(旧)ITALU-YA店長ブログ

新ブログに移転しました→http://www.italu-ya.com/blog/html/index.html

11月1日 ~ 4日

2006年10月31日 | 銀細工職人の店 造屋
【内装工事のおしらせ】 11月1日~4日

内装工事といえば大袈裟ですが、要はお部屋の模様替えみたいなもんです。

今までは、作業台が入り口に背を向けていたのでお客さんが入ってきても気がつかない事がありました・・・。その改善と売り場スペースの拡張が目的です。

お店は閉めずに営業いたします。
ただ頭にタオル巻いてると思いますが、どうかヨロシクお願いしま~す。


※ソフトバンクの事
カンケー無いですが昨日ニュースでソフトバンクの携帯加入システム障害ってやってました。そのニュース見てやっぱりか!と思いましたよ。ヤフーでも簡単な手続きにスッゲー待たされるし、いちいち面倒な対応システムで腹を立てた事があった。でもそれがカネを産む為のシステムなんだろうけど、逆に首を絞めることになったという結果である。孫社長は単なる”損社長”だったか・・・。さぶっ!

カード支払いOK!おサイフケータイOK!

2006年10月24日 | 銀細工職人の店 造屋
導入いたしました。かねてより多数のお客様より要求があったので。
高額な商品、オーダーなどの時やはりカード支払いを希望するお客様が多かった。

VISA・MASTER等カードは全て使えます。
おまけにおさいふケータイというのも使えます。私は良く知りませんでした・・・。ケータイの裏にセンサーみたいのがあってピッとやるだけらしいです。

次はホームページの方もカード使えるようにする予定。
本の少しの合間をみて少しづつ少しづつHPリニューアル中です・・・。
どうか、気長におまちくだされ・・・。


防火管理者!!

2006年10月19日 | 銀細工職人の店 造屋
先日証書を取得しました。実物は小さな手帳の様なものですが。
この二日間の講習は勉強嫌いな自分にはかなりキツかったです。9時から5時近くまで10分の休憩こそありますがぶっ通しですから。

中でも90分の講義は拷問のほかナニモノでもありませんでした・・・。ほとんど頭の中何も入ってません。講師が「人間の人の話を聞ける時間の限界は15分。45分耐えられれば神様だ。」と自ら言っていたのしか憶えてない。

最後に効果測定(試験?)をやって証書をもらうのだが、採点結果が50点以下だと再講習という話をどたん場で聞いてチョッと焦った。過去に原付の試験一回落ちた自分は”オレは試験に弱い・・・”という思いが確実に脳裏に貼り付いている・・・。

まあ、結果証書もらえたので安心だが、決して良い点数では無いことはなんとなく分かる。


※あ、そうそう画像ですが店内にセールコーナー作りました。
内容はデッドストックとか仕入れ中止商品とか。あとは、オリジナル商品を企画の際にでた商品(悪く言うとボツ作品ですが、一点ものだしモノは厳選してるので良いです)。
かなり格安で販売してますのでチラッとでも是非見てやってくださ~い!!
では、今日はこのへんで。


















































お知らせ

2006年10月16日 | 銀細工職人の店 造屋

お店のお休み告知です。

明日の17日(火)18日(水)は例の防火管理者の講習でございますのでお休みいたします。

18日は定休なのに講習を受けねばならんとは・・・。

でも最近チョッと良いことがありました。
1歳半の息子が今までは「ア~」「ウ~」とかア行が多かったんですが最近「ここ?」「ここ?」とカ行を言い始めており、なんだかジ~ンとしております。

人は成長するんだなあ、と改めて思いました。

ミクシィ→お詫び

2006年10月06日 | 銀細工職人の店 造屋
突然ですが今現在ミクシィをやっておりますが今だアクセス出来ずにおります。

パスど忘れした自分が悪いんだけど、パス返信メール何度出しても送られてこないミクシィ側も悪いっつーことで・・・。

なんか色々メッセージ頂いてるみたいなんですけど(ミクシィ内で)返信できなくて皆様スンマセン!です。

紹介して頂いたPyonさんにはホント悪いんですけどこのまま自然消滅しそうなんで(多分・・・)前もって謝っておきます。ゴメンなさい。

お詫びメールでした~。

もう10月かあ~

2006年10月01日 | 銀細工職人の店 造屋
変わりましたね、首相が。新政権発足ですよ。景気が上向きますよ~に!頼むよ安部さん!これぐらいしか彼に言える事はありません・・・。

現在多忙進行中に関わらず、またひとつ面倒な仕事が出来てしまった。防火管理者の資格を取れと消防庁からお達しが来たのである。(店始めて今年で2年超だけどなんでいまさら・・・?)

2日間の講習だが、9時から4時半までなんで丸2日潰れる事になる。免許の書換え講習並に退屈そうな時間が予想される上に教科書なるものを買わされるのが少々気が重い・・・。

まあ店などを経営する上では無くてはならないものらしいのでしょうがないんですがね。不気味な人形相手に人工呼吸したり、「意識はありますか!!」とかの光景を思い浮かべてるんだけど違うのかな~。

店のほうはそろそろクリスマスのプレゼントオーダーが入りだす頃です。気合入れてお待ちしてますのでプレゼント悩んでる方はお早めに~!