みつい台周辺の花と蝶

みつい台周辺は未だ自然が一杯。
散策で出会った樹木や野草の花、蝶の姿を楽しんで。
(Ponちゃん)

ケシ(芥子)  その1

2010年05月11日 | 番外編 東京都薬用植物園

(5/11 Up)
東京都薬用植物園では薬用植物の調査研究をしています。毎年この時期に栽培しているケシに関する
ミニ講座や栽培場所の見学会が行われます。これからUpするケシは麻薬を含む植物で
「あへん法」、「麻薬及び向精神薬取締法により栽培、所持、使用が固く禁じられでいます。

以下の画像は厳重な管理下の見学会で撮影したもので、暫く一種づつ午後にUpします。


ケシ科】 ケシ(一貫種)。ソムニフェルム種の白花種。
【毒草】 果殻に有毒成分のアヘンが含まれている。精製したものがモルヒネです。
 大脳や呼吸中枢を麻痺させ幻覚を起こし、終には死に至ります。

                                                           植物園の解説
                                      
  花



 蕾・葉(葉はろう質を帯びて白っぽい、葉柄が無く茎を包み込む、縁の切れ込みが浅い等が特徴)





 花の後の子房(これからアヘンが採れる)

                            子房の果殻を傷つけ乳液(アヘン・黒いもの)をとる。
                        

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオダモ(青梻)の仲間 | トップ | コゴメウツギ'(小米空木) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

番外編 東京都薬用植物園」カテゴリの最新記事