2012-07-06
日本海上保安庁の最大級の巡視船「あきつしま」(PLH32)の命名・進水式が4日、神奈川県横浜市磯子区にあるIHIマリンユナイテッド横浜工場で行われた。
防御能力や長期行動能力などを備えた世界最大級の巡視船「しきしま級」の2隻目である。
「あきつしま」の総トン数は6500トン、全長150m、幅17mで、2機のヘリコプターを搭載することができる。
また、武装については、20mm機関砲2基と40mm単装機関砲2基を搭載している。
「あきつしま」は株式会社IHIが建造したもので、総工費は約230億円。
来年11月に就役の予定だという。
日本海上保安庁の最大級の巡視船「あきつしま」(PLH32)の命名・進水式が4日、神奈川県横浜市磯子区にあるIHIマリンユナイテッド横浜工場で行われた。
防御能力や長期行動能力などを備えた世界最大級の巡視船「しきしま級」の2隻目である。
「あきつしま」の総トン数は6500トン、全長150m、幅17mで、2機のヘリコプターを搭載することができる。
また、武装については、20mm機関砲2基と40mm単装機関砲2基を搭載している。
「あきつしま」は株式会社IHIが建造したもので、総工費は約230億円。
来年11月に就役の予定だという。