我が家の自転車はATBとママチャリがあるのだが、どちらも車歴が15年以上になるので、自分でメンテナンスしながら使っている。こないだ、ATBに乗ろうとしたら後輪のスポークが酷くサビているのに気が付いたので、ホームセンターに行ってサビ落としを買ってきました。不思議なことに、前輪はそれほどでもありません。パッケージには、大きくチェーンへの使用不可と書いています。
裏を見たらチェーンの他に、ブレーキ部分及びブレーキワイヤー・ギア・クランク・スポークとなっています。え、スポークだめなんかい!(うかつやった)
しかしないので、スポークは鉄ブラシでサビ落としをしましが、あまり取れる気配がありません。自己責任で、不要な歯ブラシに液を落として、スポークに塗ってみました。液はサラサラなので、ブラシを使わないと上手く塗れません。しばらくしてから鉄ブラシでこすったら、まあまあくらいにはなりました。ネットで調べると、スポークにも使えるサビ落としクリームがあるので、次回はそれを使ってみようと思います。
せっかく買ったので、今度はママチャリ荷台のサビ取りを行ってみました。これも、廃棄予定の歯ブラシを使って液を塗りました。
塗って数分後、金ブラシで磨いたら随分サビが取れました。もう少し手を入れると、もっと綺麗になるかなとは思います。
磨いた後は防さび剤を塗ると良いのですが、手持ちはアルコムグリススプレーしかありません。一応、防錆グリースとも書いているので、気休めかもしれませんが塗っておきました。
【教訓】
経験がない作業をする場合は、ネットなどで事前情報を得た方が良い。
参考価格 らくらくサビ落とし_Y-527:1,580円(税込)
--------------------------------------------------
ATB自転車ですが、せっかくスポークのサビ取り(若干ですが)をしたので乗ってみました。100mくらい走り上り坂になったので、後輪の段変則を行ったところ、ガリガリという異音と共にチェーンが外れました。なんでやねん! スポークのサビ取り方が気にいらなかったのか? その場で直すのは困難だったため、家に戻りチェーンを正常にかけなおしました。今度はスポーク用のサビ落としクリームを買ってくるので、機嫌直してくれー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます