goo blog サービス終了のお知らせ 

石浜西小だより

石浜西小学校の様子をタイムリーにお知らせします。

子どもたちの様子 6年生

2017年05月03日 | 校内研究
6年生が英語の学習をしていました。
アルファベットがこの日のテーマです。
アルファベットの発音と大文字小文字を学習し、ゲームをしました。

2チームの対戦で、マルコム先生が発音したアルファベットの小文字を黒板に書きます。
  
よーく聞き取らないと、間違えてしまいます。jやz、bやvなどは、間違えやすいですね。
廊下側のBチームが点数を入れていきました。
次は、黒板に書いてあるアルファベットで発音された文字を黒板消しで消すゲームをしていました。
 
そして、今度は英語の本に書かれているアルファベット一文字を指で押さえ、何の文字を押さえているかを当てるゲームです。
  
英語でじゃんけんをしてから、質問をします。もちろん英語で質問して答えます。
  
教科書を押さえている手の位置を判断して、相手のアルファベットを当てるのですが、
わざと紛らわしい持ち方をするので、なかなか当たらないようでした。
ゲームを通して、英語を楽しく学びました。

1年生給食始まる

2017年04月18日 | 校内研究
1年生の給食が今日から始まりました。
今日のメニューは、子どもたちの一番人気のカレーです。

カレー、ごはん、ハンバーグ、牛乳、福神漬け、ミニゼリーがついています。
小学校生活初めての給食当番。エプロンと帽子、マスクをつけておかずやご飯をよそいます。
  
おかずやご飯を、グループ順に自分で取りに行くセルフサービス方式で配りました。
  
給食に慣れてくれば、グループで楽しく食べることもできるようになるでしょうね。
 
たくさん食べられる子もいれば、少食の子もいます。それぞれの量の調整をしてから、いただきますをします。
「おいしい!」と言って、おかわりをする子もたくさんいました。
給食はバランスを考えたメニューになっています。しっかり食べて、大きくなろう。

子どもたちの様子

2017年04月17日 | 校内研究
1学期が始まって10日。今日は,4月22日に行われる「町ほれワンワン」の取材がありました。
6年生の授業の様子や、大放課で遊んでいる様子などを収録していました。
 
5年生の音楽の授業も始まりました。
 
声の出し方や立ち方座り方などを確認しました。
3年生は、自分の顔を描いていました。
  
掲示に使うようです。どんな顔になっているのか、授業参観のときにご覧ください。
1年生は、体育をしていました。思い切り運動場を走り回っていました。
  
教室で着替えをしましたが、脱いだ洋服がきちんと整頓されていました。真新しい体操服がよく似合います。
4年生は、理科で季節の植物や動物の様子を、継続して観察していきます。
 
桜の花を観察していました。この時期まで花が残っているのは、とても珍しいことです。
2年生も、花の観察をしていました。
  
大雨が降る前に、観察ができました。
一つ学年があがったことで、言うことややることが変わってきました。子供の成長はすばらしいものがあります。

子どもたちの様子

2017年02月09日 | 校内研究
4年生が、わくわくフリータイムのレポートをまとめていました。
  
昨年度に比べ、ずいぶんまとめる力がついてきました。
レポートを学級で発表し、その中から代表者を選んで、3年生以上で全体発表会をもちます。
1年生は、来週行われる新1年生と遊ぶ会の準備をしていました。
今日は1年2組が、買い物ごっこで使う新1年生用のバックをつくっていました。
  
紙を折ってきれいに絵を描きました。
  
バックのひもをタフロープで三つ編みをしてつくりました。
「保育園でやったからできるよ」という子もいました。とても丁寧にきれいに編んでいる子もいて感心しました。
まだ三つ編みの仕組みがよく分からない子は悪戦苦闘していましたが、友達がちゃんと助けて教えていました。

2学期の子どもたち カルタを楽しみました

2016年12月30日 | 校内研究
2学期の終わりには、各学年がカルタをしてる光景を目にしました。
1年生は、東浦カルタをしていました。
   
東浦カルタは初めてという子は、読み札になかなか反応できないようでしたが、中には慣れていて、はじめの言葉にすぐ反応できる子もいました。
 
3年生は、さすがに慣れた子が多く、東浦カルタ大会のルールでやっていました。
  
東浦町のことを学習している3年生。東浦カルタで、また、東浦町の特徴を学ぶことができましたね。
 
6年生はというと、社会科資料集についている歴史人物の絵をカルタにしていました。小さなカードです。
  
担任の先生が歴史人物の特徴や史実などを言ったら、その人物を特定して人物カードを取ります。
  
同じカードが2枚ずつ入れてあり、二人が1枚ずつとるか、一人で2枚ともとることもできます。この方法もおもしろいなと思いました。
歴史学習の復習になりましたね。