会社は、今日から、今までやってきた仕事の最終段階で、やたら忙しい。夕方から後輩と西荻窪駅ちかくでひと仕事をしたあと、ちょっと飲んでいくか、ということになり、前からチェックしていた「やきとり雅」に直行。(このリンク先はあまり店の雰囲気がわからないと思いますが、チェーン店にはない暖かい雰囲気がでて、うるさいでなくシーンとしているでなく、ほどよい活気があり)そもそも中央線沿線は、私にとってはなじみの少な . . . 本文を読む
ちょっと前まで一緒に仕事をしていた2名と夜、飲みに行きました。3人とも吉田類さんに感化されているので、飲み屋といってもチェーン店なんかにはいきません。
#吉田類さんを知らないかたのために(というかほとんどの人って知らないですよね)ちょっと紹介。現在も放送されているBS-iの「吉田類の酒場放浪記」 http://www.bs-i.co.jp:8080/sakaba/ という番組に登場して . . . 本文を読む
業務がら毎日ストアがあるので、連休すべてを休むわけに行かず、連休のなかばだけど出社。しかしながら特に大した業務もなかったので早めに終了。
居酒屋探検として、新橋にあるビヤホールの「ビアライゼ '98」に一人で訪問。
八重洲口にあった灘コロンビアという店に以前いったことがあるが、そこはビールつぎの名人がいて、ふつうのビールでも味が全く違うということがウリだったが行ってみて嘘でないことがわかった。 . . . 本文を読む
今週からゴールデンウィークだけど、いつもながら特に予定なし。
居酒屋探しということで、近場の自由が丘あたりをWebで調べけど、チェーン店ばかりでなかなかいいとこなし。(自由が丘「金田」は以前いったことあり)
「月の石」という店を探して入店。最近はぐるなびなどで割引券を配っているのでそれを持参。飲食店は割引券を前提に料金を決めているのかなと思ってしまう。そうであれば、損な方はフリ客である。
お . . . 本文を読む
吉田類の番組から発展して、最近居酒屋のよい店を探しています。
今日は奥さんと青物横丁にある「おきみくら」へ。
三宅島が火山噴火で、住民が避難してかなりたつが、この店は三宅島でビストロを営んでいた方で、東京に避難してきて、少しでも三宅島のよさを伝えたいと思って開いたお店です。
メニューの数はそんなに多くないですが、1時間の制限で各種の焼酎が飲み放題というサービスを行っています。
私は知らなく . . . 本文を読む
昨年末に液晶ハイビジョンテレビ購入してからBS-iの「吉田類の居酒屋探訪」という番組がお気に入り。日曜日夜11:30からというのも番組内容にあっている。
登場する店は決して「ナウでトレンディー」ではないが、味のある店ばかり。
ぜひ行ってみたいと思う店もいくつかあったが、ようやく今回はじめて訪問することになったのが、月島にある「魚仁」です。
会社終了後、5人ほどで、銀座からタクシーで月島へ。21 . . . 本文を読む