今日は、大阪城の広場に朝からすごい人出が。旗をあげているところを見ると、どうもメーデーの集会のようです。今日は5月1日ですからね。
10時すぎにホテルをチェックアウト。
小雨のなか、京橋まで徒歩で。
京阪モールのなかで、実家用にと、「蓬莱551」でぶたまん購入。ちなみに、東京では肉まんですが、大阪ではぶたまんといいます。ついでに東京から大阪に来てすぐは、戸惑うのが、エスカレーター。東京は左側はゆっくり、急ぐ人のために、右側をあけておくのがマナーですが、これが大阪は逆。一瞬戸惑います。ちなみに、テレビでやっていましたが、なぜ大阪が左を明けておくかというと、大阪万博のときに、外国を調べて、左側をあけておくのが海外共通とのことだったそうなので、それ以降は、左側をあけているそう。
それから、ちょっと早いけど、母の日のプレゼントに、お花を2つ購入。1つはおばさん用。
実家でお昼ご飯を食べて、家をあとにしました。
地下鉄で梅田まで。そのあと阪急→モノレールで伊丹空港へ。1つ前の便に乗れそうだったので、あわててチェックイン。なんとか1時間前の便に変更できました。
東京までは1時間とあっという間。今回はANAだったからか、飛行経路がなんか違う感じが。
というのも、千葉をすぎたあたりから、雲の合間に、なんと東京スカイツリーが見えるではないですか~。JALは、こんなところ、とんでいたかな????
到着後、空港からは、はじめてバスで帰ることに。本当は二子玉川行きに乗りたかったんですが、1時間に1本で、すでに発車済み。しかたがないので、田園調布本町行きが5分後にでるので、それに乗ることに。第二空港ターミナル、そしてはじめて見る国際線ターミナルを経由して、環8へ。道もすいていたので早かったのですが、なんと途中から土砂降りの雨が。
傘はもっていないし、なんにもなさそうな田園調布本町でバスを降りてもなあ~、と思っていたのですが、すぐに到着。とりあえず降りたのですが、すぐにタクシーがつかまるか、と思った矢先に、タクシーが。。。ラッキー!
で、タクシーに乗り込み、10分くらいで我が家に到着。
結果オーライでした。
今晩はずっと雨かなと思っていたら、すぐに雨がやんだので、その間に、お総菜屋さんへ買い出し(ついでにケーキも)。
晩ご飯は、録画していたケンミンショウをみながら。
・「沖縄県民は、なぜかディナーにランチを食べる!?」
・「県南部に住む秋田県民は、ラーメンにお麩を入れるのが定番!?」
・「長崎県民は、酢豚のことを『スーパイコ』と言う!?」
そして、連続転勤ドラマは、名古屋でした。
今回はどれもおもしろかったです。特に沖縄は、以前仕事でいったときに、なんとなく「ランチ」があった気がしていて、今回で納得ができました。また沖縄、行きたいなあ~。
ということで、これでGW大阪の旅は終了です。