goo blog サービス終了のお知らせ 

風 かざみち 道

笑顔の日々を話したい

バラに恋して

2013-06-01 | 日記

バラの見ごろは過ぎたかな~と諦めていた矢先。

探したところ、意外な穴場発見!

梅雨入りして数日後、お休みとお天気がぴったんこ合いまして

行ってきたのはさいたま市の与野公園。

結構広いバラ園があるではないですか。

 

 市民のための「心の投資」としてバラ栽培が始まったそうです。

ここは桜とバラで埼玉自然100選にも入ってるんですって。

埼玉県人としてん十年・・・いやぁ知らなかった。

 

 

車で約1時間。

種類も数も豊富でしたよ~。 

確かに最盛期は過ぎてますが、まだまだ美しいバラがたくさん!

 

オートに頼らず撮ってみたけど、ピントが甘いものが多いなぁ。

次回もうちょっとがんばらねきゃね。

それでもあま~い香りで気持ちはるんるん。

香り甘けりゃ、ピントも自分にも甘いのでした。

 

 

 

ただひたすらバラの写真が続くだけです。

自己満足の世界だー。

 

 

 

これは写真としては失敗なんでしょうけど

自分としては気に入ってるんだよね。

こんな模様のワンピース着てみたいなって。

 

 

キミは花にとまらず横浜市に何故とまる?

 

 

一番気に入ったのはこのピンクスワニーと言う種類。

小ぶりのぽんぽんした花がみんなで寄り添ってるの。

そのキュートっぷりがたまらない。

 

 

 

 

液晶画面で見て撮るより、ファインダーで見た方がピント分かると言われ、

次回は覗くぞー(ヘンタイではありません)

 

 

VIVA!与野公園!!

 

 


遅くなりました

2013-06-01 | 日記

前回のコメントに今頃のお返事でごめんなさい。

なんとまぁ前回の記事は3月じゃないですか。

本当にひどい遅刻すみません

私自身は相変わらずなんですが、周りの環境や状況が

なかなかハードでございました。

自分の体調管理だけは何とかね、なりました。

 

 ansonee さんへ

お孫ちゃんの成長が楽しみですね~。

初ご対面は感涙しちゃうかも?

 

dove-2さんへ

体調はいかがですか。

がんばりやのdoveちゃんを陰ながら応援してます。

 

まさちゃんへ

深い愛情と前向きさが素晴らしいまさちゃん。

いつかまたお喋りしたいです。

 

yukiさんへ

気温の変動が大きいまま梅雨入りですね。

体調にはどうぞお気をつけてくださいね。

 

 


春なのに

2013-03-22 | 日記

桜越しに見る真昼の月、なんとも優雅だよねぇ。

そんな風にゆっくりできた昨日はもう過去となり、

今日から加速する忙しさが続くのだ。

21日の三郷公園の桜はまだ五分咲き。

自宅近くより遅めだわ。

しばら~くはブログも更新できないでしょう。

可愛い子を指に乗せてみたよー。

な~んておバカ写真ではしゃぐことも

しばらくお預けでーす。

 


春が来たよ

2013-03-09 | 日記

毎年行ってる梅園に今年も行って来ました。

お天気良くてぽかぽか。

梅園に入った途端に梅の香りに包まれてしあわせだ~。

 

 この日は暖かだったの。

そして今日土曜日は暑いぐらい。

半袖の人もいたよ。

寒いの苦手なので嬉しいけど、ぶり返す時気をつけなきゃね。

 

こうして今年も見に来ることができて

本当に嬉しい。

 

今日あたりからこの地域も花粉・黄砂・PM2.5の飛散が

増えるそう。

なるべくなら出かけない。

出かけるならマスクね。

 

梅園で可愛い子を見つけたよ。

でもその子、お昼ご飯に夢中でお顔が撮れなかったー。

 

 

目の周りがまあるく白かったからメジロ?

小さい体であちこち啄いてて、可愛かったな。

どの梅の花よりこの花が確かに美味しそう。

間違いなくグルメジロだ。

 

じゃ、またっ。

 

 


おひなさま

2013-03-02 | 日記

以前「我が町自慢」で紹介した「歴史民俗資料館」で

ひな人形展なるものが開催されてます。

三大つりひなと源氏物語貝合わせ。

面白そうなので見てきました。

三大つりひなとは?

つりひなの実物、初めて見ました。

わが町の人たちが制作したのですって。

華やかで可愛くて感動!

 

<一つ目>つるし飾り(稲取)

 

<二つ目>傘福つるし飾り(酒田)

 

<三つ目>さげもん(柳川)

 

 

ご当地物もありました!

お馴染みのおせんんべい、松並木の松、芭蕉さんもいる~。

草加宿つるし飾り

 

つりひな教室に参加した市民の作品

 

女の子がうまれたらちくちく縫うのね。

色彩豊かな織物を、ひと針ひと針丁寧に。

幸せに成長していきますようにと願いを込めて。

深い文化ですよね。

 

他にもたくさんの市民の作品や、寄贈された豪華な七段飾りもありました。

 

七段飾り<昭和>

 

五段飾り<明治>

 

明治時代のは翁もいるのね?

あれ?何か大きく違うぞ。

明治時代は飾り方を間違えたんじゃ?

お内裏様とお雛様、左右逆ですよね。

昭和も平成もお雛様は向かって右。

我が家もそう飾りましたよ。

別の明治の七段飾りはどう?

 

七段飾り<明治その二>

わ~やっぱり逆ね。

いつから変わったのかな。

大正時代がないのが残念。

 

 源氏物語貝合わせ

 平安版神経衰弱ね。

しかし細かいよ。

夕顔や葵の君や夢の浮橋など、それぞれの題名付き。

優雅な遊びだね。

 

最後はつりひなで私的ツボだったもの載っけておきまーす。

 

  

 

 

 

 

 

 

写真の大きさバラバラで気持ち悪くなったよね。

ごめんね。

 


おはよう

2013-02-27 | 日記

 

目覚めたよ~。

ふうぅ。

冬眠中は色々なことがありました。

 

2月初旬には不幸が続いてしまいました。

以前話したことのある、長唄の三味線方を生業としてたパパのおじ。

94年の生涯を全ういたしました。

 

おじ様のウィキペディア

 

おじ様のニュース

 

亡くなる少し前まで舞台に上がってたそうです。

生涯現役を貫いたとはすごいなぁ。

 

そしてその二日後に私の姉の旦那さんが。

しばらく入院していたのですが肺炎になってしまって。

まだまだ人生これからだったのに、残念でなりません。

うちの子たちが小さい頃、よ~く遊んでくれたのよね。

その時の笑顔が蘇り泣 泣

姉は少しは落ち着いて来たけれど、これからゆっくり時間をかけて

受け止めていくんだと思う。

 

わたくしその頃から風邪を引いていて、やっと治りました~。

実は風邪を引く少し前、今から一か月前に

あれ?調子が何か変だぞ?な兆候があり病院へ。

疑惑があり再検査、再検査。

先週はCTも撮り、今日その結果診断、説明でした。

 

結果大丈夫でした!

二度も疑惑が出るってなによ~!?

この一ヶ月、気にしないそぶりで過ごしてたけど

(考えてもどうこうなるもんじゃなし)

それでも胸の奥がいつも重苦しかったんだよね。

 

ちっちゃい石は見つかったけど、心配ないものだし

疑惑の種がシロで、本当によかった。

これで胸がスッとして、ご飯いっぱい食べちゃった♪

 

そんな中でも娘とゆっくり話す時間もあって

人生とは?・・・な~んて考えた日々を過ごしてたのでした。

 写真にイラストの貼り付け失敗してる?

まぁいいかぁ。

その辺ははいつものitsuと言うことで

心配なし。

冬眠から冬眠もありえると思います。

またそのうちにねぇ。

 

 


これが私の歩く道

2013-01-15 | 日記

昨日は昼前から降り始めた雪が

あれよあれよという間に積もってしまい

帰る頃にはさぁ大変。

雪予報はあったもののここまでとは

気象予報士も読めなかったらしい。

 

へっぴり腰でゆ~っくりゆ~っくり歩いて

無事帰れました。

雪☃の多いところにお住まいの方には

これぐらいで?と驚かれるでしょうが

とにかく慣れてないんですよねぇ。

普段とは違うところの筋肉を使い、どっと疲れが。

 

さて問題は翌日です。

積もった雪が凍ってつ~るつる~。

何度も言ってますが、くどいようですが

何でもないところで転ぶ私です。

仕事先までの道のりは凍った路面が容赦なく待ち構えてます。

そしてどうなったか?

 

はい。予想通り転びましたよ~。

今までにない程の集中力で歩き進め、あと少しというところで

と、と、と、っと、つるっ!

前のめりでまだ良かったのかな。

膝と手をついて、お恥ずかしい格好になりまして。

痛いより恥ずかしい。

誰にも見られてないことを祈りつつ

何でもなかったように立ち上がると

「大丈夫ですか」と若い女性に声をかけられたー。

しかも仕事場で見かける人だわ~。

気をつけて・・・はい、ありがとう。

優しい言葉が冷たい膝頭に響きます。

ケガないのでよしです。

 

熟年の トリプルサルコウ いたわれり

 

寒すぎるので常夏の写真にしてみました。

2010娘のハワイ写真より

 

まだ明日も凍結路面はあると思うので

みなさんもくれぐれも3回転4回転、回りませんように。

 


地元神社で初詣

2013-01-05 | 日記

 

年末何となくな小掃除をして、決して張り切らないおせちを作り

1日、2日はゴロゴロしてました。

 

3日は夫婦で地元の神社へ初詣。

毎年行くのですが、小さいけれどあたたかみのある

いい神社です。

また転ぶといけないから気をつけて。

エスコート いやいや違う コケ防止

 

 

これまた地元の美味しい四川料理を頂きまーす。

坦々麺大好き。

胸おどる 熱い四川(視線)に 首ったけ

 

その後少しばかりぶら散歩。

この辺りでは珍しい竹林。

その根元にタケノコならぬコネコノコ。

 ガン見する おばちゃんは誰 こわいよう

 

松並木とたいこ橋。

見晴らしよし。

 

前を見て 足元も見て 杖がわり

 

ま、やっぱりコケ防止は必要だと言うことで。

これからも手を引きながら、夫婦仲良く歩いて行けたらと思います。

ゆっくりとね。

 

あ、今日は私の誕生日でありました。

おめでとうわたし。

あはは~。

だいぶ大人だけど、相変わらずでございます。