素人のサテライターと仲間達

アマチュア無線 JA0CAW

Meteor-M N2の画像化/Satellite

2014-12-31 13:12:18 | アマチュア無線

新潟は、

Meteor-M N2の画像化:信号をLRPToffLineで画像化する時に現在3種類のDataが流れてます。

①通常は右3縦と左に3縦で表示される場合には、Generateのボタンを押すことで画像取得できます。

②左2つの縦と右の1つの縦の場合には、RGBのBを「0.7・1.1」に変更して、Generateのボタンを押すことで画像取得できます。

③LRPTに画像が出ない場合は、LRPToffLineのversionを6に変更。rawを流す前にIgnoteRSfatalerrorsにチェックを入れてデコードします。デコードが終わりましたら②と同じ方法でRGBのBを「0.7・1.1」に変更すると画像取得できます。

②と③のLRPToffLineの画像を参考に貼り付けておきます。

***

今朝の2番パスを受信。色を加工してあります。

右画像は富士山を見るために拡大してますが、これ以上すると周りがぼやけるので、この大きさが限度。

***

Polyitan-1:わが師匠のJA6PLさんから9K6が再度出始めたとの情報で、朝の最終パスを受信。

来年もいろいろご教授おねがいします。PLさん、TNX。

***

OREOS/SOMP:SOMPもCW-Beaconを出し始めてます。画像はHigh-SpeedのCW-Beacon/Dataです。

***

UKCube-1:CW-Beaconを受信したが、1フレーム中途半端。

2014-12-30 23:27 UTC  CW-Beacon
000000078
UKUBE1 020A600000000F0

その他の衛星:受信したら記述。

JH0YQP West Niigata Club in JAPAN ( Since Jan 1982 )
The microwave group in amateur radio
(Updated Dec/30/2014)
http://jh0yqp.org/kosin.htm

 

 

 

 

 

 


UKCube-1 CW-Beacon/Satellite

2014-12-30 17:13:07 | サテライト

新潟は、

今日は一日大掃除。疲れた。

AO-7(06:42):JA0CFR.この衛星でのQSOは久しぶりでした。CFRさん、TNX。

UKCube-1 CW-Beacon:久しぶりに受信。

UKCUBE1 CALLING MIDORI

このMIDORIとは、何を意味してるんでしょう

MaSat-1:3パスを受信。信号強いのでデコードは楽だ。

**

AntelSat/OREOS/UWE-3:UWEは9K6。他は1K2衛星。

****

Meteor-M N2:JA5BLZさんから取得画像をいただきましたので、少し加工した画像も貼り付けておきます。

**

富士山の雪かぶりを見ることができます。BLZさん、TNX。

その他の衛星:受信したら記述。

 

 


Triton-1のデコード方法/Satellite

2014-12-29 14:43:31 | サテライト

新潟は、

*

Triton-1のデコード方法:信号が不安定な状態が続いてますので、少しこの衛星周波数合わせについて記述。

①飛来時間がきたら周波数の確認。AOS時には145.830近辺に出ますので手動で確認。

②とりあえず聞こえた周波数をCalsatを立ち上げて周波数を聞こえた周波数に合わせる。

③MixWのWaterfallを見ながらBPSKの中心を次の信号で見極める。

④受信したときの中心を概ねCalsatの周波数ボタン(100Hz/10Hz)で合わせる。

⑤合わせたら次の信号を受信するために100Hz又は60Hz位周波数を下げる。

⑥デコードしたら下げた周波数が概ねどれくらいか確認して次の信号が流れる前にその周波数を下げる。

⑦この繰り返しです。

※パスによってAOS時の周波数と下げる周波数が違いますので、そのつど確認する必要があります。

参考にスペクトラム等の画像を貼り付けておきます。

****

**

OREOE/UWE-3:UWE途中から受信。OREOSはCalsatを約2分進めて受信。

**

その他の衛星:受信したら記述。

 

 

 


Masat-1 大気圏再突入時期/Satellite

2014-12-28 17:40:26 | サテライト

新潟は一日、

*

Masat-1 大気圏再突入時期:ここ何日か毎日継続計算すると、1/8と1/9が表示される。

山は1/8になりそうです。

現在のTLEでの計算結果。

 Elset       Obj       #         Epoch          Decay        (Date)
     1     12006E    38081   14361.517154   15009.288581  (2015 January 9)

******

OREOE/QB50P1:1K2衛星。OREOSはCalsatを2分進めて受信してください。

BPSKをデコードするには両QB50Pが簡単にできます。

Tritonは信号が聞こえてから450Hz流れますので、聞こえ始め中心を450Hz高くMixwに表示してください。

なお、周波数制御はかけますが、次のBeaconが流れる前に40Hzくらい下げて受信します。

***

Meteor-M N2:朝の1番パスを受信。

その他の衛星:受信したら記述。

 

 

 


VACでデコード/Satellite

2014-12-27 16:25:27 | サテライト

新潟は、・小

*

VACでデコード:通常Packet衛星をデコードするときにFCD+StereoMix+MixW/AgwOnline等でしますが、デコード率があまりよくないのでVACのtrial versionを使用して最近するようにしてます。

※VACの正規版は35$。

ただtrial versionは一定間隔で『trial』と言う女性のアナウンスが入りますので、気にする方は通常の方法でやられてください。

※SPから音を出さなければ、そんなに気にすることがないようですが

画像の左がVAC。中と右はUNSATとPolyitanをデコードしてる画像。

****

****

Triton-1/Masat-1:Masatの通過時間短し。ドップラーも結構動く。

**

その他の衛星:受信したら記述。

*

※早朝クラブ:JH0GEV,JJ0LTH,JA0CFR。他JH0IEW,JH0ESO,JA0CCR。