goo blog サービス終了のお知らせ 

ふと、ひとり言を

ふと、思ったことを走り書き、とか。

中国軍幹部、射撃レーダー認める 「艦長判断」「領空侵犯は作戦」

2013-03-18 13:09:10 | 支那、中国
中国軍幹部、射撃レーダー認める 「艦長判断」「領空侵犯は作戦」


中国海軍のフリゲート艦が1月に海上自衛隊の護衛艦にレーダー照射した問題で、中国軍の将官級など複数の高級幹部は17日までに、共同通信の取材に対し、攻撃用の射撃管制レーダーを照射したことを認めた。

その上で「艦長の緊急判断だった」と述べ、計画的な作戦との見方を否定、偶発的な事案と強調した。

一方、昨年12月に中国の国家海洋局の航空機が、尖閣諸島付近で領空侵犯した問題については、「軍の作戦計画だった」と認めたが、「軍は、(領空侵犯以上に)事態をエスカレートさせるつもりはなかったし、今もない」と言明した。


(47NEWS )http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013031701001643.html

<13億人のアンケート>日本でM7.3の地震、中国は援助すべきか?

2012-12-11 22:30:30 | 支那、中国
<13億人のアンケート>日本でM7.3の地震、中国は援助すべきか?

2012年12月7日午後5時すぎ、東北地方の青森・岩手・宮城と北関東の茨城・栃木各県で震度5弱を観測する地震が発生した。

震源は三陸沖で、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.3と推定される。

かつての阪神大震災と同規模で、2011年の東日本大震災の余震と考えられている。

大震災の記憶がよみがえるようなひさびさの揺れで、多くの人が不安を感じたことと思うが、このニュースは隣国の中国にも伝えられた。

大手ポータルサイト・捜狐(SOHU)は、「日本の地震、我が国が援助することに賛成ですか?」とのアンケートを実施、10日午後4時30分時点で5万7084人が投票した。


結果

「反対:日本政府は中国を敵視している。彼らが中国を援助するのは単なる謝罪のためであり、そんなものをありがたがる必要はない」が5万290票(88.1%)

「日本の国民に罪はない。日本はこれまで何度も中国を援助してくれた。人道的援助に国境はない」が6794票(11.9%)となった。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121210-00000027-rcdc-cn

レアアース「もっと調達して」中国業者懇願 2年前と状況変化

2012-10-05 17:45:43 | 支那、中国
レアアース「もっと調達して」中国業者懇願 2年前と状況変化

2012.10.5 07:03


リスク対処 「やればできる」日本企業

中国の“世論”が日本に対する経済制裁措置としてレアアース(希土類)の輸出規制に乗り出すよう政府に迫っている。

中国メディアは、2010年9月の中国漁船衝突事件後の輸出規制で日本の産業界が右往左往した経緯を挙げ、あおっている。(フジサンケイビジネスアイ)

だが、ことレアアースに関して輸出規制に踏み出せるかどうか微妙な情勢だ。
状況が2年前とは一変しているからだ。

安価な中国産レアアースに頼り切っていた日本の産業界だったが、2年前のチャイナリスクへの反省から足腰を鍛えた。

対中依存度を引き下げようと日本企業は、レアアースを使わない製品やレアアースのリサイクル技術を続々と開発した。

この結果、中国の対日レアアース輸出量は11年に前年比34%減となり、今年も大幅な減少傾向にある。

日本企業も「やればできる」ことを証明した。
しかもオーストラリアなどからの供給が本格化し、中国産の需要はますます減っている。

国際社会の監視も厳しい。
世界貿易機関(WTO)は、中国のレアアース輸出制限措置をめぐる日米欧の提訴を受け、8月に調査の開始を決定。
直後に訪中したメルケル独首相に温家宝首相は、レアアースの輸出抑制は行わないと言明している。

中国は今年のレアアース輸出枠を昨年比横ばいの3万966トンに設定したが、業界関係者は「輸出量は枠に達しない可能性もある」とみる。

欧州債務危機を背景に欧米への輸出が振るわず、中国の今年上期のレアアース輸出総量は43%も減少した。
中国のレアアース業界は軒並み大幅に減益している。
輸出不振に加え、国内での過剰生産と在庫増大によるレアアースの価格下落も、中国にとっては大きな“誤算”だった。

新華社電によると、レアアースの主要産地の一つである江西省では9月、省エネ車の高性能モーターなどの製造に欠かせない酸化ジスプロシウムの価格が1トン当たり300万元(約3720万円)と、昨年のピーク時に比べて3分の1に急落。
強力磁石の原料となる酸化ネオジムも今年3月につけた1トン=58万元をピークに、9月は36万元まで38%近く下落している。

中国国内の業者は在庫を解消しようと、減産や生産停止に追い込まれている。

山西省の大手ネオジム磁石メーカーの場合、工場の稼働率はピーク時の6割減という。

業界関係者によると、中国の業者は「日本企業にもっとレアアースを調達してもらいたい」などと取引拡大を懇願してきているという。

こうした状況下で中国政府が対日経済制裁として輸出規制に踏み切れば、日本を有力な輸出先とする中国企業が逆に打撃を被る。

WTOによる調査も進む中で、「対抗措置の手段にレアアースを利用すれば中国は再び国際的な非難を浴びる」(日中関係筋)のは確実だ。

中国がチラつかせる“切り札”にどう対処すべきか。
日本はレアアース問題で、いい経験も積んだ。

(上海支局長)

「関係改善に条件づくりを」と中国・洪磊報道官

2012-09-27 00:36:16 | 支那、中国
【中国外務省の洪磊報道官は26日の定例記者会見で「日本国内の出来事については批評しない」と述べ、中国当局の「内政不干渉」の建前に従い、静観の姿勢を示した。】

…という洪磊報道官だが次のようなコメントを出している。
「内政不干渉」「静観」
とは言えない姿勢だ。


 ・・・・・

「関係改善に条件づくりを」と中国

2012-09-26 19:55:49 cri

中国外務省の洪磊報道官は26日北京で、「中国は、日本が間違いを確実に正し、中国の領土主権を損害するあらゆる行動を取りやめ、両国の関係改善のための条件作りをしてほしい」と述べました。

安倍晋三元首相が26日、自民党の新しい総裁に当選したことついて記者からの質問に対して、洪磊報道官はこの日の記者会見で、「目下、中日関係はたいへん厳しい状況に置かれている。その理由は日本側が中国の強い反対を顧みずに、不法に『国有化』に固執したことによるもので、そのすべての責任は日本側にある。中国としては、日本に幻想を捨て、間違いを確実に正し、中国の領土主権を損害するあらゆる行動を取りやめ、協議を通じて釣魚島問題の解決を図るという正しい軌道に戻り、中日関係の改善のための条件づくりをしてほしい」と語りました。
(Yan)


http://japanese.cri.cn/881/2012/09/26/201s198912.htm

【尖閣問題】「中国は100年前の帝国主義」「経済戦争までちらつかせて隣国を脅す」 ドイツ紙が批判

2012-09-26 13:02:00 | 支那、中国
【尖閣問題】「中国は100年前の帝国主義」「経済戦争までちらつかせて隣国を脅す」 ドイツ紙が批判


「中国は100年前の帝国主義」 ドイツ紙が批判

 【ベルリン篠田航一】日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化を巡る日中両国の摩擦について、 独紙フランクフルター・アルゲマイネは24日、1面に「100年前のように」との見出しで、「中国は今、 英国など(西欧)列強諸国が100年前にしたことを繰り返しているようだ。それは帝国主義であり、それは無益だと私たちは学んだ」との論説を掲載した。

「経済戦争までちらつかせて隣国を脅す」と中国の強硬姿勢を批判的に報じ、反日デモ拡大の責任について「島(尖閣諸島)を紛争のテーマにした中国政府にある」とも指摘した。

一方、DPA通信は「最近の緊張状態は、日本政府が島を購入したために発生した」と背景を伝えた。


毎日jp 2012年09月24日 22時37分(最終更新 09月24日 22時39分)

http://mainichi.jp/select/news/20120925k0000m030099000c.html