goo blog サービス終了のお知らせ 

JA7NI - AKITA GRABBER

2200m band Grabber for DX

C82DX 160m -2

2013-10-19 05:57:08 | インポート
DXクラスターから
> K5ZD 1823.0 C82DX lousy dxped. no sigs everywher 1854 18 Oct Mozambique
現地では受信ノイズが多いようだが、送信が弱いらしく、DXクラスターには辛らつな書き込みされている。
アンテナが上がってこれでは期待はずれ。
アンテナの写真を見ると砂地で地線が貧弱に見える、もっと増やしてほしいですね。




C82DX 160m

2013-10-17 05:41:41 | インポート
C82DXが160mに出ているようだ。
過去、モザンビークとJAは数局交信済みであるが、NIは未交信なので今回のペデションに期待している。
しかし、DXクラスターを見るとヨーロッパでさえ弱いらしい。
I1FQH 1826.5 C82DX pse + pwr or + radials 2028 16 Oct Mozambique
DJ9KG 1826.5 C82DX needs substantial improvements(相当な改善を要す)
国際部隊のDXペデションへ、こんな要求は珍しい。太陽黒点が多くコンデションが悪い、聞こえるかなー
追記:コメントに書きましたが、ローバンド用のBattle Creekアンテナを上げるようなので期待できます。



R7NT  2Wayにチャレンジ  2200m

2013-10-07 05:10:40 | インポート

「NI NT 」が見える。
右側の乱れは「NT NI Oと」送信したので混信(かぶり)したのです。
DFCW120でフルコールしてたんでは一日でQSOできない。
NTの2文字でR7NTなことは十分わかっている。
世界記録者のQSOパターンはこれで良いのだ。
VE7とのQSOはフルコールサインだったので苦労しました。
今日は5時過ぎに160mのOXとスケジュールあるので、今日はここまで、、、

追記;参考のためにR7NT Alexの推奨パターンを紹介します。
JAもこれでいきましょう。
r7nt NI NT
ja7ni NT NI O
r7nt NI RO
ja7ni NT R
r7nt NI EE
ja7ni NT EE