goo blog サービス終了のお知らせ 

石浜西小だより

石浜西小学校の様子をタイムリーにお知らせします。

今日の子供たち 3年生「戦争の話を聞こう」

2014年10月31日 | 各学年の様子
3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」という物語の学習をしています。
今日は、「戦争の話を聞こう」ということで、戦争体験をお話ししてもらいました。

はじめは全員で音読をしました。

次に、物語を読んで考えたことや思ったことを発表しました。
 
最後に質問コーナーで、戦時中のできごとや様子について教えてもらいました。
   
体験した方でしか語れない貴重なお話を聞くことができました。ありがとうございました。
戦争の悲惨さを知ることで、平和であることのありがたさを感じ取ることができたと思います。

青空活動 芋掘りをしました

2014年10月30日 | 青空活動
10月29日に全校でサツマイモを掘りました。
穏やかな天候に恵まれ、芋掘りに汗を流しました。
キャプテン中心にはじめの会をしました。
 
いよいよ、芋掘り開始!
  
土が硬くて、なかなかうまくいきません。でも、、芋が出てくるたびに、歓声を上げてがむしゃらに掘りました。
  
今年の芋は大きめでした。でも、畑の場所によってはたくさんとれないところもありました。
終わりの会では、芋の重さ比べをしました。

重さ比べは、赤組が1位でした。
 
次は、焼き芋大会。「楽しみにしていてください。」とキャプテンからあいさつ。

最後に各グループごとに掘り出した芋を分けました。

大小様々ありますが、持ち帰った芋を、ぜひ味わってください。

5年生「自然学習の森」パートⅡ

2014年10月29日 | 各学年の様子
5年生は総合的な学習で環境について学んでいます。
東浦町の里山「東浦自然学習の森」に2回目の訪問をしました。
今日は、竹を使って工作をしました。
 
里山を保全している方々にいろいろなことを教えていただきました。
   
気がついたことを写真に収めたり、フェスタのコーナーで使うドングリを拾ったり。
 
でも、気になるのはやはりこの木。ついつい登ってみたくなります。

最後に、質問にも答えていただきました。
  
天気に恵まれ、しっかり学習ができました。フェスタのコーナー発表につなげていきたいと思います。

明日の芋掘り、準備完了!

2014年10月28日 | 青空活動
明日はいよいよみんなで育てたサツマイモを掘ります。
今日は、朝から5,6年生が芋掘りのための準備をしました。
  
つるを切って片付け、マルチをはがしていきます。
 
結構手間の掛かる大変な作業でしたが、みんなしっかり仕事をしてくれました。
さすが高学年!これで、明日の芋掘りの準備はばっちりできました。

さわやか発表会2年生

2014年10月27日 | 学校行事
10月27日の朝会では、環境委員会による「トイレのスリッパをそろえよう運動」の成果を発表しました。
 
みんなが気持ちよく使えるトイレにするために、スリッパがそろっているトイレには花がつけられます。

自分がそろえるだけでなく、乱れているスリッパをすすんで直す人もいるということを映像で紹介しました。

次に、先週行った「わくわくギネス大会」のギネス記録を更新した子供たちを表彰しました。
  
そして、2年生の発表。

詩の朗読と楽器の演奏をしました。
 
  
代表児童のインタビューでは、「上手にできた」とコメントしていました。

最後にコメンテーターの先生が講評を述べました。

どの子も大きな声で、息を合わせて発表したことがすばらしかったと思います。