こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

弓張山地のエビネの様子と富幕山展望台までの山野草(4月26日)

2020-04-27 07:00:00 | 山野草

弓張山地のエビネの様子と富幕山展望台までの山野草(4月26日)

 

連休が近づいてくると、弓張山地でもエビネが咲きだします。

例年、秘密の場所に見に行きます。少しまだ早いと思いましたが様子を見に行くことに。

その後に、富幕山まで車を走らせ山野草を探しに行きました。

ただし、山野草が目的でしたので展望台までで戻りました。

 

エビネの育っている秘密の場所に行くと、やはりまだ蕾が出たばかりです。

今年もしっかりと咲きそうです。

2箇所目を探すと、こちらは蕾が伸びてきています。

連休には咲くでしょう。

ヤマフジも咲きだして、上品な薄紫色の花房を伸ばしています。

 

ウマノスズクサも例年通り咲き出しました。

この辺に沢山咲いていました。

エビネの花の状態を確認したら移動です。

新緑の林道・県道を走り静岡県に入り陣座峠の富幕山林道ゲート前に駐車

今日は、前に書いたとおり山野草が目的ですので林道を奥山コースの展望台までのピストンです。

 

林道沿いにコバノガマズミの白い花が目立ちます。

道端にはチゴユリ

クサイチゴが咲くと春も終わりかな。初夏に赤いイチゴを付けます。

このイチゴは、味が薄いかな。

ニガイチゴ、名前をみると苦そうですが実は甘い、ただ種に苦味があります。

ウマノアシガタ、毒草です。キンポウゲ科の花ですが高山植物のミヤマキンポウゲとは登山者の扱いが段違いですね。(低い!!)

私は、花の光沢の色に惹かれます。

ヘビイチゴ

今日の目的の山野草、ホタルカズラ

いつもは陣座峠のゲート付近に沢山咲いているのですが、そこはまだでしたが林道途中の法面で咲いていました。

露出をオートで撮影すると、上の画像のように白っぽくなってしまうことが多い

下の画像は、露出を-1補正して撮影しました。青が綺麗に出ました。

ホウチャクソウも林道の一部で咲いていました。

マムシグサ

フタリシズカはこれから花芽を伸ばしてきます。

タチツボスミレ

林道途中の富士山展望ポイントですが、今日は雲が多く見えません。

フモトスミレ

タチキランソウ

ナベワリソウ、いつ見ても恥ずかしそうに下を向いて咲いています。

下から覗いてみました。

ヒメハギ

富幕山林道を歩き、奥山コースと出会いました。

ここを右に曲がるとすぐに展望台があります。

今日は、ここまでで戻ります。

今日の天気では展望はほとんど期待できませんが、とりあえず登ってみました。

見えるのは、三岳山と竜ヶ石山

ベンチで休憩して帰ります。この日は家族連れの登山者が多く来ていました。

再度、林道を歩きながら山野草を探していきます。

ヤブレガサがその名の通りの姿で出てきています。

ヤマツツジもいよいよ本番で、オレンジ色の鮮やかな花を咲かせていました。

今日は、午後からエビネの様子と富幕山の山野草を写しながら散歩気分で歩いてきました。

山中では、誰とも会わず話さず過ごしました。