全校で於大公園に遠足に出かけました。

1・6年ペア、2・4年ペア、3・5年ペアごとに歩く道を少し変えて於大公園をめざしました。
はじめに注意することを聞き、いざ、遊具へ。
やはり、遊具は大好きです。こんなにたくさんの子が、ロープの遊具にのりました。

遊具の周りでは、鬼ごっこが始まりました。

ペアで行動することがルールで、大きい子が小さい子を楽しませるということがミッションです。

遊具に飽きたら、ハンカチ落としや芝生の坂をごろごろ転がる子などがいました。

さて、本日の二つ目の遊びは、ポイントウオークラリー。ペア学年の青空グループごとで出発です。

6~8名のグループで、メンバーがそろってポイントを7カ所を周り、制限時間に一番近いチームの勝ちです。

各ポイントにいる先生たちが、いろいろなお題を出しますので、それをクリアしたらスタンプがもらえます。

じゃんけんや、クイズなどそれぞれにお題がありました。於大公園は広いので、地図上のどこにいるかが分からなくなるグループもありました。
適当だと思う時間にゴール!早すぎても、遅すぎてもだめなのです。

いよいよお待ちかねのお弁当タイム。お弁当が終わったら、ウオークラリーの結果を知らされます。どこが優勝でしょうか。

ペアでお弁当を食べに移動開始。おやつも楽しみです。
ちょっと天気がよすぎて、暑さにばて気味の子どももいましたが、本当によく走り回っていました。
楽しい一日を過ごしました。


1・6年ペア、2・4年ペア、3・5年ペアごとに歩く道を少し変えて於大公園をめざしました。
はじめに注意することを聞き、いざ、遊具へ。

やはり、遊具は大好きです。こんなにたくさんの子が、ロープの遊具にのりました。



遊具の周りでは、鬼ごっこが始まりました。



ペアで行動することがルールで、大きい子が小さい子を楽しませるということがミッションです。



遊具に飽きたら、ハンカチ落としや芝生の坂をごろごろ転がる子などがいました。


さて、本日の二つ目の遊びは、ポイントウオークラリー。ペア学年の青空グループごとで出発です。



6~8名のグループで、メンバーがそろってポイントを7カ所を周り、制限時間に一番近いチームの勝ちです。


各ポイントにいる先生たちが、いろいろなお題を出しますので、それをクリアしたらスタンプがもらえます。




じゃんけんや、クイズなどそれぞれにお題がありました。於大公園は広いので、地図上のどこにいるかが分からなくなるグループもありました。
適当だと思う時間にゴール!早すぎても、遅すぎてもだめなのです。


いよいよお待ちかねのお弁当タイム。お弁当が終わったら、ウオークラリーの結果を知らされます。どこが優勝でしょうか。


ペアでお弁当を食べに移動開始。おやつも楽しみです。
ちょっと天気がよすぎて、暑さにばて気味の子どももいましたが、本当によく走り回っていました。
楽しい一日を過ごしました。