こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡の山野草など(3月30日)

2018-03-31 10:49:15 | 山野草
北設楽郡の山野草など(3月30日)

今日は、北設楽郡設楽町をうろうろと走りました。

設楽町塩津温泉付近で、ショウジョウバカマが群生していて咲き出しました。





昨年も見たヒカゲツツジが、もう満開です。やはり他の花と同じく今年は開花が早いようです。

設楽町神田地区の杉林に植えられているミツマタ
過去に和紙の原料として育てられていたようです。



設楽町裏谷地区の段戸湖、釣りが解禁されていて数人が釣っていました。
まだ芽吹いていません。

湖畔にミズバショウが咲いていました。植栽されたのでしょう。



段戸湖の流れ込みに放流されたニジマスが2匹泳いでいます。

昼休みに原生林を散策しました。
これはマンサクです、これから満開になりそうです。

アセビ

コバイケイソウの芽が出ていました。原生林内で目についたのはこれのみです。

原生林の散策路

裏谷に行く県道沿いの尾根には、白い花を付けたタムシバ?が点々と咲いていました。

この木は春になると白い花で良く目立ちます。


北設楽郡設楽町田峯、裏谷地区は北設楽郡内でも一番寒く閑散とした風景が広がっています。
特に冬は訪れても何もない寂しい所です。
今では、住んでいる住民も10名いるかどうかの限界集落となってしまいました。


北設楽郡の山野草など(3月29日)

2018-03-29 20:57:56 | 山野草
北設楽郡の山野草など(3月29日)

今日は、設楽町から東栄町を走りました。
そこで見かけた花などを紹介

設楽町長江地区の山林で出会ったニホンカモシカ
いつも通り、こちらをじっと見ています。

左の山が神野山938.8m、東栄町御園地区

陽だまりにジロボウエンゴサク

東栄町御園にあるスターフォレスト御園でフキノトウが一杯出ています。

これは食べごろサイズです。





ツクシとスミレ



早くもワラビが出ていました。早速採って帰り、夕食におひたしで食べました。
春の香りが一杯します。

こちらはタラノメです。これも数本採って頂きました。

今日の東愛知新聞で紹介されていた設楽町神田のヒガンザクラ

薄墨桜のように見えます。


今日も暖かい天気で外で昼食、周りには花も多く一番良いシーズンを迎えています。
明日は、設楽町田峯から裏谷に行きます。まだ芽吹き前ですが何か見られるかな??




茶臼山・面ノ木付近の様子(3月28日)

2018-03-28 20:34:20 | 展望
茶臼山・面ノ木付近の様子(3月28日)

久しぶりの茶臼山・面ノ木方面に行きました。
展望はどうでしょうか?この頃は春霞がひどく新城付近では近くの山も見えない日が続いています。

面ノ木峠の井山も雪がすっかりなくなりました。登ってみると残念!!
展望は、やはり霞んでおり恵那山もぼんやりです。
御嶽山は、肉眼でやっと見える状態、写真ではまったくわかりませんでした。
井山頂上では、シカを2頭発見。まだ新緑は出ていませんが草を求めて来ているようです。

御嶽山方面

恵那山と大川入山

恵那山

風車の奥にぼんやりと御嶽山ですが・・・写真ではまったくわかりませんでした。



岩岳方向

茶臼山に着きましたが、一番上の駐車場は道路の通行止とスキー場の閉鎖で行くことが出来ません。
スキー場も矢筈池手前でチェーンがかかっており観光客も拒んでいるようにみえます。
トイレも冬季閉鎖で訪れていた観光客も戸惑っていました。何かおかしい??
もっと観光に力を入れるならオープンにするべきです。入るな!!と言っているようです。

休暇村下から見た南アルプス方面

スキー場の雪もすっかりと溶けています。

日陰には、まだこの程度雪が残っていました。

ところで2周間ほど前に茶臼山スキー場の斜面が崩れました。
原因は、スキー場の雪が前日の雨で溶けて道路法面に集中して土中の水分が飽和量を越えて
円弧すべりを起こした物です。

崩れた土砂は県道を越えて、道路下のゲレンデまで流れています。





復旧は、スキー場の斜面から湧水が出ていますので、これを排水する必要があります。
このまま埋め戻しても、再度崩れそうに思います。



茶臼山方面は、雪は溶けたものの、まだまだ冬景色です。
桜前線は、新城市海老付近まで上って来ています。設楽町田口は来週あたり咲き出しそうです。
これから北設楽郡では、桜の開花を2ヶ月ほど楽しむ事が出来ます。






北設楽郡の山野草など(3月26日)

2018-03-26 20:42:26 | 山野草
北設楽郡の山野草など(3月26日)

インフルエンザから回復して、今日は北設楽郡豊根村冨山地区へ行きました。
道路沿いと冨山地区の玄関、JR飯田線大嵐駅(おおぞれ)周りの様子を紹介します。

昼休みに佐久間湖沿いの林道を散歩しました。
湖畔沿いには、黄色い花が目立ちます。
アブラチャンでしょうか?鮮やかな黄色い花を付けています。





これはキブシですね。数日前に比丘尼の丘でヒュウガミズキをこれと間違えていました。

今日の中日新聞、東三河版にも写真・記事が紹介されていました。

大嵐駅の前の小さな池でカエルの鳴き声が聞こえています。
側溝には、卵も産み付けられていました。何者でしょうか?

同僚が池の中を指さしました。良く見ると大きなカエルが潜んでいます。
今日は、防水カメラでしたので水中に入れて撮影してみると・・・
ニホンヒキガエル?アズマヒキガエル?のどちらかです。

此の池には、2箇所で鳴きあっていました。

この付近の天竜川沿いは、大嵐峡と名付けられているようです。
この道を進むと浜松市天竜区水窪町へ行くことが出来ます。
ただ落石が多い林道です。

駅の付近で咲いていたヤブツバキとミツバツツジ

林道の斜面にヤマルリソウを発見

数は少なかった。

クロモジでしょうか?小さな花を付けています。

スミレも少ないですが咲きだしています。





ニシキゴロモも陽だまりで咲いていた。

アケビ

湖畔や山には桜も5分咲きといった感じです。


愛知県の最北東部の北設楽郡豊根村冨山地区、愛知県の方でも非常に寒く雪が多いと思っている方が多いと思いますが
実は、冨山地区は標高は300mほどと豊根村役場の680mに比べ低く、また南東斜面に集落がありますので
結構、暖かく雪も峠付近以外は余り降りません。








ハルリンドウを比丘尼の丘へ見に行きました。その2(3月23日)

2018-03-24 07:00:00 | 山野草
ハルリンドウを比丘尼の丘へ見に行きました。その2(3月23日)

中道を降りた後、鉄塔沿いを登り返します。
ここには3本の道があり2本の道が花が多く折角ですので見て回ります。

山野草ではありませんが、桜もたくさん咲いています。



コブシ、多分植栽されたものでしょうか?

シロバナミツバツツジ



金山分岐付近のミツバツツジが満開でした。

こちらにも少ないですがハルリンドウが咲いています。山頂方面は少なくなります。

ポツポツとチョウが飛び回っていますが、ここではギフチョウを見たことがありません。
これは、ヒオドシチョウです。

比丘尼城址付近から見た吉祥山と本宮山

比丘尼城址から東屋方面に降りていくと、また花が多くなります。

足元に小さな赤い蕾がありました。良く見るとセンボンヤリの蕾です。





キジムシロ

暖かい陽に大きく開いたハルリンドウ

帰路に再度、フモトスミレを写しました。マクロレンズを使用しました。










病み上がりの鈍った身体でしたが、暖かく適度な運動で気分もすっきり。
弓張山地では、山野草が咲きだしています。
カタクリやイチゲキスミレ(キスミレ)、ミノコバイモも気になります。
時間があったら行こうかな。