こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

富幕山にトモエソウが咲いているか見に行きました。その2(6月28日)

2021-06-29 07:00:00 | 山野草

富幕山にトモエソウが咲いているか見に行きました。その2(6月28日)

 

奥山コースの展望台から山頂に歩きます。すぐの所にトモエソウが保護されていますが、まだ蕾です。

富幕山では、シモツケは少なかった。良く行く比丘尼の丘は多くみられます。

オオバノトンボソウでしょうか。

ササユリ

こちらはクモキリソウですね。

花は終わっていました。

途中で出会った女性からカキランが咲いていると教えて頂き探して行くとありました。

比丘尼の丘に比べ花も少ないですが、無事に増えていって欲しいものですが、ここ富幕山は盗掘が多くエビネやシュンランが多く盗まれています。

コバギボウシが咲いていた。オオバギボウシに比べ色が濃い紫色

オカトラノオがここは多く咲いています。ほぼ登り始めから山頂までずっと咲いています。

富幕山563.5mに到着、数年前に展望台が新調されて浜松市・浜名湖・富士山が見られるようになっています。

富幕山山頂の三角点は白い看板の所にあります。

展望台に登ってみます。晴れていれば遠州灘(太平洋)が一望出来ます。

看板に書かれているキャラクターは、数年前に大河ドラマ「おんな城主直虎」の時の直虎ちゃんです。

浜名湖から遠州灘方向

富士山方向

休憩後に下山です。山頂東屋のホワイトボードに今見られる山野草の名前が書かれておりヒメヒオウギとありました。

何でしょうか?この山では7~8月になるとヒオウギが見られますが???

登ってきた道では見つけられませんでしたので、富幕林道から帰らなく奥山コース駐車場まで降りてみます。

ササユリ

オカトラノオ

ササユリ最後まで見られました。

奥山コース駐車場少し手前に石で保護された場所に朱色の小さな花を発見です。

これがヒメヒオウギのようです。

ただしこの時点でもヒメヒオウギ??見た感じ我が家の庭に生えているこれと似た白い花?の仲間?と思っていました。

家で調べると「園芸栽培される南アフリカ原産の多年草」とありました。

過去にここ富幕山には来ていて、見つけた箇所も良く歩いていますが???

誰か種を蒔いたのでしょうか?またここで登山道を管理していただいている会の方は気づいているのでしょうか?

ここから東に冬晴れていれば富士山が見られます。

尉ヶ峰433m

奥山コースの登山口に到着

陣座峠まで歩きます。

途中で木々が大きく伐採されて開けています。ここからも冬富士山が見られます。

アキノタムラソウ

開けた草叢に朱色の花が咲いていました。この時点ではなにか不明

家で調べるとヒメヒオウギズイセンという園芸品種でした。誰か種を蒔いたでしょうか。

こちらの道でもトモエソウを発見、綺麗に咲いていました。

駐車場に近づくと、オカトラノオが帰りを迎えてくれました。

午後から家から30分ほどの富幕山にトモエソウを探しに歩いて来ました。

目的のトモエソウも見られ、少し残っていたササユリ、探していたイナモリソウの生育場所も探せた有意義な日となりました。

 

 


富幕山にトモエソウが咲いているか見に行きました。その1(6月28日)

2021-06-28 17:33:39 | 山野草

富幕山にトモエソウが咲いているか見に行きました。その1(6月28日)

 

今日午後から富幕山に花を探しに行ってきました。

コースは、陣座峠に駐車して、富幕林道を奥山コースまで歩き、奥山コースから山頂へ

その後、奥山コースを奥山コースの駐車場まで降りて陣座峠からの車道を歩いて帰りました。

 

陣座峠のこのゲートの前に駐車してゲート脇から歩きます。

ここから山頂まで、今現在オカトラノオとウツボグサがずっと咲いています。

アキノタムラソウ

今日お目当てのトモエソウが開けた所で咲いていましたが昨日の花の終わりでしょうか?

まだ蕾はありますので、今しばらく楽しめそうです。

トモエソウが見られるのは、ここの開けた場所、ススキの間に咲いています。

林道を歩くと小さな青い花が目に入りました。

オオルリソウです。林道が奥山コースに近くになると多く咲いています。

ササユリも少ないですがまだ見られます。

今日もう一つ見つけたかったイナモリソウの生育場所

この歩いている林道にあると、とあるブログに出ていました。

ありそうな場所を見ながら歩くと発見!!!

こんな感じで数箇所ありました。来年は花の時期に来ましょう。

イワガラミ

白い装飾花のガク片は1枚しかないのが特徴ですのでツルアジサイではなくイワガラミですね。

林道沿いで新たにトモエソウを発見、これは見頃な花を付けていました。

花が、家紋のデザインなどに使われる「巴」型になるため、トモエソウと名付けられたそうです。

オオルリソウは点々と見られます。

非常に小さい花で、直径5mm程度でしょうか。ヤマルリソウと同じ形ですが小さい。

またイナモリソウを発見、今年は東海自然歩道の玖老勢峠下付近で見ましたが来年は見たいものです。

オオルリソウ

奥山コースに出会いました。ここを右に登っていきます。

ササユリ、綺麗なピンク色

ササユリとオカトラノオ

奥山コースは、オカトラノオとウツボグサが咲き乱れています。

奥山コースの展望台付近からは、冬ならばこちらの方向に富士山が見られますが、もちろん今日は駄目です。

南東は、浜松市の駅前のアクトタワー方向ですが、こちらも雲が多くカメラでは写せません。

展望台に一応登ってみました。

陣座峠から富幕林道を歩き、奥山コースの展望台まで来ました。

目的のトモエソウ、ササユリなどは見られましたが、時間がありますので山頂に向かいます。

 


比丘尼の丘に行きました。その2(6月24日)

2021-06-26 07:00:00 | 山野草

比丘尼の丘に行きました。その2(6月24日)

 

金山林道を雨生山に歩いていきます。途中の湿地にノハナショウブがまだ残っていました。

ルリタテハ

写しやすく羽を広げてくれました。

ノアザミが一面に咲いています。

雨生山登山口、ここを右に登っていきます。

登山道にシライトソウが残っていました。これから花の穂を伸ばしてきます。

蛇紋岩地帯の痩せた土地で大きな木は育ちません。

ソクシンラン、比丘尼の丘では花は終わり実になっていましたが、こちらでは花が残っていました。

展望丘に到着、今日は雨生山山頂(左端三角錐の山)へは行きません。

尾根からは、南に浜名湖が一望できます。

展望丘の北側の反射板上で休憩です。ここは秋になれば花が咲き乱れる場所ですが、昨年は少なかったですが今年はどうでしょうか?

北側に入道雲が沸き立ち、雷雨のようです。スマホの雨雲レーダーを見ると設楽町付近が真っ赤に出ています。

こちらに流れてくると大変!!これからの予想を見ると東に流れていくようで一安心。

遠くの鞍掛山付近から水蒸気が立ち昇るのが見えます。相当降っているようです。

マットを出し休んでいる眼の前にピンク色の小さな花を見つけました。

何でしょうか?色はツルボみたいですが花の数は1輪のみ

分かる方がいましたら教えて下さい。

判明しました、ヒメヤブランでした。

コメントして頂いた季楽様ありがとうございました。

3時過ぎまで休憩してユウスゲを見に降りていきます。

ここにもオオバギボウシが咲いていました。

金山林道から再度比丘尼の丘へ上がります。所々にササユリが咲いています。

行きに見たユウスゲ、3時20分に着くと、まだ開ききっていません。

開くまで少し待つことに、少し離れた所でお茶を飲みながら。

3時50分ごろに再度行ってみると・・・開きました。

今年初見です。今日はこの一輪のみでしたが、7月になると丘全体でこの爽やかな黄色い花に出会えます。

本当に綺麗な色です。ニッコウキスゲに比べ明るい黄色!!

さて7月の比丘尼の丘、この花を求めて暑い中来ましょう!!。

帰路は、西丸山道で帰ります。ネジバナのピンク色の花が目にとまりました。

花の少ない時期ですが、歩けば何かは咲いている比丘尼の丘

汗びっしょり、ヤマダニ、マムシが怖いですが野花の魅力に負けて来ています。

 


比丘尼の丘に行きました。その1(6月24日)

2021-06-25 07:00:00 | 山野草

比丘尼の丘に行きました。その1(6月24日)2回で紹介予定

 

前回蕾だったユウスゲは咲くでしょうか?

ユウスゲの咲く時間は、その名の通り夕方、午後3時30分以降ですので午後から見に行くことに。

もちろん平日の花の少ない時期ですので、世界桜の園駐車場には誰もいません。

こちらも前回蕾が伸びてきたノギランですが、まだこんな感じで咲くのにはもう少し掛かりそうです。

アマガエルが笹の葉の上にいました。擬態しているつもりでしょうか?

カメラを近づけても逃げません。

シモツケは今が最盛期かな?

東屋までの登道、花はシモツケのみ

吉祥山と本宮山、中宇利地区の田んぼ

ササユリが少し残っていました。

ウツボグサは、比丘尼の丘では終わりです。

ノギラン

オオバノトンボソウを発見

東屋通りのササユリ

これはまだ綺麗なものが咲いていました。

ウツボグサ

オカトラノオもそろそろ終盤です。

東屋通りでは、春からハルリンドウ、ウツボグサ、ササユリ、これからユウスゲ、キキョウが楽しめます。

オオバギボウシも咲き出しました。

オケラ

オオバギボウシ

ネジバナ

雨生山へ今日は行ってみます。この時期、あちらにはほとんど花がありませんがユウスゲの開く時間まで、もう少しありますので時間つぶし。

比丘尼の丘は、今は笹が茂り、一部足元も見えない所があります。

ここにはマムシも過去には出会っていますので、十分注意して下さいね。

現在、比丘尼の丘でユウスゲの花が見られるのは、この株のみです。

いくつか咲いた花がらがありますので、今日ももう少し待てば見られそうです。

これは昨日咲いたものかな?

この蕾は、今日開きそうです。

時間つぶしのため雨生山山頂方面に歩きます。

金山林道を歩くと、ウツボグサ、こちらはまだ見頃です。

シマジノタムラソウ

比丘尼の丘を周り、ユウスゲが咲くまでの間に雨生山に行きます。

 


弓張山地のカキランを再度見に行きました。(6月24日)

2021-06-24 18:57:22 | 山野草

弓張山地のカキランを再度見に行きました。(6月24日)

 

前回見に行ったカキラン、咲いていなかった場所の物は咲いたでしょうか?

今日の午後より確認に行きました。

 

以前咲いていた物、まだ十分見頃です。

こちらが以前蕾だった場所、咲き出していました。

ここの物は、花が小さく痩せているようです。

今日は、以前見ていない場所2箇所で新たにカキランを見つけました。

少し湿った場所を探していくと、結構見られます。

もうしばらく楽しめそうです。