goo blog サービス終了のお知らせ 

マックの”なんでもあり”

山歩きます。旅します。花育てます。うどん打ちます。

「茅の輪くぐり」

2023-06-30 08:26:22 | 日記
2023年6月29日(木)  曇り

きのう6月29日、神戸・生田神社へ「茅の輪くぐり」に行ってきました
茅(ちがや)というイネ科の植物で編んだ直径数メートルの輪をくぐる「茅の輪くぐり」
心身を清めて災厄を祓い、今年後半の無病息災を願う行事です

生田神社といえば、何年か前に藤原紀香が結婚式を挙げて、一躍有名になった神社です
6月30日が1年の前半が終わる日ですが、30日は天気が悪くなるという予報のため
1日早く行って私を含め家族全員の無病息災を願ってきました

生田神社全景です。三ノ宮の繁華街に隣接しています


神戸では有名な神社とあって、賑わっていました


茅の輪は正殿の前に設置されています。すでに何人かが茅の輪をくぐっています


くぐり方はよくわかるように書かれていました。まぁ、私は毎年お祓いに行っているので、読むこともないのですが


茅の輪をくぐってから、正殿まで進み、お賽銭を入れて、家族全員の無病息災をお願いします
正殿の裏には「生田の森」があります。手前左の石は国歌にも出てくる「さざれ石」です


生田の森です


帰り道、JR三ノ宮駅を歩いていると、最近導入されたポートアイランド行の連節バス(トレーラ・バス)が走って
いたので1枚撮ってみました。市民にはまだ珍しいバスだと思います
(このバスはエンジンが一番後ろにあり、前の車両を押して走るようです。全長は18m ドイツ製です)


きのうも歩きました
歩数計で7562歩、4.54kmでした
少しづつですが、日常の生活に近づいてきたようで・・・ちょっとうれしい気分でした。



「今日の1枚」・・217

2023-06-12 15:49:58 | 日記
2023年6月11日(日) 曇りところにより雨

みなさん~こんにちは
梅雨に入って・・・やっぱり雨の日が続きますねぇ
梅雨は今までのところ、短くて30日、長い時は50日が記録だそうです

晴れの日をフィットネスに行っていたため、畑の玉ねぎの収穫を忘れてしまっていました
皮肉にもきょうは雨の予報ですが、幸いにも朝一番は雨が降ってなかったので
朝一にて収穫してきました


大小合わせて・・・37個ありました
今夜あたりは、この玉ねぎを使って何をしましょうか
玉ねぎって何でも使えそうですが、いざ考えると思い出せないものですねぇ
カレーでもしますか?
牛肉と一緒に炒めて食べるのもいいですよねぇ
まぁ、作るのは家内ですから、任せておくのがいいでしょう

ところで~
6月から体力の回復を願って、調整に行っているのですが、結果はいいですねぇ
午後から行って、歩行器で20分、自転車こぎで20分、休憩を10分とってあとは上半身の運動
心地よい疲れを感じながら帰宅して
風呂前の缶ビールを1缶飲んでから汗を流します
夕食後は速やかにねることに・・・
寝床に入っても5分と経たないうちに睡眠に入り、あさまでぐっすり
えっ? もう朝? 気が付けば時刻は4時30分
何やかやと考えて・・・気性は午前6時です  ぐっすり眠るとやっぱり気分はいいですねぇ
疲れも取れているし、筋肉痛もない・・・3年前と変わらない体調に我ながらビックリ
と、言った状態です
わが家でビールを飲んだのは…もう何か月ぶりだったのでしょう
久しぶりに良く冷えたおいしいビールが喉をとおりました
いやぁ~ ビールは最高です こんな味を忘れていたなんてもったいないですよねぇ
山歩きの後、日帰り温泉で汗を流した後のビールの味をおもいだしました
ビールを飲むときは,やっぱりおいしく飲むべきですよ

梅雨の晴れ間っていいますが
6月は体力の調整月にして、しっかりと鍛え、7月から山歩きといきますか?
まぁ、そんなに甘くはないと思いましが・・・挑戦・挑戦です

六甲山も坂を登るんです・・・油こぶしの頂上を通ってね
第1弾は六甲ケーブルを利用して山上駅まで行き
そこから、比較的水平歩道の多い山道を最高峰まで歩いてみる計画です
片道約5.5kmあるので、往復すれば約11km歩かねばなりません
最高峰から有馬に下山せれば5..5km+4kmあるので9.5kmになります
いずれにしても。10kmは歩かないと帰ることはできません
さぁ、果たして~こんな写真が撮れるでしょうか?


六甲山最高峰まで登るって・・・・・そんなに甘くないよねぇ

「今日の1枚」・・218

2023-06-12 15:49:58 | 日記
2023年6月12日(月) 曇りところにより雨

みなさん~こんにちは
梅雨に入って・・・やっぱり雨の日が続きますねぇ
梅雨は今までのところ、短くて30日、長い時は50日が記録だそうです

晴れの日をフィットネスに行っていたため、畑の玉ねぎの収穫を忘れてしまっていました
皮肉にもきょうは雨の予報ですが、幸いにも朝一番は雨が降ってなかったので
朝一にて収穫してきました


大小合わせて・・・37個ありました まずは干します
今夜あたりは、この玉ねぎを使って何をしましょうか
玉ねぎって何でも使えそうですが、いざ使うことを考えると思い出せないものですねぇ
カレーでもしますか?
牛肉と一緒に炒めて食べるのもいいですよねぇ
まぁ、作るのは家内ですから、任せておくのがいいでしょう

ところで~
6月から体力の回復を願って、フィットネスで調整のために行っているのですが、結果はいいですねぇ
午後から行って、歩行器で20分、自転車こぎで20分、休憩を10分とってあとは上半身の運動
心地よい疲れを感じながら帰宅して
風呂に入る前に缶ビールを1缶飲んでから汗を流します
そして夕食後は速やかに寝ることに・・・
寝床に入っても5分と経たないうちに睡眠に入り、朝までグーーーッスリ
えっ? もう朝? 気がつけば時刻は4時30分
その日の予定を考えて・・・起きるのは午前5時ごろです  ぐっすり眠るとやっぱり気分はいいですねぇ
疲れも取れているし、筋肉痛もない・・・3年前と変わらない体調に我ながらビックリ・・・
と、言った状態です~いやホント
わが家でビールを飲むのは・・・もう何ヶ月ぶりだったでしょう
久しぶりに良く冷えたおいしいビールが喉をとおりました
いやぁ~ ビールはやっぱり最高です こんな味を忘れていたなんてもったいないですよねぇ
山歩きの後、日帰り温泉で汗を流した後のビールの味を思い出しました
ビールを飲むときは,やっぱりおいしく飲むべきですよねぇ

梅雨の晴れ間・・・っていいますが
6月は体力の調整月にして、しっかりと鍛え、7月から山歩きといきますか?
まぁ、そんなに甘くはないと思いましが・・・挑戦・挑戦です

六甲山も坂を登るんです・・・油こぶしの頂上を通ってね
第1弾は六甲ケーブルを利用して山上駅まで行き
そこから、比較的水平歩道の多い山道を最高峰まで歩いてみる計画です
片道約5.5kmあるので、往復すれば約11km歩かねばなりません
最高峰から有馬に下山すれば5..5km+4kmあるので9.5kmになります
いずれにしても。10kmは歩かないと帰ることはできません
さぁ、果たして~こんな写真が撮れるでしょうか?


六甲山最高峰まで登るって・・・・・そんなに甘くないよねぇ




「今日の1枚」・・216

2023-05-28 15:13:18 | 日記
2023年5月28日 (日)  曇り

きょうは「第50回 神戸まつり」が神戸市内フラワーロードで開催される日です
天気は曇りの予想。パレードに参加する方たちにとっては熱中症の心配をせずに済む絶好の日和でした

私は伊丹市の住人、神戸まで行くのは遠慮して朝からテレビ観戦していました

ちょっとだけ~投稿するので見てください
会場はJR三の宮駅から南へ通る市役所前のフラワーロードでのパレードが神戸まつりの人気イベントです

会場は神戸市役所前のフラワーロードです 当然、歩行者天国になります


パレードが始まりました 県知事。神戸市長につづいて、兵庫県警音楽隊の演奏パレードです


パレードはチームで参加、今年は約70チームの参加申し込みがあったようです
パレードは午前10時ごろから始まり、最終はいつもブラジルからやってくるサンバチームがイベントを盛り上げます
今年は何故かテレビの中継が終わってしまったので、残念でした
沿道の市民も大勢来てるようです


実は私もこのパレードに参加したことがあります
22歳の時でしたから、もう63年前の話ですがね
伊丹に来るときに断捨離をしてきましたから、残念ながらその時の写真はもうありません
パレードの先頭を切って、県知事、神戸市長についで3台目を走りました
後ろには、ミスこうべ、準ミスこうべ、それに各区のミス代表が全員で11名が乗っていました
それはそれは人気のある車でした
市民はそれを見るために朝早くから会場に来て、今か今かと待っていたのです
まぁ、私はきれいに飾ったパレード用のトラックシャシーを市内一周します
まぁ、10時~16時くらいをパトカーの先導でゆっくり走りました

これは私の希望ではなく、パレード参加を申し込んだ会社の指令でした
いつまでたっても、良い思い出として残っています
まぁ、市民は後ろのミスこうべたちを見るのが目当てでしたから
沿道で見ていた姉からは夕刊の写真を見て、「この車の運転しているのはあんたか?」
と、電話で問い合わせが来たものでした
まぁ、この「神戸まつり」に参加できたことは忘れることの出来ない1つでしょうねぇ

ホントは朝1番から会場に行って、今年はだれが運転しているのかと、後輩の顔を見たかったのですがね。



「今日の1枚」・・215

2023-05-19 09:14:54 | 日記
2023年5月18日(木)  雨

おはようございます
夕べからの雨がまだ降り続いています
この雨を予想して、わが家では昨日、農園のジャガイモ掘りをしました

2月17日に20株のジャガイモ(キタアカリ)を植えたものが収穫の時期にきたもので
近くにいる若い者(長女)を応援に頼んで芋堀です
きのうは30度を超える天気になりそうとの予報が出ていたので
熱中症対策をして、ペットボトル2本に冷えた麦茶、長袖を着て畑へ
本来なら5月の上旬が収穫時期だったのですが、あと植えるものも無いので
大きくしてみようと収穫時期を遅らせていました

ジャガイモは予想通りの収穫がありました(スマホ撮りです)


今回は残りの10株を掘って、収穫は200個超採れたので、畑の3人(私、家内、娘)は満足といったところでした
1株で20個前後出来ていたことになります
この日は日差しも強く、気温も30度は超えていたようだったので
熱中症を避けるため、このくらいで終りにしようと話は決まり、あっさりと引き上げることに

お隣にある玉ねぎも欲しいと言っていたのですが、次回のお楽しみということになり
これもあっさりと断念しました
収穫間もない玉ねぎは今月末には収穫になるでしょう


その他、そら豆なども収穫して帰りました


わが家は素人農業ですが、収穫日には期待も大きく、それに応じた収穫があると
やっぱり、うれしいものです
ジャガイモの後は何を植えるの? と話題になりますが
畑は連作障害があるので、ジャガイモを植えるわけにはいかないし
素人には迷うところです

収穫した重たいジャガイモを持ち帰り、よく冷えたビールで乾杯
久しぶりのビールの味は、もう格別なものでしたねぇ
ボチボチ・・ビールの美味しいシーズンになりました

次回は山の頂上で良く冷えたビールを味わいたいものです

6月は山歩きをする予定です
頂上まで重たい缶ビールを持って行けるでしょうか?