goo blog サービス終了のお知らせ 

よもやま話

私の、、、日々の備忘録♪

突撃我が家の晩御飯♪

2005年05月09日 | 
久しく、真面目に料理してません。私。
やってないでは、なく・・・

お子様中心の料理は、真面目な料理に、入ってません。
私のレパートリーの中では!

(レパートリーって、言っても・・・数えるほどやん。。。(^_^;)


ちゅ~~か、和食が食べたいそんな日は、真面目に料理しましょ~ねっ。。。



で、今夜は、張り切って・・・お酒のすすむ、和食~と、ちゃんぷる~♪(^_^;)





今日、買い物に行ったら、ひさびさに「ひいか」の生がありました。
それに生の鰯。安いですぅ~~一パック100円♪
鰯、死ぬほど食っても・・・1000円にもなりません。。。ヽ(^。^)ノ

それより・・・驚くのは・・・「ごーや」のお値段・・・



一パック・・・290円ですからっ!

鰯より・・・高いじゃん。(大汗)
だが、ちゃんぷる~が食べたい一心で、買いました。(-_-;



まずは、「ひいか」
これを、料理するのですが、このまま煮てもいいけど、
さきに、酒と水で、さっと一煮立ちさせ、それから
煮汁に、入れます。
煮汁は、調簡単♪、酒にみりんに、砂糖と醤油。
これで、アクをすくいながら、まったりなるまで煮込みます。

最後に煮汁が少なくなりかけたら、頂き物のお野菜のオランダを、
入れてまた、一煮立ち。
イカの甘みが、オランダに染み込み美味しい~です。




とかなんとか。。。カメラで、激写する・・私~♪
美味しそうなひいかも、ドアップ激写で・・・

なんとなぁ~~く、グロテスク!けど、美味しいのんよ♪


次に、ちゃんぷる~
まず、車麩を、出し汁につけて戻し・・・
ごーやを、切り、豚肉も切り、後は焼いて玉子でとじるだけっ・・・簡単♪






こんな料理を真面目にする私は・・・・?



最後に、仕上げるのは、やっぱ天ぷら♪
揚げたてを、塩・胡椒でいただくのが、美味い~っ♪

これ、衣が、なかなか難しい。天ぷら粉を使わないので、
小麦粉、水、玉子、氷で、つめた~くした衣で、揚げます。
そしたらね、カラッとした天ぷらになります。

あと、衣は、私は薄い目のサクサクが好きなので、衣は、
緩めの水のようなのを使います。
こんな時、材料に 小麦粉を振っておくと、衣が綺麗に作れます。

偉そうに、言ってますが・・・
この天ぷら、揚げてる時に、だーさんがやって来て・・

この時 鰯を揚げ終え オランダのお野菜を揚げてました。

そしたら・・・言われたのさ、一言。。。


「おまえ~揚げる順序、逆やろぉ~~~」


「へっ?なにが?」


「普通は、野菜を揚げてから、魚やっ!魚の匂いが野菜に移るやろ~」

と、小うるさい事言うので・・・



「そんなん、口に入ったら同じやんっ。



なんもかんも、一緒になんねんからっ!」と、ボケておきました。(* ̄ー ̄*)ふふん!!

だーさんいわく・・・
「料理の基本やぁ。。」

けどねっ、鰯を揚げた衣の次に、野菜を使うと、衣が少し硬くなって
丁度ええねんからっ。( ̄m ̄)
それに、魚の鰯は、一番揚げたてで 食べたいっ!のっ!



ウチはねっ!小料理屋じゃ~ないねんからっ!と、言いたいっ。
今度から、お品書きと料金を書いて置こう!

と、思いました。。。。。。。( ̄O ̄)






ど~です?おなか一杯になりました?(笑)
こんな突撃我が家の晩御飯♪

お酒のすすむ、夜になったのは・・・言うまでもないですねっ。。。
美味しいかったよ~ん(^ー^)

ウチのだーさん、鰯の天ぷら食べながら・・・

「こんな夕飯やったら、毎日でもエエわぁ~~」

と、言うので・・・今夜もやります!








と、言うオチは・・・嘘です。♪( ̄m ̄*)V


愛のぽちっと。。。。。

違いが分かる、大人。

2005年04月30日 | 
最近やっとコーヒーの味が分かるようになりました。。。。(笑)


その昔、コーヒーは全然飲めませんでした。



飲めるのは・・・・・





コーヒー牛乳だけ。(おこちゃまっ。。。)






もっぱら紅茶派だったのですが、結婚して、お酒もたらふく飲めるようになってから
趣向が変わりました。
あの苦かったコーヒーが、





「美味いっ!」と、思える大人に・・・・




育ちました。♪( ̄m ̄*)V







けど贅沢な私は、コーヒー専門店のコーヒーだけしか





美味い!





とは、思えず・・・
インスタントは、なかなか馴染めませんでした。

ですが、ウチのだーさん、インスタントコーヒー入れさせたら天下一品


これがなかなかいけます。

なので、だーさんの入れるインスタントだけは、




美味い!


と思える・・・・






違いの分かる大人になりました。(^_^;)


そんな最近、晴夫がバイトしてるコーヒー専門店『Sコーヒー』ではなく・・・
『Dコーヒー』店、なかなか美味いんです。
私の友達に言わせると・・・

「S・○コーヒーは、名前だけはメジャーやけど、味は、イマイチや。
Dコーヒーのほうが、ナンボか、美味い」

と、仰ってました。

私はまだ、薀蓄を垂れられるほどコーヒー人ではないので、発言は控えます・・・(^_^;)


で、晴夫に頼んで買ってきてもらったコーヒー豆。
これが、美味いんだなぁ~~実際。

一つは、『モカ・ブレンド』
もう一つは、『キリマンジャロ』

特に!この『キリマンジャロ』が、私好み♪
なにせ、コーヒーの入れたてのあの香り~~♪
部屋中充満しても、幸せェ~~な、気分になります。
味も、サイコー♪ 砂糖なしで、ミルクだけを入れて、いただきます。


砂糖なしで、コーヒー飲むなんて・・・・


大人になったなぁ~~



精神的には・・・まだまだ未熟ですが。(爆)


愛のぽちっと。。。。。

若竹煮

2005年04月25日 | 
今年初の、初モン「筍」が手に入りました。
初モンは、縁起がいい。長生きの秘訣と、聞きますが・・・
ホンマでしょ~か?


田舎にドライブがてら、筍探しです。
露店で、朝掘り筍、見つけました。
これって、生もあるんですけど、湯がいたのもあります。
筍は家で 湯がくとその日のうちには、食卓にはあがりません。
アク抜きの為、一日つけておかなきゃ~なりません。
なので、今回は、横着モンの手間省き、「湯がき筍」を、ゲット♪


若竹煮、出し汁も大事ですが・・

なんと言っても、若竹煮には、「山椒の木の芽」これがなきゃ~
「若竹煮」とは、言いません。



ただの、


「筍のたいたん」に、なりさがります。




なので、「木の芽」は、絶対に必要で、かかせない物になります。

出し汁は、昆布と鰹の一番だし。
味付けに、酒、みりん、砂糖は少し。で、薄口醤油。
これで、決まり♪
弱火で、ゆっくり煮ます。煮詰めないように、ゆっくりと。。。
で、肝心なのは、お野菜には、火を止めた後で、味が染み込むます。
なので、冷ますのは、肝心要。

あと、若布は、出し汁の味薄めを、取り置いて、
筍とは、別に煮ます。
で、最後に、合わせて、木の芽を、パンと手のひらでたたき
天盛に乗せれば、出来上がりぃ~♪


どうぞ、冷めて味が染み込んだ後、召し上がれぇ~
美味いよぉ~!やっぱ旬はエエねぇ~
日本人で、良かった!と、思える一時です。(^ー^)


愛のぽちっと。。。。。

ギョ~ザ♪

2005年04月15日 | 
本日、まるこの希望により。。。餃子作ってます。(^ー^)


いつもと違う餃子を所望するまるこ。


なんなの???なんの餃子?と、思いきや・・・・



彼女のご希望は・・・・海老ギョ~ザ♪

でした。


そんなの作った事ないし・・・けど、作ろう~~~っと。
まず、ブラックタイガー、皮を剥き、背ワタを掃除し
半開き、で、包丁で叩きます。少しは、細かくなりますね、身。
そこからもうちょい叩き潰し、ちょっと身が残るくらいで完了。
ここで、塩とお酒を、ふりふり。

このネタの中に、木綿豆腐を使おう?かと、思ったのですけど、
水分が多すぎるようなので、やめ~

次にお野菜、キャベツみじん切り(と、言っても粗め)

さて、このキャベツ、湯どうしします?
生で、練りこむか?湯どうししたキャベツを、水分をよ~く切って練りこむか?
どちらでしょ?

う~~ん。。。私は、両方やりましたが・・・・
水分を飛ばしてしまう、湯どうしをする方を好みます。
生を使うと、焼いてる時に水分が、出てきちゃうんですよね、
これって、ちょっと水っぽいので、湯どうしする方を選びました。

後は韮を刻み(韮は水分が少ないので湯どうしせず)、
生姜を摩り下ろし、ごま油、にんにく醤油に、塩コショウ
これで、モミモミコネコネ♪
ねっとりするまでコネまくりましょう~ね♪

そしたら、後は皮に包むだけ。



この皮・・・自分で作ります。手製でっ!










と、言うのは・・・





真っ赤な






うそっ!

スーパーのを、使います(^_^;)



けど、のび~る皮が、良いです。
包む時に、のびーるのが・・・特徴です。(爆)

今日は90個あまり・・・まること二人で包みます~ぅ♪
まるちゃんは、海老ギョーザ係。
私、豚ミンチギョーザ係。

およそ、40分で、包み終わりました。


さて、焼きますか?ギョ~ザ。。。


出来上がりは、明日のお楽しみ~ぃ♪♪( ̄m ̄*)V







と、思ってましたが、画像を撮った後、美味しく頂き・・・

ごちそ~~さん♪でしたぁ~っ。。。(^ー^)


愛のぽちっと。。。。。

三時のおやつ♪

2005年03月24日 | 
久々の和菓子♪
甘い物が苦手な私ですが、これだけは、いけます!

我が町の、高級和菓子屋「松○屋」様。。。
高級なお値段の和菓子を取り揃えております。
よく、お持たせに、使うのですが、今日は、お彼岸のお供えで頂いた

『松の華』を、三時のおやつに、いたらきま~す♪
お茶は、日本茶、渋めの抹茶入り、やぶきた茶。。。
この『松の華』に、ぴったんこ♪

外側が、抹茶の包み物。中は、大納言小豆。
甘さが控えめで、とても上品なお味でございます。

この大納言、しっとり過ぎず、かといってぱさぱさしない、
でもって、粒が、程よく潰れたのと、小豆の形が残ってるのと合い混ざって
とても、美味しゅうございます。

これだけ小豆が入ってるのに、しつこくない甘さは、なんとも言えません。


やっぱ・・・・

 「 スーパーの、和菓子と、一味、二味も、違いますっ。。。 」

ちなみに、ここに『老松』と言う、練り物があります。
羊羹 みたいなのですが、小豆が粒餡で、そのまま羊羹に粒が残っています。
けど、決して甘すぎない。
でもって、これに、白玉餅が入ってるんですが・・・・

これが、美味しゅうございます。ベリーグッ♪。。。私の、お気に入りです♪
渋めのお茶とも、とっても良く合います。

これからの季節、夏向いてくると・・・『若鮎』がありますが、この中のお餅が・・・・

ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ!





て、私、『松○』屋さんの、回し者では、決してございませんので。。。
そこんとこ、ヨロシクっ! ♪( ̄m ̄*)V


愛のぽちっと。。。。。

鯛めしコース♪

2005年03月07日 | 
昨日、叔父の四十九日の法要、行ってまいりましたっ。。

で、法要の後、この間行った、鯛めしで人気のお店で、鯛めしコース。。。いただきましたっ。。


感想は・・・・・最後にっ!!

まず付き出しは、イカの身を、すり身にし、天ぷらのように揚げています。
出来立てなので、アツアツホカホカ。。。美味しかった。それに、茶碗蒸し。
次は、刺身、アナゴの刺身が、美味いっ!で、後は、イカ(やりいか、みたいだった。モンゴでは、無い)
スジ鰹に、カンパチ、どれも新鮮で、刺身は言う事無し。。

さてぇ~~問題は、次っ!

えぇ~~この後に出たのが、鍋!
しかも、「ハリハリ鍋」言わずと知れた・・・鯨君ですね。赤身でありまして・・

板長の叔父貴が言う・・・・

「しゃぶしゃぶで、食べるんやで、煮過ぎたら、かとぅ~(硬く)なって美味ないがな」

ふ~ん、しゃぶしゃぶね??で、叔父貴が言うに・・・
ニ・三回のふりふりで、食べるが良い、、って、事だったがっ・・・

ニ・三回ふりふりしたが・・・赤い!身が!
しかも、皿に受けると・・・血がしたり落ちてきます(-_-;)
なので、聞いた。

「生ちゃうん??これ??マジで、食べてエエのん?」

「いけるいける!刺身でも、食えるくらいやでっ。いけるがな」

と、言うが・・・血なまぐさい。(-_-;)
なので、一・二分置いておきました。
やっと、血が滲まなくなりました。(-_-;)
で、食べたわけです。わたくし。。。
う~ん。。。。やっぱり、生臭いっ!肝っぽい感じもします。

私の横に座ってた、従兄弟の娘、しゃぶしゃぶで、口に入れるや・・・・
トイレに走りこみました。。。。(爆)
トイレから返って来たので、聞いてやった。。。

「Y子、なに???アカンかった?生臭い??」

Y子いわく・・・

「あかんわぁ~こんなん食べられへ~ん、いくらなんでも生臭すぎぃ~~っオエッ~ッ」

オエ~~ッ。。。は、ないやろっ!
だがしかし、その通りかも、しれんな。。。と、思い。。
良く煮てから、食べる事にしたら・・・・

これが!美味いっ!硬くなるって言うけど、そんなに硬くなかったです。
それに、煮た方が、鯨の味がして、美味かったです。特に出し汁、これが美味いっ!

で、ですね、ここからが、ウチの実家の本領発揮ですわな。。

この日、四十九日の法要には、お餅をお供えしないといけません。お寺さんに。
で、法要の後、このお餅を、49に分けるんですね。薄っぺらい丸餅を、49等分するんです、
で、小さい丸餅と、組み合わせ、それを、参っていただいた方に、お持ち帰りしてもらうのです。

がぁ~~~~~っ。。。49個も要りません、20名程度だったので、余りますよね。
で、この余った餅を・・・・・


このハリハリ鍋に、入れることにしました。。。。。((^┰^))ゞ

モチロン、お店に了承なんて・・・・もらってません。
やったもん勝ちです!エエやん、お餅くらい。。
お店の人も、何も言わなかったですよん。(^ー^)

この鍋の餅、めっちゃ好評でしてんっ。。。
皆様、くじらより、このお餅のほうが、気に入ったようでした。。

「叔父ちゃんも、仕上げ餅、皆で食ってもらって、そら、喜んでるで~っ♪」

と、勝手な解釈する、皆様でした。。。(爆)

さて~最後のトリで、占めるのは・・・・鯛めし

めっちゃ期待してました。。。鯛めし♪

ですがぁ~~~っ!!!!

私の感想を一言で、言わせてもらえるなら・・・・・




「私の作った鯛めしの方が・・・・うんまいです。。。」



なんでも、食べてみないと分からんモンなんですね。
このお店、刺身は、どれも言う事なし。
で、出し汁も言う事なし。

後は、鯛めしが、売りなら・・・・もっと鯛の身を、
入れてください。。。お願いしますん♪


愛のぽちっと。。。。。

鮒寿司♪で、阿波踊り♪

2005年02月28日 | 
今日、とある集まりがありまして、関西のお姫様(自称。。(^_^;)が集結いたしましたっ!
(その中に、王様一人。。。(爆)


所は、沖縄料理の店、「モリハラ食堂さま

関西の大御所、tako姫の、沖縄移住につけてのお別れ会ですた。

で、ここに!かの滋賀県で有名なっ!あの・・・・・




鮒寿司!
を、遠路はるばるお持ちになられた姫様が居りました。

のりまきちゃ~~ん。。。サンクスっ♪

かねてから、何が臭いって、あの鮒寿司の前に出る物は無い!と、
確信いたしておりましたが、ようやくそれが、確認できた次第にございます。。

さて、実況中継と、まいります。。。

真空パックに入ったそのものは、まるで味噌漬けのごとく、ねっとりねとねとしていそう。
米がどこに、あるんだか?どこからどこが、米で。どこまでが魚か・・・
皆目検討が・・・・つきましぇ~ん。。。

店主様が、匂い物は、ダメだと言いながら、鼻を摘んで(定かではないが・・)
この鮒寿司を、お切りになられました。。。

テーブルに運ばれた、鮒寿司。。。。

(゜-゜;)ウーン ・・・・確かに、匂ってるかも????
鼻を近づける・・・・・


匂うっ!ぬかみその匂いっ!

怖い物食べたさで、腹の子辺りを、食す。。。

一言・・・・・・・

すっぱぁ~~~~~いっ!
塩辛いと、言う事は、無く・・・・すっぱまん!顔負けっ!極すっぱ!

梅干の酸っぱさでもない、・・・・・糠!そのものだっ!
私は、糠漬けが、大好きです。それも、古漬けになった、糠漬けは、たまりませ~ん!
で、その糠に漬かった鮒!って、感じです。
さすがわっ!鮒君。。。泥臭い。。。それが、この鮒寿司の美味しさなんですねっ!

ここで、皆が、見た目を言い出した。。。
TVで見るそれは、きれ~にうすぅ~~く切れてて、食べられそうな感じやぁ~!と。。

だがっ!tako姫は、食いつきました。
私も、なんだかんだ、言いながら、味見出来る程度は、食べました。
あと、ちぃちぃも、ちえりんも、ルビーさんも食いました。
当然のりまきちゃんも、食べました。
皆、少しは食べたのです。

あっ!王様は、箸の先を舐めただけでした。(爆)


のりまきちゃん、いわく・・・・・

「滋賀県でも、こんなの食べるって、聞かへんわ」。。。。

なるほど~~~!滋賀の名物でありながらっ!滋賀の人は、あまり食べない・・・

鮒寿司!!って、事ですね!

すずちゃん、残念やったね。私達、いただきました。鮒寿司。。。
那須まで、送ったら良かったやろか?(爆)
王様いわく・・・・「鮒パイ」と、同じ酸っぱさだったと、言ってました。(笑)

初めて食べた鮒寿司、やっぱり郷土料理に名が上がるだけの事は、ありますっ!
滋賀の皆さん、郷土料理を後世に残すべく、鮒寿司、これからも、一杯食べてくださいね。
のりまきちゃん、鮒寿司、大阪まで運んでくれて、ありがとう♪

私が思うに、鮒寿司、、、、きっとお茶うけには、ぴったんこ!の相性だと思います。
やっぱ、糠漬けじゃん!!!

***********************************

ここからは、余談ですが。。。

今日、王様のサンシンで、tako姫が、カチャーシー(沖縄の踊り)を、踊りだし
ついに!私も、初!!カチャーシー・・・・

やりました。(^_^;)

気持ち良かったですっ!軟体動物になった感じが・・・・しました。(爆)

しかし、周りの姫からは・・・・・・





なんか、阿波踊りみたいしっ。。
と、言われる・・・始末でしたが。。。

本人、いたって上機嫌♪病み付きになりそうで・・・・こわ~い。。

今度踊る時は・・・・もっと泡盛飲んで、意識不明で踊れば・・・
怖くない!でしょ~~っ!○

王様のブログ。。わたしはバッテラより。。(^ー^)

愛のぽちっと。。。。。

煮魚

2005年02月24日 | 
無性に『鯖の煮付け』が食べたくなった。。。私です。(^ー^)

鯖、脂が乗ったのは、煮ても美味しいですよね~
で、この煮つけ方ですが・・・

皆様も、煮方には、色々拘りもあると思います。
私も、拘りってほどの物ではないですが、私流て、のあります。

鯖を煮るときに、必ず梅干を入れます。
で、調味料は、水、それと同等の酒、醤油 それに梅干だけ。超簡単♪
梅が、鯖の脂っこさを、美味く和らげてくれます。

昔、これに味の素を入れてた事がありましたが・・・・
ご近所のすし屋の大将が、教えてくれたのは、味の素を入れないほうが
素材の味が生きますよ、と。
で、それから、入れなくなりました。味の素。。

でね、魚ってったら、同じ味付けしかしない方も居られるようですが、
私は、魚によっては、味付けを変えてます。

それはですね、嫁に来た時、ウチのおばぁは、なんでも甘辛く煮付けてしまいますが
それだと、どの魚も同じような味になってしまうでしょ、
魚には、白身、青魚、赤身 淡白、脂の乗ったの・・・色々あるんですから、
味付けも一つでは、味気ないし、せっかくの魚の良さが、味わえないと、思うのです。


鰤なんかそうですが、脂っこい魚に、砂糖と醤油だけで煮詰めると、もっとしつこい味になります。
こてこてになります。
なので、鰤や、カツオの青魚の脂の乗ったのは、酢や、ゆずを加えたら、
酸味が出て、甘辛く煮つめても、より一層美味しくなります。

でね、あと、砂糖を使わない方が、大人の味って、言うか、
サッパリとするのが、メバルや、ガシラ。
これなんかは、煮詰めるとダメです。折角の淡白な白身魚の良さが、
またまた、こてこてになります。
ここは、もっと上品に、酒と水醤油だけで味付けし、
煮詰めないのが、ポイント。さらっとした煮汁のまま、出せば、
魚好きは、この煮汁まで、お茶を入れてすすり、うなる事間違いなし。(と、思ってる)

煮詰めて美味しい魚と、煮詰めない方が美味しい魚って、あると思うのです。

鯛の荒炊きなんかは、煮詰める料理の一つですよね。
これも、お酒と醤油に砂糖だけで煮詰め、最後に生姜の絞り汁を
加えたら、こてこても、とても上品なこてこてになります。

あと、煮詰めて砂糖醤油の味付けが、美味しいと、思うのは・・・
牛の舌、うぼぜ、ハス なんかも美味しいですね。

私流で、変わってるのは、太刀魚。
これには、レモンを入れて煮ます。

変わってますか?どなたか、こんな料理法する方いらっしゃいます?

もし居たら、嬉しい~~です♪

これって、ウチの実家ではこの料理方でした。
味付けは、鯖と同じく水と酒、それに醤油これにレモンを入れ
少し、絡まるくらいに煮ます。
これが、美味しい~と、思ってしまいます。

私流、魚の煮付けに、関して言えば、私は、辛口でしょうね。多分。
実家は、殆ど砂糖を使わない、辛口党だったです。
お嫁に来てから、砂糖の使う料理を たくさん知りました。


でも、やっぱり私好みで、好きな煮魚は、サッパリ系の、メバルや、
ガシラの醤油と酒で煮るのが好きですね♪


そんな今夜は、鯖を梅干を入れ、ちょっとこってり煮付けにします。
ご飯のおかずには、ぴったりですよ(^_^)v

愛のぽちっと。。。。。

ホテルの朝食

2005年02月21日 | 
二日目行く前に、ホテルの朝食を、ご紹介♪


ここのホテル、一泊朝食付きで、会員チケットだと、5000円とお安い。
でもって、これが、一般の泊りだとすると、部屋代およそ一万に、
朝食料金(バイキング形式)1500円プラスとなります。
モチロン、夕食抜きの、お値段ですが、、、、、

さて、この朝食料金、1500円を、高い!と、思うか、はたまた、お安い!と、思うか。。
意見の分かれるところ・・・いや、お高い!の、方が、多数の様な気がしますがっ、


ところがですね、このホテルの朝食バイキング、半端じゃ~ないのよ。
全国ネットで、展開してるホテルなので、その土地土地の、郷土色が豊かでもあり。
鳥取だと、「あごやき」
ちくわのような物の、一種ですが、顎が落ちるほど美味い!て、事で、
このネーミングだそう。
食べましたが、顎は、落とせませんでした。(爆)

で、他の地域の名産なんかも、出てきたりします。
美味しかったのは、「めんたいこ」美味かったです。
で、郷土料理といわれる、野菜中心の煮物に、和え物の品数の多さて、言ったら・・・
すごいんです。食べ切れません。全品は。
で、珍しかったのは、右のお皿に乗っかってる「ミニ大根と水菜のしゃぶしゃぶ」
これを、ゴマドレッシングで頂くんですが、美味しい~♪
ミニ大根も、生ですよ。。。けど、美味しいんです。水水しくって♪

ですが、最近年寄り臭い、私は、できるだけ和食!
朝は、和食!なので、これだけ食べました(画像全て)。。。

和食で、目玉だったのは、古代米。
気が付かなかった私は、食べれませんでした。(お腹一杯になってた)

それに、和食だと、鰯や、カワハギの干物をその場で焼いてたりします。
匂いにそそられる事、間違いなし。
お漬物から、箸休めになる物まで入れると、相当な数になります。

で、洋食のバイキングも、そりゃ~凄い数。。。
サラダも、野菜も、玉子料理も、何種類あるか???
全部食べるのは、絶対に無理。。。

ウチのだーさんは、和食のあと、また、洋食のバイキングを食べますがね。。。

デザートも、ポンチに、グレープフルーツ、ヨーグルトなどなど
数種類あります。
ジュースも、トマトジュースから、グレープ、オレンジに、ミルクまで。

食後には、コーヒーに、紅茶飲み放題。。。


最後に出る言葉は・・・・・


「よは、満足じゃ~」


ど~です??こんな朝食バイキング。。。


旅に出た時くらい、朝からこんな豪華なのも、良いのでは。。。。(^ー^)


愛のぽちっと。。。。。

至福の時♪

2005年02月13日 | 
果物で好きな物と言えば、そりゃ~やっぱり一番にいちご♪ですね♪

春を思わせる果物のいちご、クリスマスの時期には、高騰した値段も
春に近づくにつれお安くなってきます。

そんな日に、このいちごは、やって来ました♪
少し前まで、『ハイベリィー』って名前で出回ってた このいちごですが、

最近は、品種改良で『さちのか』『とよのか』で、こんな大きないちごが、
出来る様になりました。

で、その大きさですが・・・こんな感じ♪

ハイベリィーの頃は、大味でいちごの良さもなかなか堪能し切れなかった味ですが、
このいちご。。。美味しい~~♪
みずみずしい~♪
一粒で、いちご満喫~♪って、感じです。。。

さて、このお値段。知らない方が・・堪能できるのでしょうけれど・・・

一箱9個入りです。。。 
一粒のお値段・・・・そうですね~~
一粒、高級食パン一斤分に相当しますね。。。

て、そんな事考えて食べてはいちごも、美味しくないので


ここは、何も考えず、

一気に、3粒くらいは、食べたいいちご♪です♪
こ~んないちごを、独り占めして、一気に3個食べるのは、、、、、、、


まさに!至福の時~♪ですね~
いちご好きの、私には、耐えられない贅沢で~すっ。。。。(^ー^)

愛のぽちっと。。。。。