もう10年以上防湿庫の中で眠っていたニコノスレンズ 35mmF2.5
ニコノスのBODYは処分してしまったが、レンズだけは大切にもっていました
それも同じもの2本も
この水中カメラのレンズをライカマウントに改造するお店がありましたが、
当時はこの価格が出せなくてそのまま所有していました
それは、今はミラーレスカメラと3Dプリンターのおかげで改造なくカメラに
接続できる時代になりました
購入先はエムユーケイカメラサービスさんです
値段は税、送料込み8500円 レンズ自体の改造の価格からみると格安です
3Dプリンター出力といえどもマウント側は金属で全体の様子も自分が思っていた
3Dプリンター出力の質感を超えるものでした
ミラーの無かったニコノスゆえアダプターとレンズを取り付けても多きく飛び出た
感もありませんでした
安い中華製レンズで楽しめると思っていたNikonZfライフでの旧写がさらに
楽しめそうです
そういえば防湿庫を探していたら、XRRIKENONの50mmF2.0が出てきて
つかっていた当時はそれほど気にもしていなかったのですが、初代の玉で
いまは人気のレンズだそうで、レンズをそうそう処分しなくて良かったです
ニコノスのBODYは処分してしまったが、レンズだけは大切にもっていました
それも同じもの2本も
この水中カメラのレンズをライカマウントに改造するお店がありましたが、
当時はこの価格が出せなくてそのまま所有していました
それは、今はミラーレスカメラと3Dプリンターのおかげで改造なくカメラに
接続できる時代になりました
購入先はエムユーケイカメラサービスさんです
値段は税、送料込み8500円 レンズ自体の改造の価格からみると格安です
3Dプリンター出力といえどもマウント側は金属で全体の様子も自分が思っていた
3Dプリンター出力の質感を超えるものでした
ミラーの無かったニコノスゆえアダプターとレンズを取り付けても多きく飛び出た
感もありませんでした
安い中華製レンズで楽しめると思っていたNikonZfライフでの旧写がさらに
楽しめそうです
そういえば防湿庫を探していたら、XRRIKENONの50mmF2.0が出てきて
つかっていた当時はそれほど気にもしていなかったのですが、初代の玉で
いまは人気のレンズだそうで、レンズをそうそう処分しなくて良かったです