goo blog サービス終了のお知らせ 

みつい台周辺の花と蝶

みつい台周辺は未だ自然が一杯。
散策で出会った樹木や野草の花、蝶の姿を楽しんで。
(Ponちゃん)

蝶 ・ キベリタテハ ・ ホソバセセリ

2015年08月17日 | 番外編 地方の昆虫
8/17 Up
東北旅行の道中岩手県内で出合った東京では見られない蝶です。
キヘリタテハホソバセセリです。

 山岳地方に住むタテハチョウの仲間、キべりタテハです。山小屋の天井にいました。
 以前、長野県伊那で出合って以来二度目のご対面です。




 セセリチョウの仲間、ホソバセセリです。
 こちらは2年前北海道の層雲峡で初めて出合った蝶です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶の産卵・ルリシジミ ・ ツバメシジミ

2015年08月16日 | 番外編 地方の昆虫
8/16  Up
東北旅行の道中大船渡市の碁石海岸でルリシジミツバメシジミの産卵姿を撮影出来ました。

 萩に産卵しているルリシジミです。




 産卵中のツバメシジミです。野草の種は不詳です。




ツバメシジミの雌です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫生態園の蝶・アゲハ・アオジアゲハ・イシガケチョウ・ツマグロヒョウモン他

2014年11月01日 | 番外編 地方の昆虫
11/1  Up
多摩動物公園昆虫生態園の蝶。園内には僅かですが内地に生息するものが放蝶されてます。
生態園の蝶シリーズ、これで最後になります。

アゲハ・アオスジアゲハ・イシガケチョウ・ツマグロヒョウモン・スジグロシロチョウです。

 アゲハ。幼虫は柑橘類が食草です。


 アオスジアゲハ。神社に多いクスノキが食草です。


 イシガケチョウ。イヌビワ、イチジク等が食草です。


 ツマグロヒョウモン。スミレ類が食草です。


スシグロシロチョウです。食草はアブラナ科の草本です。求愛拒否のアクションです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫生態園の蝶・タイワンキチョウ

2014年10月31日 | 番外編 地方の昆虫
10/31 Up
多摩動物公園昆虫生態園の蝶、タイワンキチョウです。
タイワンキチョウは八重山諸島、大東諸島に分布する蝶です。

 タイワンキチョウ




求愛行動中、上が雄、下が雌


 交尾中、上が雌、下が雄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫生態園の蝶・タテハモドキ

2014年10月30日 | 番外編 地方の昆虫
10/30 Up
多摩動物公園昆虫生態園の蝶、タテハモドキです。
この蝶は九州南部から南西諸島に分布する蝶です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫生態園の蝶・ベニモンアゲハ

2014年10月29日 | 番外編 地方の昆虫
10/29  Up
多摩動物公園昆虫生態園の蝶、ベニモンアゲハです。
この蝶は沖縄諸島、八重山諸島、宮古諸島に分布する蝶です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫生態園の蝶・シロオビアゲハ

2014年10月28日 | 番外編 地方の昆虫
10/28  Up
多摩動物公園昆虫生態園の蝶、シロオビアゲハです。
この蝶は奄美諸島以南の南西諸島に分布する蝶です。

 求愛行動中のシロオビアゲハ。 左は雌、右が雄です。




 シロオビアゲハの雄です。






 雌です。


飼育中の幼虫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫生態園の蝶・ツマムラサキマダラ

2014年10月27日 | 番外編 地方の昆虫
10/27 Up
多摩動物公園昆虫生態園のツマムラサキマダラです。
この蝶は沖縄、八重山諸島に分布する蝶です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫生態園の蝶・スジグロカバマダラ

2014年10月26日 | 番外編 地方の昆虫
10/26 Up
多摩動物公園昆虫生態園の蝶、スジグロカバマダラです。
この蝶は宮古諸島以南の南西諸島に分布してます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫生態園の蝶・リュウキュウアサギマダラ

2014年10月25日 | 番外編 地方の昆虫
10/25  Up
多摩動物公園昆虫生態園の蝶、リュウキュウアサギマダラです。
この蝶は沖縄、八重山諸島分布してます。九州-北海道には生息してません。











   温室内のトウワタ(毒草)の花で吸蜜中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫生態園の蝶・アサギマダラ

2014年10月24日 | 番外編 地方の昆虫
10/24  Up
多摩動物公園昆虫園に放蝶されているアサギマダラです。
この蝶は関東以南に定着している蝶で「渡りをする蝶」として有名です。

 アサギマダラの雌です。




アサギマダラの雄です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫生態園の蝶・ツマベニチョウ

2014年10月23日 | 番外編 地方の昆虫
10/23 Up
多摩動物公園昆虫生態園で放蝶されているツマベニチョウです。
この蝶はシロチョウ科の中で最も大形で美麗な蝶で九州南部から南方の島々に生息しています。











 飼育中の幼虫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫生態園の蝶・オオゴマダラ

2014年10月22日 | 番外編 地方の昆虫
10/22  Up
秋の深まりと共に昆虫類の出現が少なくなり、題材を求めて日野市の多摩動物公園の昆虫生態園に行って来ました。
ここでは南方系の蝶を飼育し温室内に数百頭の蝶を放蝶してます。暫くはここで撮った蝶をUpします。

最初は奄美、沖縄、八重山諸島に分布する南国の蝶オオゴマダラです。

 温室内の給餌器に来たオオゴマダラです。














  飼育中のです。まるで宝石のような美しさです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶・モンキチョウ・ウラナミシジミ・ツマグロヒョウモン

2014年10月21日 | 番外編 地方の昆虫
10/21 Up 遅い時間のUpです。
東京都薬用植物園に行った際、園内で出合った達です。

マリーゴールドの花に来た モンキチョウの雄。




 ウラナミシジミ




 ツマグロヒョウモンの雄。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶・クモガタヒョウモン

2014年08月20日 | 番外編 地方の昆虫
8/20 Up 東京は連日猛暑です、一方広島市では豪雨による山崩れ被害が報道されてます。
最近の数多いゲリラ気象の被害が多いですね。今回のは山斜面の無理な宅地開発にも原因があるのでは。

長野県の上高地に行く途中、R158号線から山手に入ると有名な白骨温泉があります。
ここで撮った豹紋蝶の仲間、PCで拡大し確認したところクモガタヒョウモンの雄と思います。


 白骨温泉のひなびた旅館「泡の湯」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする