素人のサテライターと仲間達

アマチュア無線 JA0CAW

「はやぶさ2」打ち上げ12/1に/Satellite

2014-11-29 18:56:11 | サテライト

新潟は、

今日は一日外出。

シュックに入ったのは、MeteorとUWE-3のパスの時だけ。

*

「はやぶさ2」打ち上げ12/1になったようですね。無事打上げられて2衛星のBeaconが聞こえる事を願うのみ。

UWE-3:1パスのみを受信。

Uwe3112914 *

*

*

*

Meteor-M N2:何でかようわかりませんが、筋だらけ。

2test3raw_122rectified 加工画像を。

*

*

*

*

**

SpinSat:ISSから放出されましたが、Beaconを受信したというReportなし。

その他の衛星:受信したら記述。


「はやぶさ2」打ち上げ延期/Satellite

2014-11-28 17:46:25 | サテライト

新潟は、

12/1から下記に移転します。表示名は同じです。

素人サテライトと仲間達

*

「はやぶさ2」打ち上げ延期:11/30打上げ予定のH-ⅡAロケットの打ち上げ延期になりました。

詳しい事はJAXAのプレスリリースを見てください。

ISS衛星放出:JAXAのKiboの利用状況と今後の予定(11/26現在)を見ると、今日「Nasaの超小型衛星放出」となってますが、この超小型衛星とは。(JR8LWYさん、TNX。)

Isssat

*

*

*

*

*

SpinSat放出:22時台のJAパス後に放出されました。

PopSatの状態:JA1GDEさん、TNX。

Thank you for the data posted for POPSAT. Please find in the attachment the updated POPSAT battery voltage and radio temperature profile.
The data is gathered mainly from Kasei san, postings in DK3WN’s satblog, and our own contacts.

73
Yesie 9V1SQ
POPSAT-HIP1 team

Popsatbv_271114 Popsatradiotemp_271114 *

*

*

*

***

UWE-3:今日も1パス仕掛け受信。

Uwe3112814  *

*

*

*

Meteor-M N2:今日は阿蘇、雲に蔽われて見えず。

11282raw_123rectified Meteor11281 右が加工後の画像。

*

*

*

*

*

その他の衛星:受信したら記述。


Meteor-M N2⇔阿蘇山噴煙/Satellite

2014-11-27 17:50:49 | サテライト

新潟は、

12/1から下記に移転します。表示名は同じです。

素人サテライトと仲間達

*

Meteor-M N2⇔阿蘇山噴煙:今日の09:57JSTのパスを受信。

Meteor11272 見づらいですが、阿蘇山噴煙を見ることができた。

*

*

*

*

O/OREOS:現在Telemetry止まってるようですが、TLEを。

1 90022U          14330.13948179 +.00002729 +00000-0 +36420-3 0 0108
2 90022 071.9710 137.2276 0017109 095.5408 264.7707 14.8032008901692

$50Sat:JA5BLZさんからMP3を頂いたので、デコード・解析。

50sat_27112014 BLZさん、TNX。

*

*

t:34 s:80 l:24  | 800000E107000000350300178BCE0066000105AD0D600207 | 49FC
t:34 s:80 l:24  | 800000E107000000350300158B4E0066000105AD0D600207 | 49FC
t:34 s:80 l:24  | 800000E1070000003503003F8B4E0066000105AD0D600207 | 49FC
t:73 s:80 l:51  | 03030103D010E030043B0F110000000083FF3C28308300427760B62DA0A033
00C0000300E0B76F11DCDB0B6E450372FA610207 | A354
t:73 s:00 l:51  | 030301035010E030043A0F110000000083FB3C38308300427660BA3FA0E030
01C000020141D0543085DC1675DF008824E42E2C | 2858
t: 1 s:80 l:4   | 00620207 | 33F8
t:34 s:80 l:24  | 800000E10700000038030015894E0066000105ED1D630207 | 2F35
t:34 s:80 l:24  | 800000E10700000038030015894E0066000105AD0F630207 | 2F35
t:34 s:80 l:24  | 800000E10700000038030015895E0066000107BD0D630207 | 2F35
t:73 s:80 l:51  | 03030103D010E030043B0F11000000008EC3040430830042736C861DA0A033
00C0000300E0B76F113C0B2B1E4E357AEB640207 | BB1A

UWE-3:1パスのみ仕掛けで受信。

Uwe3112714 *

*

*

*

DuchFat/QB50P1:両衛星とも久しぶりに。

Duchfat1127 Qbp1112714 *

*

*

*

はやぶさ-2関連:いよいよですね。

しんえん2:UP/DL関連のDataが今日UPしました。

これからじっくり読むとして、とりあえずその中にアマチュア無線家向けのShin-en2のコマンド方法のPDFがありましたので、早速RealtermのTESTをして見ました。

参考に画像を貼り付けておきますが、PDFに書いてあるように実行しますと一瞬TXDが黄色に光るのを確認できました。

Realterm ※PC上でのTEST。

*

*

*

*

その他の衛星:受信したら記述。