今週月曜日からはじまった玄関・車庫・庭の工事も今日は雨なので、お休み。でも5日間でかなり進行しました。玄関は、あとは門扉をたてるポールは完成したので、あとは門扉をかけるだけ。車庫も、屋根は完全撤去、地面も、タイルはほぼ90%貼り終わり。家の脇にもじゃりを置き終わり、そして、庭の木も抜根、そして、伐採、デザインしたタイルを貼るのも完了。最後は、ウッドデッキを残すのみ。はじめはお金を節約して自分でやろ . . . 本文を読む
今日の午後は、先々週にオープンした大井町の阪急百貨店を視察に、大井町まででかけました。まず、駅について、線路際のサンピア商店街を歩きましたが、いいランチを食べるお店は発見できず。ちなみにいつも気になっている地下のスナック街。興味があるけど、一人じゃ入れない。誰か知っている人がいたら連れて行ってください。そのあと、ヨーカドーに入り、そのあとは阪急大井町ガーデンの食品館へ。さすがに関西デパートの雄 . . . 本文を読む
ちょっと前に話ですが、3月11日(金)午前中に(大地震の日です)、会社でお菓子を食べていると、なんか堅いものが歯にあたると思ってみてみると、なんと奥歯の詰め物がとれていることがわかりました。
そういえば、3年ほど前も、会社でヌガー(最近見かけませんね(笑))を食べていると、お同じようにとれてしまいました。なかなかそんな機会でもないと、歯医者へ行かない訳で、本当は11日に早めに退社して、歯医者に行 . . . 本文を読む
今日は雨。ニュースで、放射能の雨といっていたことがちょっと気になる。まあ大丈夫なんだとおもってますが、用心のため、今日は、家ですごすことに。朝昼兼用で、サンドウィッチ。午前中から、たまっていたblogの書き込み、そして午後は、録画番組の整理。ようやく年末年始の特番をBDにコピー完了。これでハードディスクがだいぶ軽くなりました。BDディスクがなくなってきたので、アマゾンを見ると、なんと50枚のバルク . . . 本文を読む
今日は日曜日。天気もいいので、暖房も使われないのか、今日は計画停電無しです。首都圏の他のエリアのかたには、申し訳ないですがいままで自宅は一度も計画停電になっていないです。それでも、節電は行ってますけどね。
今日は、朝はサンドウィッチ、そして、お昼は、以前1回訪問した、ポルトボヌールさんへ。前回は、デザートとしてクレープを食べに行ったのですが、今回はギャレットというそば粉を使ったクレープで食事とし . . . 本文を読む
現地では災害復旧を急速に進めていますが、首都圏は、原発の影響で電力供給が低下しており、今日の午前中は、なんと供給力3300万Kwのところ、需要が3290万Kwとあとわずかなところまで来ているということで、夕方には、会社から、節電の協力するため、緊急帰宅指示がでました。16:30には仕事は終わらせて、早々に駅に。京浜東北線は通常以上には混んでいましたが、なんとか一駅なので、無事降りれました。東急の大 . . . 本文を読む
今週からはじまった東京電力の計画停電。いよいよ、昨日の電力需要をみて、会社も、節電に協力するため、社員は自宅待機ということで、お休みに。我が家は最低限の食料、飲料はあるので、とくにあわてて買い物をすることもないのですが、テレビで買い占めが行われているといわれていたので、どんなのかなあ、と思いながら視察へ。近くの百均では、電池はすべて売り切れ、そして、スーパーは、お米、牛乳が品切れ。そしてトイレット . . . 本文を読む
日曜日になりました。朝起きてすぐテレビ。いつもそうなんですが、今日もすぐNHKのニュース。こんなときはやっぱりNHKにしてしまいますね。何回もみた津波の映像。そして、被災された方が避難されている場所の映像。昨日どうように、映像をみていると、感情移入して、長い間みていると、胸が痛くなってきます。お子さんがいる家庭は、大人ですらこんななので、長い時間悲惨な映像をみせないほうがよいと思います。でお昼ご飯 . . . 本文を読む
昨日、約2時間歩いて帰宅したので、筋肉疲労がでるかと思っていましたが、今のところ大丈夫です。昨日の大地震の映像が、テレビニュースから、続々と流れてきます。東京ですらあの震度なので、震源地近くは、すさまじいものだと想像していましたが、映像を見ると想像を遙かにこえます。特に津波は、映画と違って、海の中ではさほどの高さはないですが、陸へ押し寄せてくる力は、この映像をみるまでわかりません。目の前で自宅が流 . . . 本文を読む
今朝は7時すぎに起床。8時すぎに、朝食用のパンを買いに、ビゴのパン屋さんへ。だいたい買うのはいつもばかり。途中、先週は風が強くて、車がほこりだらけなので、洗車場でキレイにしました。午前中は、昨日の見積もりと、実際の庭を見比べて、再見積をしてもらうところを洗い出し。そういえば、庭にある梅の木から、小さな花が咲き始めました。こんなに近くで梅が咲くところをみたのははじめてです。小さな庭ですが、キレイにな . . . 本文を読む