見上げてごらんモンゴルの星を☆

2013年7月~1年9か月のmongolian生活

新築祝い

2014-11-04 23:08:27 | 遊牧民

チョイバルサンから車で2時間ほどの遊牧民の友達の家に2泊3日で泊まりに行った。

学校の先生の親戚の遊牧民で、年も私たちと近い夫婦。

前回春に行ったとき、「外国人を見るのも、外国人と話すのも、産まれて初めて」と言って喜んでくれ、その後もしょっちゅう「またおいで~」と電話が来て、田舎からチョイバルサンに来た時には一緒に飲んだりカラオケに行ったりした。

「今回新しいゲル(モンゴル式の家)を建ててそのお祝いをするからおいで」と誘ってもらった。

 

金曜日、仕事が終わってから夜10時ごろ出発。チョイバルサンにおじいちゃん、おばあちゃんと住んで学校と幼稚園に通っている2人の子どもを連れて出発。お父さんお母さんと会うのは夏休み以来、2か月ぶりの2人。こうやって両親と離れて暮らす遊牧民の子はわりと多いと思う。

0時ごろ、草原の真ん中にあるゲル(家)に到着。いつも思うが、このまっ暗闇で道もない中、よく自分の家が分かるなあ、、、

車の中で寝てたのと、久しぶりにお母さんお父さんに会えて甘えているのとで、子どもたちはなぜか興奮。きゃあきゃあ騒ぎ、怒られ、1時過ぎに就寝。家族、知り合いのおじさん、知り合いの青年、家族四人、私たち日本人、計8人で一つのゲルの中で寝る。着替えももちろん同じゲル内でする。

寝る前にトイレに外に出たときの星空の美しさ。何度見ても感動する。

 

 

翌朝。起きて外に出ると、

 

ゲルの前に羊ちゃんが・・・。

 

 

 

命を

 

頂く。

 

 

 

牛さんの顔も、寒さで凍っております。

 

 

子どもたちは朝から元気いっぱい

 

おかあさんに靴下履かせてもらってる5歳児が、

 

馬に乗り、巧みに操る。

春は、一人で遠くに行くんじゃない!と言われていた、サイハナー(5歳児)、一人で牛を移動させることができるまで成長。子どもの成長ってすごい。

 

 

そしてこれがウランバートルから買ってきた、新築のゲル

家の中をご紹介~。

 

 

入口と食器棚兼キッチン

 

ベッド

 

 

正面。神棚。

前にあげた、春に私たちが行ったときに撮った写真も飾っていてくれました。

 

さすが、家具もすべて首都で買ってきただけあってゴイ!!(モンゴル語で素敵!いい!的な意味でなんでも使える)

ゲルの柱や天井など細部にも綺麗な模様が描かれていました。

 

そして、日曜日のお祝いのため、土曜日は一日、準備を手伝いました。

 

 

モンゴルのお菓子、ボールツォグ。小麦粉、牛乳、バター、砂糖、イーストを混ぜて少しおいて、形を作って揚げる。

 

子どもたちと遊びながら、いろんな形作った。ドーナツ型などなど。

 

普段、スーパーで売っているボールツォグは油っこくて、好んで食べないけど、手作り揚げたてのボールツォグは絶品でした。

 

搾りたての牛乳から作る乳製品、ツツギー(日本でいう、クロテッドクリーム)をつけて食べるとこれまた最高。

 

ここの家庭は、ブリヤート族。ブリヤート人は家でパンも焼く。

そしてこれをブリヤートパンと言います。どっしりしていて中身はけっこうもちもちで美味しい。

 

 

そしてこれはウルムと言って、これまた美味しいクリームになる。

搾りたての牛乳に少し小麦粉を入れて、高い位置から何度も落とす。あわあわになる。

翌朝膜が張って、中身はとろとろ、美味しいクリームに。パンにつけて食べる。

 

この日の夜は、豚を買いに行くついでに、村の公民館みたいなところでコンサートをきいた。7時から始まると聞いて会場に入るも、待てど暮らせど始まらず、結局9時ごろ始まるが、子どもたちは始まって早々に寝ちゃって、あんなに興奮していたムヌー(母)も、寒いよね~。帰る~?とか言って、3,4曲聞いたところで会場を後にする・・・。何ともシュールなじかんでした。

 

 

そんでもって、この日の夜はこの冬(モンゴル人はまだ秋だと言い張るが)一番の冷え込みで。

コンサートで芯まで冷えた体。

ゲルの中も寒くて、

 

 

寒くて、

 

 

 

 

 

 

寒くて・・・・。

 

 

 

ろくに眠れなかった・・・。

 

 

モンゴル人はみんな構わず寝てたけど・・・。

 

 

朝方、温度計を見たら、5℃になってた。部屋の中が5℃って・・・。

 

遊牧民の生活って、大変です。

 

 

みんなは何食わぬ顔して起き、飼っている馬を探しに行ったり、牛の乳を搾ったり、家畜の糞を集めたり、水を汲んだり、家畜にエサをやったり、そのたもろもろ、朝からそれぞれの仕事にせっせと取りかかります。ブリヤート人は、働き者な部族だとよく言われているが、ホントにその通りだ。

 

 

何やら仔牛を捕まえてなんかしているぞと思ったら、

 

雄牛の去勢をしてました。

 

雄牛は去勢をしないと、肉が雄臭く(男臭く?)なってしまうのと、あとあと気が荒くなって扱いにくくなってしまうので、繁殖予定のない牛はみんな去勢しないと、だそうです。

 

 

 

切り取った精巣は、あとで茹でて、男たちが食べてました。

 

 

昨晩買ってきて、皮を焼いた豚さん。(つるつる滑る豚さんを立たせて楽しむ夫婦)

 

解体して、茹でます。

 

いいスープが出ますな。帰る際、この一匹まるごと豚骨スープをもらってかえりました。

 

 

 

さて、いよいよ今回のお祝いの目玉、馬に焼印を押すイベントが始まった。

 

村の男たちが数人集まってきて、みんなで焼印を押す新入りの馬を捕まえる。

首に縄を投げてひっかけ、嫌がって逃げようとする馬をうまく捕まえる。相当な力と技術が必要。

 

押さえつけて焼印を押す。仕事というよりかは、週末の男たちの遊びという方が近い。楽しんでやっているが、迫力もある。

村の男たちの遊び。なんて健全な遊びだろう。

 

男たちが外で焼印している間、家の中ではごちそうができてきた。ムヌーと一緒に、いろんなサラダも作った。

 

 

遊牧民奥さんのムヌー。今どきの遊牧民はこんなにも可愛い。

 

隣のお家(って言っても見えないけど・・・)の奥さんと。

 

今回、2泊3日で家族、親戚、ご近所さん、村の人たちとも会わせてもらって、ほっこり、暖かな気持ちにさせてもらった。

この家族がますます好きになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

物の豊かさと心の豊かさは比例しないということ、

 

 

 

 

 

 

 

小さなゲルの中で、家族も知り合いも客人も寝食を共にできることがモンゴル人の人と人の近さに繋がっているのかもしれないということ、

 

 

 

 

 

生き物を大事に育て、自ら解体して食すところを見て、肉を食べるということは、命をいただいているのだということを感じた。

 

日本に帰っても、今感じてるこの感覚、忘れたくないな。(スーパーで細かくパックに分けられ、ラップされてる肉を買うとき、思い出します・・)

 

 

 

 

そして可愛いこの子達に会いに、

 

 

 

 

また来たい!!!

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿