3年生のフェスタのコーナーに向けての準備が進んでいます。
田植えや稲刈りのコーナーではゲームに使う絵や稲の制作をしています。

昔の遊びコーナーの「缶ぽっくり」づくりでは、長い釘で缶に穴を開け、ひもを通してできあがり。

初めてつくったので、缶に穴を開けるのがたいへんそうでした。試しに乗ってみました。
各コーナーの看板づくりも協力して進めています。

あやとりの糸もそろってきました。

お手玉の修理や練習もしています。

コマ回しや竹とんぼのコーナーもあるようです。どんなコーナーづくりをしてくれるのか、楽しみですね。
当日は、国語の時間に学習した「姿をかえる○○」の発表をしてから、コーナーを始めます。
子どもたちの学習の成果を発表する姿や、友達と協力してコーナーを運営する姿が見られると思います。
ところで、先日の産業祭りで、3年生の子どもたちが作ったお米が品評会に展示してあったのをご存じですか。

大きな賞には入りませんでしたが、良いできでないと飾ってもらえないのだそうです。
今年度の石浜西小の田んぼでは、3年生の上手な世話で、豊作だったということですね。
田植えや稲刈りのコーナーではゲームに使う絵や稲の制作をしています。



昔の遊びコーナーの「缶ぽっくり」づくりでは、長い釘で缶に穴を開け、ひもを通してできあがり。



初めてつくったので、缶に穴を開けるのがたいへんそうでした。試しに乗ってみました。
各コーナーの看板づくりも協力して進めています。



あやとりの糸もそろってきました。

お手玉の修理や練習もしています。


コマ回しや竹とんぼのコーナーもあるようです。どんなコーナーづくりをしてくれるのか、楽しみですね。
当日は、国語の時間に学習した「姿をかえる○○」の発表をしてから、コーナーを始めます。
子どもたちの学習の成果を発表する姿や、友達と協力してコーナーを運営する姿が見られると思います。
ところで、先日の産業祭りで、3年生の子どもたちが作ったお米が品評会に展示してあったのをご存じですか。


大きな賞には入りませんでしたが、良いできでないと飾ってもらえないのだそうです。
今年度の石浜西小の田んぼでは、3年生の上手な世話で、豊作だったということですね。