goo blog サービス終了のお知らせ 

石浜西小だより

石浜西小学校の様子をタイムリーにお知らせします。

土曜講座(五平餅を作ろう)

2014年11月30日 | 学校行事
11月29日の土曜講座では、五平餅づくりをしました。
コンセプトは、「家庭にある材料で簡単に楽しめる」です。
本当は、炭で焼きたかったのですが、雨降りの日でも五平餅を楽しめるようにと、ホットプレートで焼くことにしました。
 
作り方の説明を聞いて、いざ出陣。ご飯をビニル袋の中でつぶします。
   
ラップの上につぶしたご飯をのせて串を置き、五平餅の形にしていきました。
  
さて形が整った後、少し乾かしておいて、焼き始めます。
 
焼き色がついたら、味噌だれをぬります。これも簡単にできる自家製の味噌だれです。
赤味噌と砂糖を同量、それに、すりごまとみりんと水を少し足してねるそうです。
  
たっぷりと味噌だれをぬった後は、そのまま食べてもよいし、好みで、さらに焦げ目を付けてもOK。

いただっきま~す!「お味はどうですか?」
 
「おいし~い!」
楽しい時間が過ごせました。おうちで簡単にできるので、ぜひ、やってみてください。

調理実習をしたよ!(3年生)

2014年11月29日 | 各学年の様子
畑で育てたとうがんと田んぼで育てたお米で調理実習をしました。
たけたお米でおにぎりを作りました。
 
「塩加減をどうしようかな?まぜておいしくするよ。」
  
とうがんじるは野菜たっぷり!おいしそうです。さといももどっさり入っています。
 
後片付けもしっかしていましたね。
 

青空やきいも大会をしました!

2014年11月28日 | 青空活動
少し天気が心配でしたが青空も見え、やきいも大会が行われました。
まず、6年生がいもを洗ったり、かまどの準備をしました。
 
 
いもを包むための新聞紙やアルミホイルも人数分数えて用意しました。
 
運動場に集まり、全校ではじめの会を行いました。
 

次にやきいもの下準備を色ごとに分かれて行いました。
慣れない1年生に6年生が説明をし、いもを一人一人が準備しました。
 
かまどに落ち葉をしきつめ、その上にいもをならべて炭をのせ、焼きました。
焼いている間は、青空グループごとに分かれて遊びました。
 
おいもが焼けました!みんなが遊んでいる間も火の番を6年生がしてくれていたのです。
 
グループごとに集まっておいしくいただきました。ほくほくしてとてもおいしかったですね!
 
 
最期まで片付けなど6年生が頑張ってくれました。ありがとう!
 
また、本日来ていただいた老人会の方も、畑の畝作りからずっとお手伝いをしていただきました。
ありがとうございました。

学校保健委員会が行われました

2014年11月27日 | 学校行事
平成26年度第2回学校保健委員会が開かれました。
テーマは「よい姿勢で心も体も元気になろう」でした。
はじめに、保健委員会の児童が劇をしました。「よい姿勢はつづかない?」
  
あいち健康の森健康科学総合センターの猪股奈美さんを講師に迎え、スライドを見ながら姿勢についての話を聞きました。
よい姿勢で過ごすことは、体の成長を促す、骨や筋肉を強くするなどいいことがたくさんあるそうです。
 
実際に体を動かして,姿勢バランスチェックをしました。
   
最期に質問をしました。「成長ホルモンの出る時間にぐっすりねていると、体の成長にはよいみたいですね。」
話を聞いているうちに、だんだんとみんなの姿勢がよくなってきました。
いいことは続けることが大切ですね。
これからもいい姿勢で過ごしましょう。
 
 

小学校意見発表会が行われました

2014年11月26日 | weblog
南地区4校の小学校から選ばれた代表児童14名が石浜西小学校で意見発表を行いました。
代表児童の紹介

「自然学習の森で学んだこと」についての発表でした。

前半が終わり、聴いていた児童からの感想を発表しました。
「勉強についての話を聞き、やる気が出ました。」などよく聴いて自分の思ったことを言うことができました。
 
「虐待をなくすために」「全ての人が安心してくらせる町」についての発表でした。
 
表彰があり、記念撮影をしました。