① 『タコピーの原罪』 第1話〜3話まで視聴。
もう、現代のアニメーションや漫画は、その主題においても、更に表現,文体,そして語彙においても遥かに、所謂「文学」を凌駕して久しいと思われるけれど、この作品でまたひとつ、その確信が増した。
heavy な物語に、それでも必死に立ち向かった、あのちゃんの主題曲も、とてもいい。
② 『クラシックの迷宮』「ショスタコーヴィチとユダヤ」(2025.7.19)
「「ユダヤの民俗詩から」から「世話好きな母とおば」」
ショスタコーヴィチ:作曲
(ソプラノ)ニーナ・ドルリャーク、(メゾ・ソプラノ)ザラ・ドルハノヴァ、(ピアノ)ドミートリ・ショスタコーヴィチ
「交響曲第13番「バビ・ヤール」から第1楽章」
ショスタコーヴィチ:作曲
(バス)アルトゥール・エイゼン、(合唱)アカデミー・ロシア共和国合唱団バス・グループ、(管弦楽)モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)キリル・コンドラシン
「交響曲第6番 イ短調 から 第2楽章」
ヴァインベルク:作曲
(合唱)モスクワ合唱学校少年合唱団、(管弦楽)モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)キリル・コンドラシン
「「ユダヤの民俗詩から」から「子守歌」」
ショスタコーヴィチ:作曲
(メゾ・ソプラノ)ザラ・ドルハノヴァ、(ピアノ)ドミートリ・ショスタコーヴィチ
「弦楽四重奏曲第8番 から 第2楽章」
ショスタコーヴィチ:作曲
(演奏)ハーゲン弦楽四重奏団
「「ユダヤの民俗詩から」から「警告」」
ショスタコーヴィチ:作曲
(ソプラノ)ニーナ・ドルリャーク、(ピアノ)ドミートリ・ショスタコーヴィチ
「シンフォニエッタ第1番 から 第3楽章」
ヴァインベルク:作曲
(管弦楽)ポーランド放送交響楽団、(指揮)ガブリエル・フムラ
「「ユダヤの民俗詩から」から「貧困の歌」」
ショスタコーヴィチ:作曲
(テノール)アレクセイ・マスレンニコフ、(ピアノ)ドミートリ・ショスタコーヴィチ
「ピアノ三重奏曲第2番 から 第4楽章」
ショスタコーヴィチ:作曲
(バイオリン)ダヴィッド・オイストラフ、(チェロ)ミロシュ・サードロ、(ピアノ)ドミートリ・ショスタコーヴィチ
「歌劇「ロスチャイルドのバイオリン」から 結びの部分」
フレイシュマン:作曲
ショスタコーヴィチ:編曲
ヤーコフ…セルゲイ・レイフェルクス、ロスチャイルド…コンスタンティン・プルズニコフ、(管弦楽)ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー
この日も断続的にしか聞けなかったけれど、ユダヤ人ではないショスタコーヴィチが、理想的な社会主義国家であるべきはずのソ連で体験し感じた疎外の物語であった。「聞き逃し配信」があれば、詳細にメモを取りながら聞けたのに、残念である。しかし、そんなに聞きたいのであれば、「自分で録音をしろ!」という話ではある。
「comedy」 (名詞) 喜劇(反意語; tragedy); 幸福な結末に終わる中世の物語詩〘Dante の Divine Comedy など
〙; [the]喜劇的要素; 人生における喜劇的な場面[事件]; 人生劇〘悲喜の両面から人生の真相を描いた作品〙; ユーモア(humor):
『リーダーズ英和辞典第3版』
③ goo ブログは、10月1日に新規投稿はできなくなり、11月に終了するそうである。なので、来月あたりにどうするか考えようと思う(笑)。ちょっと時間はかかってしまったが、映画『東京家族』の小論文をまとめておくのもいいかもしれない。
もう、現代のアニメーションや漫画は、その主題においても、更に表現,文体,そして語彙においても遥かに、所謂「文学」を凌駕して久しいと思われるけれど、この作品でまたひとつ、その確信が増した。
heavy な物語に、それでも必死に立ち向かった、あのちゃんの主題曲も、とてもいい。
ano「ハッピーラッキーチャッピー 」× アニメ『タコピーの原罪』Collaboration Music Video https://t.co/wpS0rLCBde @YouTubeより
— あの (@aNo2mass) July 19, 2025
この曲を作ってる時は
今年の年始でロりロっきゅんロぼ♡とほぼ同時に作ってて、とにかく沢山の時間この作品と向き合って作りました。…
② 『クラシックの迷宮』「ショスタコーヴィチとユダヤ」(2025.7.19)
「「ユダヤの民俗詩から」から「世話好きな母とおば」」
ショスタコーヴィチ:作曲
(ソプラノ)ニーナ・ドルリャーク、(メゾ・ソプラノ)ザラ・ドルハノヴァ、(ピアノ)ドミートリ・ショスタコーヴィチ
「交響曲第13番「バビ・ヤール」から第1楽章」
ショスタコーヴィチ:作曲
(バス)アルトゥール・エイゼン、(合唱)アカデミー・ロシア共和国合唱団バス・グループ、(管弦楽)モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)キリル・コンドラシン
「交響曲第6番 イ短調 から 第2楽章」
ヴァインベルク:作曲
(合唱)モスクワ合唱学校少年合唱団、(管弦楽)モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)キリル・コンドラシン
「「ユダヤの民俗詩から」から「子守歌」」
ショスタコーヴィチ:作曲
(メゾ・ソプラノ)ザラ・ドルハノヴァ、(ピアノ)ドミートリ・ショスタコーヴィチ
「弦楽四重奏曲第8番 から 第2楽章」
ショスタコーヴィチ:作曲
(演奏)ハーゲン弦楽四重奏団
「「ユダヤの民俗詩から」から「警告」」
ショスタコーヴィチ:作曲
(ソプラノ)ニーナ・ドルリャーク、(ピアノ)ドミートリ・ショスタコーヴィチ
「シンフォニエッタ第1番 から 第3楽章」
ヴァインベルク:作曲
(管弦楽)ポーランド放送交響楽団、(指揮)ガブリエル・フムラ
「「ユダヤの民俗詩から」から「貧困の歌」」
ショスタコーヴィチ:作曲
(テノール)アレクセイ・マスレンニコフ、(ピアノ)ドミートリ・ショスタコーヴィチ
「ピアノ三重奏曲第2番 から 第4楽章」
ショスタコーヴィチ:作曲
(バイオリン)ダヴィッド・オイストラフ、(チェロ)ミロシュ・サードロ、(ピアノ)ドミートリ・ショスタコーヴィチ
「歌劇「ロスチャイルドのバイオリン」から 結びの部分」
フレイシュマン:作曲
ショスタコーヴィチ:編曲
ヤーコフ…セルゲイ・レイフェルクス、ロスチャイルド…コンスタンティン・プルズニコフ、(管弦楽)ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー
この日も断続的にしか聞けなかったけれど、ユダヤ人ではないショスタコーヴィチが、理想的な社会主義国家であるべきはずのソ連で体験し感じた疎外の物語であった。「聞き逃し配信」があれば、詳細にメモを取りながら聞けたのに、残念である。しかし、そんなに聞きたいのであれば、「自分で録音をしろ!」という話ではある。
昨日🏯 pic.twitter.com/oW2nT6ccF9
— 幾田 りら (@ikutalilas) July 18, 2025
「comedy」 (名詞) 喜劇(反意語; tragedy); 幸福な結末に終わる中世の物語詩〘Dante の Divine Comedy など
〙; [the]喜劇的要素; 人生における喜劇的な場面[事件]; 人生劇〘悲喜の両面から人生の真相を描いた作品〙; ユーモア(humor):
『リーダーズ英和辞典第3版』
③ goo ブログは、10月1日に新規投稿はできなくなり、11月に終了するそうである。なので、来月あたりにどうするか考えようと思う(笑)。ちょっと時間はかかってしまったが、映画『東京家族』の小論文をまとめておくのもいいかもしれない。