時の観察者 no つぶやき

世の中嘘ばかり。何が真実なのか?

イヌサフランで男性死亡

2008-05-28 09:37:48 | 生活
観賞用のユリ科の植物「コルチカム」(別名イヌサフラン)の球根や葉を食べた人間や犬が中毒死する事故があったようだ。
「コルヒチン」が原因らしい・・・

5/27、国民生活センターから、「日本種苗協会」に、有毒性が分かる表示の徹底などを要望しているらしい。

2007年4月には、新潟県の夫婦がイヌサフランを食用山菜のギョウジャニンニクと間違えて食べ50代の夫が死亡。
2008年1月、福岡県で「犬が球根を掘り返して食べ、血を吐いて死んだ」という相談があった。
その他、岩手や北海道でも食べた後、下痢や嘔吐などの中毒症状を起こした例があった。

イヌサフランは夏植えの球根で7月ごろ出回り、秋にピンク系や白い花を咲かせる。
土に埋めなくても咲くため「球根を転がしておくだけでいい」と販売されるケースもあるらしい。

球根や葉に含まれているコルヒチンで呼吸困難などを起こし、死に到る。
球根はジャガイモやタマネギ、葉はギョウジャニンニクに似ているらしい。

----------------------------

コルヒチン(colchicine)
ユリ科のイヌサフラン(Colchicum autumnale)の種子や球根に含まれるアルカロイド。
リウマチや痛風の治療に用いられている。
毒性も強く下痢や嘔吐などの副作用を伴う。
現在は主に痛風に用いられる。

種なしスイカの作出にも用いられているらしい。
スイカは本来二倍体(染色体数2n)。二倍体スイカを発芽後にコルヒチン処理し、倍加させ四倍体(4n)に・・・。
四倍体の雌しべに二倍体の花粉を授粉させ、三倍体(3n)の種子を作る。
この三倍体を育て結実させると、種子が正常に発育しないため、種子のないスイカができる。

----------------------------

毒になりうるということは、たいてい薬にもなっている。
結局は、量の違いということだけだろう。

昔は、こういう天然毒に関しては、言い伝えや経験からほとんどの人が知っていたように思う。
しかし、今は、自然に接することがない人も増え、長年の経験を持った人からの伝承もなくなってきてしまった。
「コルヒチン」や「イヌサフラン」は毒であると知っていても、それを見分ける能力はない・・・その逆も・・・といった知識細分化も問題かもしれない。「知識はあっても知恵はなし」状態である。

しかし、種なしスイカが何かいかがわしいもののような感じもしてきた・・・
107/63