こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡の桜と山野草(4月7日)

2020-04-07 19:49:19 | 山野草

北設楽郡の桜と山野草(4月7日)

 

北設楽郡の湿った所でニリンソウが咲きだしています。

豊根村のキクザキイチゲ咲く場所で例年通り咲き出しました。

今まで気づきませんでしたが、アズマイチゲも同じ場所に咲いていました。これは今日ここで撮影していた男性から教えて頂きました。

左がキクザキイチゲ、右の2つがアズマイチゲです。違いは葉の切れ込みの違いとアズマイチゲは葉が垂れています。

キクザキイチゲ

ヤマエンゴサクもこれから沢山咲きだします。

アズマイチゲ

キクザキイチゲ、花だけですと違いがわかりません?少しアズマイチゲの方が花が大きいかな?

キクザキイチゲ

アズマイチゲ

キクザキイチゲ

アズマイチゲ

カタクリも少し咲いていました。

カタクリはこれから見頃になりそうです。

今日出会った方へ、色々教えて頂きありがとうございました。

キバナノアマナが一輪咲いていた。葉が小さく花が咲かないと見つけられない。

ミヤマキケマン

新豊根ダムのみどり湖は満水です。新緑が出て綺麗な時期です。

周りの山にも桜やタムシバ、ミツバツツジの花が咲いています。

みどり湖畔にはダム建設当時に植えられた桜が沢山あり、今満開を迎えています。

タチツボスミレとは葉が違うように見えます。

フデリンドウを昼休みに探しましたが、いつもの場所はまだ出ていませんでした。

やっと見つけた一輪ですが・・・ピントがボケていました。

マムシグサもニョキニョキと伸びています。

見事な枝垂れ桜、満開です。観光客も車を停めては撮影していました。

スミレ種類は不明です。

こちらはタチツボスミレかな?花弁の色が違います。

豊根村で沢山の山野草に出会えました。

桜も道中、ずっと見られた一日でした。