金もくせいが昨日から一斉に花が咲き、甘い香りを漂わせています。毎年金もくせいの話をしていると思いますが数少ない、季節の香りの道標です。今は丁度稲刈りの時期でコンバインの音も音の道標かも知れません。
さて昨日は鉄道の日でした。昔は鉄道記念日だったと思います。明治5年に初めて日本で鉄道が開業した日です。ジョーシンでは鉄道の日フェアを開催していて、昨年末から欲しかったSLの鉄道模型が安くなっていたのでネットショッピングで買いました。
早速届いて箱から出そうとするものの、みっちりはいっていてなかなか出せません。実はSLは2両目です。以前の車両はすぐに箱から出せましたが、今回のは事情が違います。車両を保護しているウレタンごと出してやっと箱から取り出せました。出したもののとても精密で下手に触ると潰れそうです。その予感が的中したかどうかは分かりませんが、箱から出した時に違和感を感じました。試運転もせずに箱に戻しました。自分が座っていた座布団を触ってみると、小さな円錐形状のプラスチックが見つかりました。うわー、やってもうた。でもこんな簡単に外れる物でもない筈です。予備の部品課、はたまた外してしまったのかは目のある人に見てもらいましょう。
さて昨日は鉄道の日でした。昔は鉄道記念日だったと思います。明治5年に初めて日本で鉄道が開業した日です。ジョーシンでは鉄道の日フェアを開催していて、昨年末から欲しかったSLの鉄道模型が安くなっていたのでネットショッピングで買いました。
早速届いて箱から出そうとするものの、みっちりはいっていてなかなか出せません。実はSLは2両目です。以前の車両はすぐに箱から出せましたが、今回のは事情が違います。車両を保護しているウレタンごと出してやっと箱から取り出せました。出したもののとても精密で下手に触ると潰れそうです。その予感が的中したかどうかは分かりませんが、箱から出した時に違和感を感じました。試運転もせずに箱に戻しました。自分が座っていた座布団を触ってみると、小さな円錐形状のプラスチックが見つかりました。うわー、やってもうた。でもこんな簡単に外れる物でもない筈です。予備の部品課、はたまた外してしまったのかは目のある人に見てもらいましょう。