ほがらか”いわて”散歩道

時間や季節の流れをじっくり味わってみたい、ふと、思いはじめた私の日めくり。

宮沢賢治と一関市

2010年02月07日 | 宮沢賢治

一関市東山町にある宮沢賢治の石碑。

まづもろともに
かがやく宇宙の微塵
となりて
無方の空にちらばらう

宮沢賢治と東山町のゆかりは、賢治が晩年こ、東山町にあった東北採石場に技師として招かれ、酸性の土壌に与える石灰岩を利用した肥料の販売に尽力をいただいたこと。

この石碑は、一関市役所東山支所(旧東山町役場)の横の鳥居をくぐって少し登った神社のそばにあります。

この石碑をの場所から、東山の町が一望できました。

町の中央を流れるのが砂鉄川で、四季それぞれの美しさが楽しめる猊鼻渓へと続いています。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいです (たやまみ)
2010-02-08 03:14:22
実家が新山神社のすぐ下の保育園横で
小さい頃はこの石碑の周りでも
よく遊んでましたので懐かしい思いで
エントリを拝見させていただきました。

昔は神社まで登る道に階段もなくて
狭い小道をフウフウ言って登ってましたし
石碑の周りには公園スペースも何もない
一面の白詰草とクローバーの原っぱで
子供たちの秘密の遊び場みたいな感じでした。

でも、新山神社から眺める長坂の街並みは
今もほとんど変わってないようですねー。
しばらく里帰りできてませんので
このエントリでプチ帰省気分です(笑)
素敵なエントリ、ありがとうございました。
たやまみさん (nonbiri)
2010-02-09 22:39:54
コメントをありがとうございます。

私の実家は長坂の隣の摺沢ですが、やっぱり生まれ育った街並みが一望できる場所に立つと、今でも心がほっとします。

猊鼻渓は昔よりもずっと有名になり、長坂から一関は車だとあっという間になりましたよね。

気まぐれなブログなのですが、これからもお立ち寄り頂くと嬉しいです。

コメントを投稿