goo blog サービス終了のお知らせ 

みつい台周辺の花と蝶

みつい台周辺は未だ自然が一杯。
散策で出会った樹木や野草の花、蝶の姿を楽しんで。
(Ponちゃん)

鳥・カルガモ ・ サイカチ(槐)

2018年12月27日 | みつい台周辺の鳥
2018/12/27 (木曜日) 晴天です。
近隣の公園に小さな池があり、冬になると、鴨達が集まってきます。この日はカルガモしかいませんでした。
また公園の一角に大木になったの樹が一本、多くは落果してましたが僅かに樹々に果実が未だぶら下がってました。

池でのんびり泳いでいるカルガモです。この鳥は、鴨の中で渡りをしないで一年中国内にする留鳥です。


池の波紋が綺麗です。


公園の片隅にあるサイカチの樹、植栽でなく多分昔からあった自然木でしょう。
樹高15m位の高木です。

【マメ科】サイカチ。高さ約10mの落葉高木です。豆果は20~25cmになります。
【薬草】種子に薬用成分が含まれてます。血圧降下、去痰、利尿、消炎効果があります。



未だ枝に残っている豆果です。さやの長さは20cm位でした。




には荒々しいがはえてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥・エナガ

2018年12月26日 | みつい台周辺の鳥
2018/12/26 (水曜日) 晴天です。
昨25日は近隣の公園に寄って見ました。落葉樹は殆ど葉が落ち見通しがよく、10羽位の群れで戯れてるエナガが
観察出来ました。画像は野草専用の50mm レンズで撮影したものでかなりトリミング加工してます。

小枝の中で飛びまわっているヒタキ科のエナガ。尾が長く可愛い小鳥です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥・ダイサギ

2018年04月01日 | みつい台周辺の鳥
2018/04/01(日曜日)  晴天です。季節は春、今年は気温が高く、各地の桜が満開のニュースが
飛び交ってます。当地八王子市の桜(染井吉野)も今日は花吹雪です。
管理者の体調不良で屋外行動が制約され、野外の撮影が思うように出来ずブログも休眠状態でした。
偶々通院の帰途、浅川の川岸で川魚を狙ってるダイサギに出合いました。

多摩川の支流、浅川に飛来したダイサギです。




小魚を狙って、上手いものですね。






明日はこの川岸に植栽されている満開の桜並木をUpします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥・ムクドリ・マガモ

2017年12月31日 | みつい台周辺の鳥
2017/12/31 (日曜日) 曇りです。
今年も最後の日となりました。管理者は体のトラブルで一年棒に振った感じ、体調が悪くブログ迄手が回らず、閲覧下さる
皆様のご期待に応えられず大変失礼しました。来年は回復に向かうことを願っております。

散策路での撮影もごく近くしか歩けないこともあり、花がこの一週間殆ど目に入らず、春が待ち遠しい。
昨日は近隣の公園に行きましたが、花には会えず、水鳥のいる池もかなりの範囲に氷が張りカモ達も殆ど去り僅か数羽しかいませんでした。


近隣の公園に行った時に出合った鳥さんです。

群れで飛んできたムクドリです。撮影時はかなりの数が飛び去ってしまった。


池に僅かに残っていた。左マガモ(別名アオクビ)と右カルガモです。





皆様、良いお年をお迎え下さい。来春は松の内(1/2~10)まではブログお休みします。再開の折はよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥・カワセミ・ジョウビタキ・カルガモ・コガモ・キジバト

2017年12月11日 | みつい台周辺の鳥
2017/12/11 (月曜日) 晴天です。
野草の花がさっぱり目につかなくなり、水鳥のいる近隣の公園の池に行ってきました。
定番のカモ達の外に思いかけず、カワセミと出合いました。 撮影レンズは300mm ズームです。

人工池の石に止まっているカワセミです。池の小魚を食してるようです。
公園内の池なので家族連れ、ウォーキングしている人達が多く短時間で飛んで行ってしまった。








林内の歩道の手摺に止まったジョウビタキです。逆光撮影。


池に来たカルガモです。このカモは留鳥で一年中国内にいます。




池に来たコガモです。春になるとシベリア等北国に旅立つ渡り鳥です。




キジバトが園内の歩道で散歩してました。


おまけです。池の淵で日向ぼっこしている。カモが寄ってきても知らん顔です。天下泰平だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥・セグロセキレイ・ジョウビタキ・カワラバト

2017年12月10日 | みつい台周辺の鳥
2017/12/10 (日曜日) 晴天です。
この日は散策路で野草の花が全く見つからず、偶々出合ったさんの写真です。レンズは常用の50mmマクロです。

農地で餌をつまんでいたセグロセキレイです。


金網の柵に止まったジョウビタキです。


散策路で餌をついばんているカワラバトです。通称ドバトです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の鳥達・ハシボソガラス・カルガモ・ヒドリガモ・モズ・シジュウカラ

2016年11月08日 | みつい台周辺の鳥
2016/11/09(水曜)   曇りです。今日は寒い一日になりそう。午前中は病院、午後からは
山梨に出かける予定です。
近隣の公園で出合った鳥達・ハシボソガラス・カルガモ・ヒドリガモ・モズ・シジュウカラです。


Vダイポールアンテナを休憩所代わりに止まっているハシボソガラスです。


公園の池の中の島の風景・ハシボソガラス・カルガモです。


池の中州にいる左・ヒドリガモと右・カルガモです。前者は渡り鳥、後者は留鳥です。


池面泳いているヒドリガモです。春にシベリア方面に帰ります。




シジュウカラです。


電線に止まり高鳴きしていたモズです。


10.11日は管理者の都合でブログお休みします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥・ゴイサギとカルガモ

2016年03月29日 | みつい台周辺の鳥
3/29 Up
八王子の片倉城址公園の池でゴイサギカルガモに出合いました。
お互い食性の違いか接近してもお互いに警戒心も敵対心も全く持ってないようでした。

池辺にゴイサギ(左)、カルガモ(右)がいますが、お互いに無関心。


カルガモがすぐ後ろを歩いて横切ったが、ゴイサギは一本足で立ったままちらっと見ただけ。


もう一羽カルガモがいました。


ゴイサギくんです。


カルガモさんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南浅川上流で出合った野鳥・ツグミ・ムクドリ・コガモ・カワウと亀

2016年03月25日 | みつい台周辺の鳥
2016/03/25  晴天です。
22日開花した桜の撮影の際、国道20号線に沿って流れてる南浅川遊歩道で出合った野鳥(ツグミ・ムクドリ・コガモ・カワウ)と
亀(アカミミガメ)です。他に川面を飛翔中のカワセミを見たが、撮影が間に合わず飛んで行ってしまった。残念!。
画像は75~300mm ズームレンズ使用。

 南浅川上流、遊歩道より。


 河川中州にいた「ツグミ」です。




 餌を啄んでる「ムクドリ」です。






 遊泳してる「コガモ」の群れです。




 中州にいた「カワウ」、都心から餌の川魚を狙って飛来して来ます。




 川岸の石の上でこちらを伺ってる?「アカミミガメ」、幼名 ミドリガメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅川河川敷の野鳥・ハシボソガラス・スズメ・トビ・コサギ・カワウ

2016年02月28日 | みつい台周辺の鳥
2016/02/28  晴天です。日中は3月中旬の陽気になるそうです。
今日は37000人か参加する「東京マラソン2016」の開催日、なにごとも無く平穏に遂行出来ることを期待してます。
出場者頑張って下さい。

今月に入り九州に渡ってくる冬鳥のコホオアカが八王子市内の浅川河川敷に飛来したとの情報がマニア間で広がり
連日大砲を持ったバーダーが押し寄せている。
棚ぼたを狙って昼ころ行ってみた。きいたところ、この日(2/27)は朝8時から4時間待っているが姿を見せてくれない。
夕刻まで根競べとのこと。
管理者はは30分位で退散、鳥屋には向きませんね。

午前中はお目当ての鳥が現れず、まだまだ粘ってるバーダーの一部、根気がいいね。


TV電波が停波しお役御免のVHFアンテナに止まってるハシボソガラス


退屈まぎれに撮ったスズメ


河川敷に舞い降りようとしてるトビ


川岸にいたコサギ。右はカワウ


水中の小魚を捕獲中のカワウ


都心方面から餌とりに飛来して来たカワウ。餌取り後濡れた羽を乾かしてる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥・ヤマガラ・カシラダカ・ヒヨドリ・ハクセキレイ・マガモ・カルガモ

2016年02月20日 | みつい台周辺の鳥
2016/02/20  曇りです。夕刻から雨の予報が出てます。
散策路では下を見ても新たな花にお目にかかれず、遠目ばかりですが出合った野鳥を撮影しました。
野鳥はヤマガラ・カシラダカ・ヒヨドリ・ハクセキレイ・マガモ・カルガモです。
水鳥以外は50mmマクロレンズ(カメラの ×2 デジタルテレコン併用)での撮影です。

 通信回線に止まったヤマガラです。群れでなく単独行動でした。


 午後4時頃で明るい時間帯でしたがバックに月が出てました。


 撮影後確認したらカシラダカでした。こちらも群れでなく単独行動でした。


 群れで飛んできて休憩中のヒヨドリです。


 畑に降りたハクセキレイです。


 近隣の大学構内の池に舞い降りたマガモの雌雄です。


 池面に綺麗な波紋を描いてカルガモが泳いでました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥・モズ・ムクドリ

2016年01月30日 | みつい台周辺の鳥
2016/01/30  雨です。
散策中、林間でモズムクドリに出合いました。いずれも50mmマクロレンズでの撮影です。

 モズ(矢印)




 ムクドリ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥・モズ・スズメ

2015年12月28日 | みつい台周辺の鳥
12/28  Up
散策路で出合ったモズスズメです。
(40mm標準レンズで2倍のデジタルテレコンの撮影なので解像度が悪いです。)

 樹上に止まっていたモズです。




 鳥好きの家の餌台に集まってきたスズメです。この木に100羽位いました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥・ガビチョウ

2015年11月10日 | みつい台周辺の鳥
11/10 Up
近隣の公園、野草撮影中、藪の中でガビチョウに出合いました。

この鳥は中国南部から東南アジア北部に生息してる。 日本では、ペットとして輸入された個体が篭脱け
により定着した。日本では外来生物法で特定外来生物に指定されている。

 樹間で見つけたガビチョウ。  撮影は50mm マクロレンズ。




 藪の中から林間の小道へ。


小道に降りて振り向きポーズをとって「こんにちは」とご挨拶。愛嬌ある顔してますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥・ダイサギ・コサギ

2015年10月17日 | みつい台周辺の鳥
2015/10/17  雨のち曇り。
近隣の小河川の堰でダイサキコサギが餌を捕ってました。
暫く様子を見ていたが小魚は捕れず他の場所に飛んでいってしまった。

 ダイサギコサギです。小さいものは端に遠慮してる。










  アンテナに止まっているキジバトです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする