goo blog サービス終了のお知らせ 

おり姫備忘録ヾ(*´∀`*)ノ

プチプラファッションと
美味しいモノが好き💙
ゆるっとした日々の記録です😃

おり姫ウェディング狂想曲4 ホテルフランクス編(2回目)

2006-03-19 01:45:54 | ウェディング


3月19日(日)
二度目のフランクスウェディングフェア。
模擬挙式があるのでそれを見るのと
40人の見積りを作ってもらおうと思って。
かなりフランクス気にいっているです。

15時に模擬挙式があるというので早めに行こうとしたら
電車止まってる・・・。
なんで!?
駅のアナウンス。
「今日は風が強くて強風警報が発令されました」
そうなの???
「運転が遅延になっていましたが、中止になりました」
・・・・。
フランクスは京葉線の海浜幕張が最寄り駅。
京葉線って風にめちゃ弱くて時々止まってる。
そういや地震にも弱い。
秋に震度5の地震が起きた時、ちょうどディズニーシーにいて
朝まで運転再開されなかったっけ。
ヘタすると野宿。
ディズニーランド泊まるんならいいかなあって思ったけど
いっちーに連れられて浦安駅まで2時間歩いた思い出あり。
なんか京葉線に縁がない私達。
フランクス、やめたほうがいいんだろうか・・・

とにかく遠回りして海浜幕張に着いたけどすでに
15時まわってる!
ひえー。
フランクスに電話。
17時半にも模擬挙式があるとのこと。
あ~よかった。
というわけで16時に行って相談してから17時半の
模擬挙式に臨むことに。
じゃあそれまでお茶お茶♪
ミクニカフェへGO!

お茶終了。
さてフランクス行きますか。
前回と同じ担当者Wさん。
今日も宜しくお願いします。
予定人数が40人になっても「フランドール」に
変わりはないので、今回はじっくり見せて頂くことに。
チェックすべきはゲストが座ったとき、どこにいても
私達の席が見えるかどうか。
柱があると見えなかったりするから。
チェックおっけー。
うまく席配置してある。
今日は曇りだけど「フランドール」からの眺めはやっぱりいい。
これはやっぱいいポイントだね。

当日使う私たちの控え室(プライズルーム)を見せてもらう。
部屋は2タイプあって、
一つは壁紙が花柄で可愛らしい部屋。
も一つは壁紙が薄いブルーでシンプルな部屋。
さあ、いっちーはどっち!?
「シンプルなのがいい」
そうか、私はどっちでもいい。
一組に一つ部屋があるって特別感があっていいよね。
美容室で花嫁がたくさん並ぶ状態はやだ。
なんか結婚製造機みたいで。

試食させて頂けるということなので、「ヴァンベール」へ。
「ヴァンベール」ではフレンチとデザートビッフェが展示されている。
シェフに説明して頂いて、試食させてもらう。
フォアグラと賀茂茄子の味噌ソースを一口試食。
うまい~
フォアグラと茄子の組み合わせは初めて。
普通肉と合わせるじゃない、珍しいね。
味噌ソースでちょっと和風。
美味しい~フォアグラってこってりしてるけど
これなら年輩者にもいいかも。


デザートビッフェはフルーツ系が多いのが印象。
タルトレットとかナイフで切らなくてもすぐ食べられるケーキが多い。
あとでかいグラスに果物入れてシャンパンかけるのがあった。
これやってみたい!

次和食へ。
和食は「春庵」で試食できる。
「春庵」は80人からの部屋なので、全く部屋をみていなかった。
素敵~和風モダン。
和食は私達には関係ないけど食べたい。
調理長さんが寿司を握ってくれる。
中トロから頂く。
うまい~ってうまいばっかじゃん。
赤身を頂く。
超ウマ!中トロより美味しい!
なんか赤身なのにトローっとしてる。
もっと食べたいよ~。

そして本日のメインイベント、模擬挙式を見に「チャペル ド オペラ」へ。
ここのチャペルは天井が高くてかなり本格的(?)な造り。
このチャペルも気に入っているのでフランクスを2回も見にきたわけだ。
でも前の予定だと60人だったけど今度は40人なんで
人数減ると寂しいかなあって気がする。
でもバージンロード沿いに席を配置すれば大丈夫みたい。
式はトランペットのファンファーレから始まり、
聖歌隊が6人もいる。
おお神父さんイケメン!
模擬とはいえ厳粛な雰囲気で席で見てるだけでも緊張する。
これを自分達がやるのか・・・自信ない。

模擬挙式終了後、ブーケトスをするのでロビーへ。
本来ならチャペルの外でシャボン玉が飛ぶ中でやるそう。
本日は強風の為、ロビーでやることに。
雨天の時はココでやるみたい。
で、ブーケ取っちゃった。
だって誰も手を出さないんだもん。
落ちると縁起悪いし。
担当者Wさんが「○○さん(おり姫のこと)なら取ってくれると思いました~」
とおっしゃる。
どういうこと??

担当者Wさんに改めて40人の見積を作ってもらう。
そうすると大体170万。
うーんそんなものか。
あとは検討次第。
っていうかやっぱフランクスか!?


おり姫ウェディング狂想曲3 ホテルモントレ銀座編

2006-03-11 01:33:17 | ウェディング
3月11日(土)
ホテルモントレ銀座のウェディングフェアに行く。
銀座地区の東武ホテルに続く2件目。
でも2~3日前に問題が発生。
出席予定人数60人予定だったのが40人に変更。
今まで60人くらいの会場探して見積りしていたのに。
今までのがみんなやり直し~~!?
ちょっとショック。
・・・・・。
まあまあ気を取り直してれっつごー。

モントレ到着。
ロビーはこぢんまりとして静か。
アンティークなインテリアや絵が飾られてる。
パリのプチホテルのような趣き。
こういうのスキだな~。
受付のロビーで担当者を待つ。
ウェディングデスクは別の場所だそう。
やって来た担当者は男性。
ちょっとやな予感
今まで男性の担当者でいい人がいたためしがない。
物腰柔らかな話し方で最初の印象は○

まず2Fの披露宴会場へ。

最初のバンケット「パルティーレ」
約40人から60人で使われるそう。
壁が茶系でガラスがはめ込んであるから部屋が広く感じる。
宴会場というかレストランみたい。
担当者さんの説明では壁が茶系なのでウェディングドレスの
白が映えるという。
逆に壁が白やベージュ系だと花嫁が目立たないらしい。
なるほど~勉強になります。
デーブルコーディネートの
テーブルクロスやカラークロスは白と茶。
テーブル装花は可愛らしい。
そもそも派手な装花は好みではないのでさりげなく飾ってあるほうがいい。
ケーキはすべて生ケーキになるそう。
ちょうどこれからこの部屋で披露宴があるので飾ってあった。
上品でシンプル、この部屋かなり好み

次のバンケット「ルソール」
このホテルのバンケットはこの二つ。
ここは60人~80人くらいだそう。
黒を基調とした大人っぽいバンケット。
この部屋は大きすぎるのでもう却下。
ちょっと好みではないし。

次にチャペルを見学。

○クシィーの写真より天井が高い。
木を基調にしているから暖かみがある。
普通、ホテル内のチャペルって白くて人工的な所が多かったからちょい驚き。
実際に見ると違うな~。
ちょうど今日挙式する人がリハーサルしてたので陰からこっそり見学。
(花嫁さんとははち合わせしてはいけないそうです)
担当者さんの計らいでチェロの生演奏を聞かせてもらった。
ヴァイオリンよりチェロのほうが少し低音なので
厳かな感じで素敵~
式が終わったらチャペル前のエントランスで親族写真撮影するそう。
挙式後のほうがみんなリラックス出来て写真に笑顔が出ると
担当者さんの説明。
エントランスは螺旋階段があって明るい雰囲気。
写真室で撮るより自然でいいな。

次に親族控え室を見せてもらう。
ツインルームのベットを出して控え室にしたらしい。
銀座だから窓からの眺めが良くないし、
というかお隣のビルの壁だった。
なんか暗いし、圧迫感がある。
新郎、新婦用に2ルーム用意してくれるようだけど
それでも狭い。
これはかなりいただけない。

ホテルから歩いて5分にウェディングデスクがあるそうなので
担当者さんに連れられてそのビルへ。
そこに衣装室や花屋さん、写真室などが集まっているらしい。
衣装室だけ案内されたが、かなり広い。
普通の衣装室って花嫁衣装しかないけど、ここは殿方衣装が
50着くらい飾ってあった。
いっちーがいたく感心してる。
(やっぱり少しは興味があるんだろうか・・・)

ウェディングデスクで見積り相談。
40人見積りでかなりお安い。
約160万。
む~どうしよう。
あの控え室だけはやなんだよね。
担当者さんが明日試食会があるという。
見積した料理より高い料理をしかもフルコースで!?
行きます~♪
って明日もか!?






おり姫ウェディング狂想曲2 ホテルフランクス編

2006-02-18 00:18:52 | ウェディング
2月18日(土)
今日は初めての幕張地区のウェディングフェア。
幕張は家からも近く、おり姫の実家からも近いのでここもかなり候補。
東京駅からも京葉線で30分程などでまあまあかな。
前から気になっていた「ホテルフランクス」へ。

海浜幕張駅到着。
ここはアウトレットパークがあるのでかなり来てる。
駅前は商業施設やホテルばっかりだけど、海も近くて静か。
フランクスまで徒歩3分。
玄関に到着するとドアマンが用向きを聞きに来る。
ウェディングフェアに来たことを告げるとロビーのソファに案内してくれた。
ホテル内は華美じゃなくパリ風でキレイ。

担当者の方がロビーまで降りてきてウェディングデスクに案内してくれる。
相談する所はカフェみたいな所で、
カフェを中心に衣装室やフローリスト、
ケーキとかいっぺんに見られるようになってる。
なかなか落ち着くなあコーヒーもおいしい。
担当者は女性でWさん。
感じ良さそうな印象。
今までいい担当者に恵まれなかったから期待大

さっそく会場を見せてもらう。
フランクスは全部で4つ会場があるそう。
「ヴァンヴェール」「フランドール」「アクアヴェル」「春庵」
すべて1フロアに1会場。
他の組とぶつからないようになってるらしい。
名前もいいじゃん♪
予定では60人なので該当するのは3つ。
会場名って「飛天」とか「桜の間」とかで可愛くないとこ多いし。

まず2Fの「ヴァンヴェール」を見せて頂く。
ここは最近流行りのゲストハウス風バンケットだそう。
1Fにあるチャペルから階段を上って直接会場に来れるらしい。
木を基調にしたプロヴァンス風(?)の会場。
光も射し込んで明るい。
ヴェランダも付いていてそこでデザードビッフェ。
オープンキッチンで料理を作ってくれる。
このホテルはすべての会場にオープンキッチンが付いてる。
親族控え室も会場の隣にあって、確かにゲストハウス風。
テーブルは4人~6人掛けで小さめだけど、
小さい花が飾ってあったりピアノが置いてあったり。
これはきましたよ!かなり好み!
いいじゃないすか~ここ。

<ヴァンヴェールのベランダ>

<ヴァンヴェールの会場>

14F「フランドール」
扉を開けると正面に海が見える。
天井が高い、窓がでかい。
部屋は横広がりだけど、2フロア分の部屋の高さがあるから開放的。
螺旋階段もある。
担当者Wさんは螺旋階段の上から花嫁さんが登場して、
花婿さんが下から迎えに行ってお姫様だっこする。
と言ってるがいっちーにはかなりムリ。
おり姫が激ヤセするかいっちーが鍛えるしかない。
ここは60人までの会場。
可能性からいえばここが1番。
海が見えるのはここだけだそう。
今日は曇っているけど、それでも景色はキレイ。

<フランドール会場>

<フランドール会場 螺旋階段の上から見た>

<フランドール 螺旋階段>

3F「アクアヴェル」
水をテーマにした会場。
部屋には噴水が。
素敵~なんか水がそばにあると落ち着く気がする。
しかもマイナスイオンじゃない!?
女性は絶対喜ぶはず。
なんかバリ風。
ここはナイトウェディングがオススメらしい。
テーブルの下が光る仕掛けになってて、
キャンドルサービスが映える。
フランクスの会場って甲乙つけがたいほどみんないいかも。

<アクアヴェル会場>

<アクアヴェルの噴水>

では見積もりお願いしまーす。
60人で160万。
それぐらいだろうなあ。
でもここけっこう気に入った。
担当者Wさんもいい感じだし。
担当者さんってけっこう重要な要素だよね。
結婚式場決定する30%は占めると思う。
今んとこフランクスが第一候補!

おり姫ウェディング狂想曲1 ~銀座東武ホテル編~

2006-02-11 18:55:12 | ウェディング
2月11日(土)

今年秋、いっちーと結婚することに。
いっちーの実家が静岡で、 おり姫は千葉。
東京駅か品川駅の新幹線が停まる駅近くで、
60人くらいのアットーホーム系の結婚式をすることに。
しかもお金がないのでお手頃で安いところ。
でもでもボロいところはイヤ。
まず銀座あたりで探してみる。
銀座だったら東京駅から近くてタクシー使ってもワンメーター。
ネットや雑誌(○クシィー)で探す。
見てるとけっこう楽しい。
オトメゴコロが騒ぐ。
欲も出てくる。
料理が美味しいところで、披露宴は天井が高くて、
開放感があるとこ~。
キリがないってば。
なんだかんだでやっぱ結婚ってアコガレがあるものね。
せっかく結婚式やるんならやるならやらねば!
厳選した結果は 「銀座東武ホテル」か「ホテルモントレ銀座」
値段が比較的安いのと、雑誌で見た目感じはいい。
でも写真にはけっこうだまされるから、実際に下見しなければ。
まず「銀座東武ホテル」のウェディングフェアに行く。
電話してウェディングフェアの予約をする。
初めてのウェディングフェア♪
どうなの?フェアって、けっこう楽しみ。
あ、あまりいっちーはのり気じゃない様子。
まあ殿方はこういうことに情熱ないのでトーゼンといえば当然。

有楽町からホテルまでは徒歩7~8分。
昭和通りに面した静かな場所に銀座東武ホテルはありました。
こういう所滅多に来ないから 二人ともなぜかキンチョー。
玄関は金ピカで、雑誌の写真と同じだあ。
でもやっぱり写真より狭く感じる。
受付で予約したウェディングフェアに来たことを告げると
ウェディング受付は3Fだそう。
エスカレーターで上って受付に行く。
すでにフェアは始まってるらしく、会場で挙式のビデオ鑑賞。
ここは部屋は「紅葉」。
大体60人くらい入るらしい。
部屋は披露宴本番のようにコーディネートされている。


部屋の隅ではいろんなテーブルコーディネートが。
ドレスやブーケと色を合わせて選ぶらしい。
そうなんだあ。

       
<テーブルコーディネート1>         <テーブルコーディネート2>
料理も美味しそう
でも¥15000って高くない??
そもそも¥15.000の料理って食べたことないし。