goo blog サービス終了のお知らせ 

イチジェネブログ

トーナメントから私生活まで大暴露!!琵琶湖バス情報満載のイチムラジェネレーションこと市村直之の釣り日記!!!

2月19日(火)のつぶやき

2013-02-20 | DynamisTHP

@sh_dact: @ichi_gene イッチーらしくないですね!?(≧∇≦)”今日…エグシュンにも同じ事言われた(笑)


@Ferrari27jan …僕をよく知る皆さんは数ヶ月だろうと思ってるハズ…期待を裏切れるように頑張ります( ̄^ ̄)ゞ笑


@Ferrari27jan 今年はいっぱい出しますよ~!もちトップも(^-^)/そして、ゲーリーから長い事テストを続けていたハートテールも発売するので、今年はアツ~い年になりそうです!是非、宜しくお願いします( ̄^ ̄)ゞ


@kenix365: @ichi_gene 大変、お待たせしてしまって申し訳ありません。そして、ロッド揃えて頂きありがとうございます!PBFパフォーマンスは4月末発売となります!昨年並ぶラインナップでしたが、納得いかず更に1年掛けて追求した自信作ですので宜しくお願い致します。


@Ferrari27jan あっ!いけない大人ですね~(笑)…って近い将来、僕も同じ事言ってるかも(^_^;)


@watabe_baso: @ichi_gene すみません…今年は名古屋バスフェスタには参加しないんです(ー ー;)そのかわり今年は全国各地でイベントやセミナーを行いますので、よろしければ是非遊びに来て下さい!!サインは何にでもさせて頂きますよ( ̄^ ̄)ゞ


@tairyo28 吉田のうどん久しく食ってないなぁ…あの硬さがたまに恋しくなる!でも、15点じゃちょっとなぁ…(笑)


@tairyo28 互いにツイート被るって(笑)今年は名古屋も横浜もなしです。っで、滋賀で買ってしまったうどんの次は、ほうとうもやってくれちゃうんですよね?笑


@tairyo28 @shomi_mission 確かに!あんなに硬くて太い吉田のうどん食べたら成長止まっちゃうゾ!!


@tairyo28 @shomi_mission …尖閣諸島って(ー ー;)俺ももぉ何年も行ってないっす。マルシゲ。。あの鳥チリとステーキはフジヤマクオリティーですね!



2月18日(月)のつぶやき

2013-02-19 | DynamisTHP

今日はミーティングで静岡へ。普段、車移動ばかりなので…ほんと新幹線の楽さに感動する(笑)


@HxGxC お待たせしてすみません(>_<)妥協出来ず、随分と時間が掛かってしまいましたが…BLANKSHOTは350・450ともに3月末になります!THPのDEEPERFANG は4月末になります!!どちらも自信を持ってオススメ出来る仕上がりなので、宜しくお願い致します。


@HxGxC: @ichi_gene ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m超期待しておりますので、よろしくお願いしますm(_ _)m”ありがとうございます!これからも期待に応えられるよう頑張ります!!


息子愛で…気合いの終電駆け込みに成功( ̄^ ̄)ゞ



2月11日琵琶湖

2013-02-11 | DynamisTHP

今日は寒波到来中雪降る琵琶湖でガイド…Σ(゜д゜lll)笑

気温が上がらないが、水温はさぼど下がっていないので影響の少なそうな温排水エリアで…



新井さんのバマに1発!!

寒いけど…期待の持てる1日になりそっ(^-^)/


必要以上のライトリグ…

2013-01-31 | DynamisTHP
今日は春かっ!
って、思うようなポカポカ日和りでしたね
マリーナに行ったら桟橋からバス釣れた!とマリーナスタッフが…
暖かいべた凪の日はポジションを上げてきてますね。
やはり、日々の状況ってのは大事ですね。

さてさて、昨日の続きで…
「必要以上のライトリグ」
の話しを少々

大事なエリア&スポットの条件だが、ベースとして考えなきゃいけないのはメインチャンネルに1番暖かい水が流れてるということ
そのチャンネルラインを流れる水が行き着く先にベイトが溜まり、バスが入ってくるという事になる
南湖にはチャンネルラインの枝分かれ的な湖流がぶつかるショアに近いスポットがいくつかあり、ショアライン付近で4m以上の水深をキープしてるスポットなどが溜まるエリアとなる。
まあ、魚探を掛ければ簡単に分かるが
ザクっと南湖を上から見るイメージで見たら、流れが行き着く先は分かると思います。

後は、魚探でベイトの量とバスの量を見て判断出来ればイージースポットの出来上がりってワケですね( ̄^ ̄)ゞ

冒頭で話したみたいに、その日の状況次第で風裏や風表など…ポジションを微妙に変えていくので、スポット周辺をしっかり魚探掛けして1番濃い所を見つける事です!!

っで、最後にネタとなるワームですが
これは低水温という事を最も重要視しなくてはいけません

それこそ10℃以上あればワームも水中でしっかりアクションしてくれるが、5℃前後の水温ではゴム製のワーム素材では硬くなってしまいイマイチアクションが掛かりません

そこで、低水温期の今使用するのが…

自発的にアクションがかかるワーム

要は、グラブやシャッドテールなどの水流で動いてくれるワームという事です

その中でも、僕が1番メインに使用してるのが
ゲーリー4インチグラブ
こりゃまた久しぶりなワームですが…(笑)
やはり永遠のスタンダードかつ最強のワームですね!
特に低水温でスローにアクションしていてもキッチリと…いや艶めかしく動いてくれる事はもちろん
3lbライン➕ガマカツWORM329#6との組み合わせは水中での姿勢は完璧な水平バランスをキープ!
水平バランスはプレッシャーがキツく掛かったバスに口を使わす為の絶対条件!!

っとまぁ…
思い立ちからの琵琶湖での釣果からの勢いブログアップ(笑)

やはり、この時期に多くのバスに触れられるのは楽しいっすね(^_^)v

文才がイマイチなんで…伝わりずらいとは思いますが、なんとか頑張ってみて下さい(笑)

また、2月限定で冬季ガイド料金を設定致しますので、気になる方は是非ガイドにも遊びに来て下さい!!


テスト

2012-10-16 | DynamisTHP
今日は来期に向けてのQu-onルアー&ロッドテスト!!

湖上で削ってくっつけて…

その場だからこそ
分かる事、出来る事があるんですね。

やっぱ湖上でやらなきゃ…正直分かりません。。

いかにナイスなアクションをしてても、ウィードへの微妙なタッチ具合なんてのは現場でしかワカラナイッス。

その上で初めて釣果を見る。

自分が100%と思っていても、釣果が出なければ釣りとして成立しない。

だから、自分のイメージと釣果を合わせられる現場が重要で
『あと1mm削りたい』
『5%パワーアップ』
細かな調整を行えるからこそ、トーナメントスペックなアイテムがQu - on ブランドからは生まれるんですね!!

あーだ…こーだ…ワガママを聞いてる開発課は大変ですが(笑)

ワガママなお兄ちゃんと弟がいるブランドですからっ(笑)

いい物作りますよ!!

今季発売になるバレッジスイマージグから来期予定のNEWなルアーたちをお楽しみにー(^^)/

ルアーテスト

2012-10-12 | DynamisTHP
昨日は…
流暢な日本語を話すメキシコの方と…
違った違った(>_<)
ルアマガ編集長のマイコーさんと、イタリアからお越しになったstefanoさんとpaoloさんと琵琶湖で、60アップを含む50アップ多数の釣果で琵琶湖を満喫してもらいました!!

しかしまぁ…帰ったら爆睡しちゃったんで、今日帰ったらアップしよっ(笑)

久々に帰ってきた琵琶湖はかなり秋めいていたんで…

でもって今日は遠征中で出来ていなかったルアーテストに朝から出撃!!

Qu-onブランドの新作ディープクランク
「BLANK SHOT450」

最終テストでございます!!

今までありそうでなかった要素を詰め込んだ、自身プロデュースの渾身のディープクランク。

最終テスト段階にきて、朝から50アップ連発の好釣果。

早く完成させて、晩秋荒食い巻きまくりシーズンに是非使っていただきたいルアーです。

さてさて、その為にも今日のルアーテストみっちりガッツリ頑張ってきます(^-^)/