goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャッピー!編集部日記

映画の雑誌「ジャッピー!」編集部の活動記録です。

『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』会見の写真3

2007-06-18 22:30:11 | Weblog
ども。

小学館と吉本が作った神保町シアターのオープニング上映で、川本三郎さんセレクションのクラシック映画が上映されることになったそうです。

それはおいといて、とりあえず今日ので写真は終わり。ジャンゴの絵コンテが会見場に飾られていたので、思わずパシャリ。これ、三池監督が描いたんでしょうか? (みぶ)

『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』会見の写真1

2007-06-15 22:00:07 | Weblog
ども。

宮崎あおいさん結婚ということで、ジャッピー!スタッフのモチベーション低下が心配な壬生です。

25号、ちゃんと出ますよね?

それはおいといて、とりあえず、下記の池田さんの記事に補足して、
会見で撮った写真を何回かに分けてアップします。

とりあえず最初は、西部劇のセットの前に鳥居がドーンとそびえ立つ会見場の写真から。これを見ただけでも、ジャンゴの世界観が垣間見える気がしませんか? (みぶ)

スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ

2007-06-13 03:09:43 | Weblog
どうも。荒野の映画館・館主の池田です。
先日行ってまいりました。場所は日比谷・帝国ホテル。三池崇史監督の新作『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』のクランク・アップ記者会見です!
ジャッピー!編集部の無頼派酔いどれライター・壬生君のとこに招待状が届いてたんですが、僕も行かないわけにいかないじゃなですか。つうか、どうして僕を呼んでくれないかな、ソニー・ピクチャーズ(笑)。帝国ホテル前で壬生君と待ち合わせ、会場に向かいます。しかしよく考えたら、帝国ホテルってこういう機会じゃないと入れないよね。

会見前に7分ほどの映像が流されたのですが、この映画、かなりクレイジーです。源氏ギャングと平家ギャングが争う町にガンマンがやってくるという無国籍アクションを、全編英語で撮るという無茶な映画。スゴイです。拳銃とガトリングガンと日本刀が入り乱れる、とんでもない映画になってそうです。

会見が始まり、主演の伊藤英明を始め、伊勢谷友介、安藤政信、香川照之、そして俳優として出演しているクエンティン・タランティーノ!桃井かおりと木村佳乃は着物姿で!それから三池監督が入場。壮観です。
会見に出席された方々だけでも超豪華キャストですが、他にも佐藤浩市、石橋貴明、堺雅人などなどが出演の大作映画なんです。
当然、野郎どもは熱狂するでしょうが、これだけイイ男を揃えれば女性の観客も掴めるでしょう、きっと。

記者の「撮影中に苦労したエピソードは?」なんて質問に、伊藤さん伊勢谷さんあたりが中心にコメントして、タランティーノが質問の倍以上のコメントをして(しかも通訳が入るから余計に長い)、桃井かおりさんが全体をシメる、という感じで進みます。
しかし、ポツポツとスポーツ新聞やインターネットに載った会見の記事を見ましたが、「伊勢谷と木村、熱愛についてはノーコメント」とか、「桃井、野ションが何よ」とか、何ですかねマスコミって。もうちょっと映画のこと、ちゃんと紹介しましょうよ。

主題歌を歌うのは、ジャパニーズ・ブルース・シンガー、北島三郎!ルイス・バカロフ作曲「続・荒野の用心棒」のテーマの日本語カバーです。会場で少し流れてましたが、これはいいですよ。紅白イケます。今年の年末は北島三郎の唄う「ジャンゴ~さすらい~」で終わる、なんてことも夢じゃないです。

桃井さんも言ってましたが、日本映画のワクを越えて普通に海外に出ましょうよ、この映画で。
本編をまだ観てないのに言うのも無責任ですが、ちらっと観た映像の感じだと、ヨーロッパでは間違いなく受けますね。イタリア、スペイン、フランスあたりの観客は絶対に熱狂すると思います。マカロニ・ウエスタンの本場ですから。あとメキシコとか南米もイケるでしょう。アジア圏ももちろん大丈夫。
アメリカ人はどうかなあ・・・。そりゃアメリカの映画マニアは興奮すると思いますよ。でも一般受けはどうだろうな・・・。
たぶんね、ハリウッドはリメイク権を買いますね。一般のアメリカ人って外国映画を観ないですからね。
そうなるともう、アメリカの西部劇をヨーロッパで作ったマカロニ・ウエスタン、それが日本でスキヤキ・ウエスタンとして蘇ったのを、またハリウッドで作る。そしてよく考えたら大モトは黒澤明の映画だったりして、もう何重にも折り重なって、何がなんだか分からないけど地球はひとつ、みたいなことになるんじゃないかな。

ちなみに三池監督の野望は、タランティーノと共同経営でアメリカでスキヤキ・チェーン店を経営することらしいです。(池田)

『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』公式サイトはこちら。

編集部の午後

2007-06-07 01:23:26 | Weblog
今日は昼下がり、「中南米マガジン」編集長・Kさん(一応伏せ字で)が来ました。
実は僕、「中南米マガジン」さんで「中南米映画を制覇せよ!」というコーナーを書かせてもらってまして、今回は『ボンボン』というアルゼンチン映画について書いてます。最新号、印刷所に入稿したとのことですので、みなさんよろしくお願いします。
そんなこともあって、最近よくKさんと会います。むしろジャッピー!のスタッフよりも頻繁に顔を合わせてるかもしれない。僕もジャッピー!編集部では窓際に追いやられてリストラ寸前なので、いっそのこと移籍しちゃおうかな。
Kさんと、小さな雑誌作りにつきものの問題点や今後の展望などについて、ひとしきり談義。で、いつのまにか映画の話になって、『フラガール』とか『リンダ リンダ リンダ』とか、「女の子が頑張る映画」が一番いいよねー、という話でまとまりました。

夕方、ジャッピー!を販売させてもらってる目黒シネマさんで、最新24号が残り1冊になったとのことで、追加納品に行って来ました。こういう嬉しい知らせがあると、ホイホイ出掛けます。
その後、ジャッピー!の連載でもお馴染みHさん(一応伏せ字で)が仕事上がりだったので、目黒のフレッシュネスバーガーでお茶。最近観た映画の話とか、『神童』の成海璃子は風格があるとか、『時効警察』はやっぱり三木聡監督のが面白いよねとか、ひとしきり映画周辺の話をして、結局、目黒シネマさんで来週から上映の『フラガール』はいいよねー、という話でまとまりました。
どんだけフラガールが好きなんだ、僕は。(池田)

★追加情報
ジャッピー!のトビラ絵でお馴染みのイラストレーター、ハピイ氏橋さんのイラストが、テレビに出ます。要チェック!

NHK教育「知るを楽しむ 歴史に好奇心ーあの人は何を食べてきたか」(4回シリーズ)
6/7(木) 22:25分〜 同上番組1回目:実は暴力的だった平安貴族の食生活
6/21(木)22:25分〜     3回目:グルメ大王 水戸黄門
6/28(木)22:25分〜     4回目:鬼平の食

サッド・ヴァケイション

2007-06-04 07:17:47 | 映画を観た
久々の登場です。
いや、決してサボっていたわけではなく、
来る25号に向けて、「映画力」を徐々に鍛えているところでして。
映画の神様って、ちゃんと見てないと自分のところに
降りてこないものですからね。見ないと。はい。

で、見てきました。試写。
青山真治監督の『サッド・ヴァケイション』。
『Helpless』『ユリイカ』に続く、
“北九州サーガ”三部作の三作目ということです。
『Helpless』の浅野くんや、
『ユリイカ』の宮崎あおいちゃんが、
同じ役柄で出ています。

衝動と暴力にまみれた『Helpless』と、
傷痕からの再生を願った『ユリイカ』でしたが、
今回の『サッド・ヴァケイション』は、
家族への回帰、それがメインテーマかな、と。
そして母性への賛歌というか。
そのあたりがツボになってきているようです。

でもね、母性とはいっても、
浅野くんの母親役の石田えりさん、
とにかく凄い。こんな根性のすわった母親を初めて見ました。
僕は例によってあおいちゃん目当てで鼻の下伸ばしながら
見に行ったんですけど、いやあ、ヤラれました。

青山監督としても、おそらく最高傑作でしょう。
オダジョーとか光石研さんとか、
脇を固める俳優陣も豪華でしかも適材適所。
迫力あるロケーションにしても、ワンショットの力強さにしても、
相当な力作であることは間違いないです。

しかもこれまでの青山作品にはなかった、
そこはかとないユーモア感覚があり、
見たあとの充実感はかなりのものがあると思います。

秋公開とのことです。
あおいちゃん目当てで見に行くような
ヨコシマな輩(僕です、はい)は、横っ面を
2、3回ひっぱたかれた感じがしますよ。いい意味で。(中島)


『サッド・ヴァケイション』の公式サイトはこちら