素人のサテライターと仲間達

アマチュア無線 JA0CAW

ANDE2-DORAGON/サテライト

2009-07-31 16:00:50 | サテライト

昨晩STS-127から放出されたANDE2とDORAGONを09:55と11:29のパスを受信。

Ande2 ANDE2:Castor・PolloxとNO-44がちょうど時間がダブリ、最初どっちがどっちがどっちなのか。何とかPolloxをデコードしたがQSB???なのか9:55のパスでは4フレームのみ。11:29のパスはそれなりにデコードできたが、DORAGONと同時受信の為、中途半端に。

「Aude2-0731-1129.txt」

Polloxは信号が強いのでデコードできますが、Castorは後で聞えるだけ。時間差がありますので、注意して聞いてください。

DORAGON:BEVO-1を受信したかったが、何も聞えず。AggieSAT-2は、AnuSATと同じような音が聞えるが、何のモードわからず。ただ、録音したのみ。

「doragon07310-1129-1.mp3」

①今日の結果:SO-50(06:52)JH1EKH/1

②Compass:CW-Beaconを受信。「compass_2009Jul31_0211.txt」


今日は結果のみ/サテライト

2009-07-30 16:57:58 | サテライト

①今日の結果:SO-51(06:21)JA1CPA,FO-29(06:33)JA2NLT

②午前はCP-6/Compassを受信。

Compass:CW-Telemtry 「compass_2009Jul30_0013.txt」

③昼はSohlaを受信

Sohla07301308 「_30072009_0408sohla.kss」

*

*

④夕方はGO-32を受信

Go320730 「_30072009_0740go32.tlm」


酷使/サテライト

2009-07-29 09:10:22 | サテライト

ついに仰角ローターが動かず。まいった。

まだ原因がわからずだが、どうも上で線が絡まってるような

現在、雨でパンザに登る事もできないのでどうしようもない。

※朝のSO-50で現在の仰角で何度までできるか試してみたら、約30度まで送受信できた。

晴れ間に:束ねていた同軸等がバラバラに。取りあえず、束ねなおしたら動いた。

秋までだましだまし使うほかないようだ

①今日の結果:AO-51/朝一番パスではTelemtryが聞えたが、2番パスでは止まっていた。

FO-29(20:24)JA2NLT,何とか一日一局ノルマ達成。NLTさん、TNX。

②昨晩のSEEDS画像を。いつもと違いますので、面白い。

Seeds0729


9600baudの比較/サテライト

2009-07-28 10:40:46 | サテライト

9600baudimage CO-65のデコード率が悪いので、現在9600baudを流しているGO32/AO-51/QUAKSATで音により比較してみました。

画像のとおりですが、なかなか音ではわからず。

MP3も貼り付けておきますので、デコードされてみてください。CO-65は約1/4デコードできます。MP3はビットレートを高くしてありますので、Wavと同じフレームデコードできます。

「9600wav-1-1.mp3」

①今日の結果:FO-29(06:38)JH1EKH/1,SO-50(07:04)JH1EKH/1

②ISS:10:00現在、Packet-ONです。新しいMsgが流れています。

:Fm RS0ISS-3 To P0PPP0 Via SGATE,WIDE <UI pid=F0 Len=39 >[10:29:20]
'vXl '/]EVA5 success!Undock tomorrow

③その他の衛星: