同型の乗務員室入り口にも『雨どい』が付いています。

 

昭和58・59年頃に新造(更新)された6600系には、

雨どいが省略されていました。

 

近鉄の『いいところ』は『こういう中途半端さ』がおもしろいのと、

古いものを大事に使う精神です。

 

ちなみに、近鉄南大阪線と乗換連絡している『道明寺線』は、

現在のJR柏原駅とスムーズに乗り換えが可能です。

それもそのはずで、近鉄史で『最古』に位置付けられるのが、

今の『道明寺線』です。

 

1898(明治31)年に国有省線・柏原から、

河陽鉄道が『貨物の受け渡し』を目的に敷設した名残。

開通の翌年、河陽鉄道の経営破綻で河南鉄道が債権債務を譲渡され、

その後の延伸建設や運営を図ったのが、現在の近鉄南大阪線のスタートです。

 

いわば、狭軌である理由は『省線との乗入上、必然だった』といえます。

 

その後、大東亜戦争時には『名阪間を狭軌で結び、時には省線車両も乗入』計画もあったとか。

 

実際には、狭軌の名阪直通車は走らなかったと聞きますが、

大軌、大鐵、関急・・・いろんな会社が統合され、

多くが広軌(標準軌:1,435mm)に変えられましたが、

南大阪線は、狭軌のまま『ガラパゴス進化』したということになります。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●趣味は『複数』もつ。 | トップ | ●カオスでガラパゴスな、近鉄... »
最新の画像もっと見る

近鉄南大阪線」カテゴリの最新記事