goo blog サービス終了のお知らせ 

ふと、ひとり言を

ふと、思ったことを走り書き、とか。

【中国BBS】日本政府の旭日旗認定…「カッコイイ」、「戦争だ」

2013-08-11 19:48:20 | 国旗、国歌
韓国で批判が高まっている旭日旗の使用について、日本政府が「使用は問題ない」との認識を示す見解を作成中であることが分かった。

日本政府は旭日旗も日章旗と同様に日本の象徴であり、日本の国旗であるとの見解を示す方針だ。

日本政府の見解について、中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本政府が正式に第二次大戦時の日本軍が使用した旭日旗を国旗として認定」というスレッドが立てられた。

スレ主が紹介したニュースに対して、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

韓国同様、中国でも旭日旗に対する過敏な反応が見られるかと思いきや、中国のネットユーザーからは意外にも

「日の丸よりもずっとカッコいいじゃん」、
「旭日旗は日の丸より見た目が良い」、
「審美観という点から言えば旭日旗のほうが良いね」、
「この旗、なかなか良いじゃん」

など、デザインを評価するコメントが多く寄せられた。

もちろん反日的なユーザーも存在し、
「胸糞悪くなる日本め!」
という感情的なコメントや、
「日本が旭日旗を立てるなら、中国はただちに戦争を仕掛ける。これは戦争するに十分な理由だ」
という意見があったが、後者の意見には失笑せざるを得ない。

また、
「これは始まりに過ぎない」、
「オレの生きているうちに戦争が起きる予感がする」
など、これを機に軍国主義が復活して戦争に至るとの見方も少なからず寄せられた。

ほかには、「米国はどう見ているのだろうか」という疑問が寄せられたが、そもそもナチスのハーケンクロイツなどと異なり、旭日旗は軍事的な思想を持つ旗ではないため、米国は特に反応を示していない。

一方で「オレ達の国旗も変えたほうが良くね?」という意見まであったが、これは共産党による統治を否定しているということなのだろうか。(編集担当:畠山栄)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0807&f=national_0807_019.shtml

韓国世論「旭日旗とナチス党旗を同一視」の大いなる誤解

2013-07-20 11:06:10 | 国旗、国歌
韓国世論「旭日旗とナチス党旗を同一視」の大いなる誤解

韓国では、旧日本軍が軍旗として用い、現在は自衛隊が用いている「旭日旗」を、「ナチス党旗と同じ性格の旗」として非難する世論が沸騰することがある。

韓国人にとって近代の日韓関係が「屈辱の歴史」であり、“過去の問題”に敏感になることは理解できるとしても、「事実とは異なる根拠」にもとづく対日反発がひとり歩きする場合も、しばしばある。
日本人としては、受け入れかねることも多い。両国関係を難しくする一因だ。


■思想のシンボルである「ナチス党旗」

まず、ナチスが党旗として採用したハーケンクロイツ、いわゆるカギ十字(逆カギ十字)を考えてみよう。
発端は、ドイツの考古学者ハインリッヒ・シュリーマンがトロイの遺跡で「カギ十字」のデザインを発見したことだった。
シュリーマンは「ハーケンクロイツ」をインド・ヨーロッパ語族に共通する宗教シンボルと考えた。

さらにハーケンクロイツは「インド・ヨーロッパ語族の全民族は、共通の祖先アーリア人から発生した。ドイツが最も純粋にアーリア人の血を受け継ぐ民族」という、「アーリア人=ドイツ民族優越説」のシンボルになっていった。

その後、ヒトラー率いるナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)は、党旗に「赤地の中央部分に白い円があり、白い円の中にハーケンクロイツを配す」デザインを採用。
ヒトラーは「赤は社会理念」、「白は国家主義理念」、「ハーケンクロイツは、アーリア人種の勝利のために戦う使命」を表わすと説明した。

つまり、ハーケンクロイツ旗はナチス党旗になった当初から「アーリア民族の優位性」、「アーリア人勝利のために戦う、侵略主義的発想」と結びついていた、ナチス特有の思想のシンボルだった。

ヒトラーが政権を掌握した後の1935年、ナチス党旗は正式にドイツ国旗になった。


■特定思想には無縁だった日章旗と旭日旗

一方、旭日旗は日章旗(日の丸)が土台になったデザインだ。
「日の丸」そのものは平安時代末期から使われ、縁起物として江戸時代には普及していた。
日章旗の起源は、世界的にも珍しくはない「太陽信仰」であり、民衆も愛好したデザインだった。人々は要するに「めでたい」と感じたから「日の丸」を好んだわけであり、「思想的背景」がとくにあったわけではない。

日章旗は1859年、徳川幕府によって日本の国旗として採用された。明治政府も国旗として用いることにした。
国旗というものはたいていの場合、国としての理念や歴史をデザイン化したものだ。革命や独立など、苦難に満ち、犠牲者の血で彩られた歴史を反映している場合も珍しくない。

日章旗の場合、素朴な太陽信仰を起源に持ち、多くの日本人が「そのデザインが好きだった」ということで、最終的に国旗にもなった。
誤解を恐れず言えば、“きわめてのん気”にできあがった国旗であり、そのデザインの背景は「争いごと」と無縁だった。

旭日旗は、中央に配した「日の丸」が16条の光線を放つ意匠だ。
1870年の太政官布告第355号で、「陸軍御国旗」として正式に定められた。
1889年には海軍用として、陸軍の軍旗の「日の丸」部分の位置をやや旗竿に寄せるデザインの「軍艦旗」が制定された。

旭日の意匠は軍旗として採用されるはるか以前から、「めでたさ」を強調するために、民間で祝い事などに用いられていた。

第二次世界大戦敗戦で陸海軍が共に解体されたため、軍旗として旭日旗が用いられることは途絶えた。しかし1954年に発足した陸上自衛隊は旧陸軍軍旗を元にした八条旭日旗の「自衛隊旗(連隊旗)」を、同年発足の海上自衛隊は旧海軍軍艦旗と同じ意匠の「自衛艦旗」を採用した。


■事実を無視した日本批判は自らに「害毒」

日本は1910年から45年まで日韓併合の形式で、韓国を植民地支配した。
手続き上の問題はともかく、現代に生きる韓国人にとっては「屈辱の歴史」であり、「日本の過去」についてとりわけ敏感になることも、理由がないとは言えない。

ただし、日本を批判するならば、一定の割合の日本人を「その通りだ」あるいは最低限「韓国側の言い分にも一理ある」と思わせる論法を用いないと、意味がないだけでなくて逆効果になるのではないか。

韓国側の主張に対してたいていの日本人が「あきらかにおかしい」、「異常な反応だ」と感じたのでは、次の機会に韓国側が根拠ある主張をしても、日本人は人間の特性として「また始まった」とばかりに、きちんと耳を貸さなくなるだろうからだ。

「ナチス党旗と旭日旗」の問題にしても、歴史を少しだけ調べれば、両者の持つ背景がまるで違うことが分るはずだ。

もちろん、純粋に論理的に考えれば、「日本が過去において、周辺国を侵略する際に使った国家的なシンボルは、すべて使うべきではない」と主張することもできる。
ただその場合、旭日旗や日章旗だけでなく、英国国旗、英国軍旗、フランス国旗、フランス軍旗など、かつての欧州列強が伝統的に用いている旗には、すべて異議を唱えなければならなくなる。

ちなみに韓国は1960-75年のベトナム戦争において、南側のベトナム共和国を支援するため、米国の延べ55万3000人に次ぐ延べ32万5900人の兵力を送り込んでいる。
その後ベトナムを統一したベトナム民主共和国にとってみれば韓国はあきらかに「ベトナム戦争における侵略側」であり、仮にベトナムが韓国軍旗について「わが国侵略のシンボルだった。使用は好ましくない」と主張した場合、韓国人は(旭日旗を排斥するならば)自らの主義主張にもとづき「誠実に対応すべき」という“理屈”になる。(編集担当:如月隼人)


http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0416&f=national_0416_026.shtml

川崎市議会:議場に日の丸掲揚 賛成多数で可決

2012-06-22 23:40:09 | 国旗、国歌
当然の結果だ。
自国の国旗掲揚の是非を問うてる事自体が異常だ。




2012年06月22日 20時27分

 川崎市議会は22日の本会議で、議場に日の丸を掲揚する決議案を賛成多数で可決した。

全国の47都道府県と20政令市の中で唯一、議場に掲げていなかった。
9月定例議会から掲揚する見通し。

 決議案は自民、公明、民主、みんなの4会派が共同で提出。
「国旗に敬意を表し、より一層真摯(しんし)に議会活動に臨む」として国旗と市旗の掲揚を求めた。

採決では、共産や無所属の議員が反対した。

 議会運営委員会が全会一致を原則としているため、これまでは見送られてきたが、川崎だけ特殊な状況を解消したいとして本会議に直接、自民会派の主導で決議案が出された。

市民団体などからは掲揚反対の意見書が出され、抗議活動もあった。

国旗掲揚:川崎市で市民団体、中止求め抗議活動

2012-06-22 23:32:19 | 国旗、国歌
この弁護士は、地球の何処を見て発言してるんだ?




2012年06月22日

 川崎市議会での国旗掲揚を巡る問題で、市内外の市民団体が21日、同市役所(川崎区)前で、掲揚中止を求める抗議活動を行った。

会見した「平和と民主主義を守る川崎連絡会」の三嶋健弁護士は「日の丸は国旗として定着していない。拙速な議論で非常に残念」と訴えた。

 同市議会は全国の政令市で唯一、議場に国旗を掲揚していない。自民、公明、民主、みんなの4会派は、掲揚を求める決議文を現在開会中の6月定例議会に連名で提出しており、22日の本会議で可決される見込み。