Blog 81

映画『東京家族』について

‘Democracy and Education’ from ‘Chomsky on MisEducation’ (2)

8100年08月09日 | 映画『東京家族』
All of this would have been completely intelligible to the founders of classical liberalism, people like Wilhelm von Humboldt, for example,who inspired John Stuart Mill and who,very much like his contemporary Adam Smith, regarded creative work freely undertaken in association with others as the core value of a human life.
このすべては、古典的自由主義の創始者のヴィルヘルム・フォン・フンボルトのような人には完全に理解できていて、例えば、彼が着想を与えたジョン・スチュアート・ミルや、とてもよく似た彼の同時代のアダム・スミスは、他者との連合のなかで自由に請け負われた創造的な仕事は、人間生活の中心の価値だと考えました。
So if a person produces an object on command,Humboldt wrote, we may admire what he did but we will despise what he is, not a true human being who acts on his own impulses and desires.
まさに、人が命令に基づいて物を作ったら、とフンボルトは、私たちは彼がしたことを評価するかもしれないが、しかし、私たちは彼を、彼自身の衝動と欲求から行動する、ほんとうの人間ではないと軽蔑するだろう、と書きました。
The bought priesthood has the task of undermining these values and destroying them among people who sell themselves on the labor market.
買収され抱き込まれた聖職者は、これらのフンボルトの価値を、ひそかに陰険な手段で掘りくずす任務を持っていて、労働市場に彼ら自身を売る人々との間で協力して、それを破壊しています。
For similar reasons, Adam Smith warned that in any civilized society governments would have to intervene to prevent the division of labor from making people “as stupid and ignorant as it is possible for a human creature to be.”
同様の理由から、アダム・スミスは、どんな文明化した社会の中でも、政府は、製造する人々、「愚かで無知ゆえの、神の創造物である人間のために実行できるかぎりの」、労働の分割を防ぐ、介在をしていかなければならない、と警告しました。
He based his rather nuanced advocacy of markets on the thesis that if conditions were truly free, markets would lead to perfect equality.
アダム・スミスは、もし条件が真に自由だったなら、市場は完全な平等へと導くであろうとの主張の上に、市場の、むしろ微妙なニュアンスの支持の基礎を形成しました。
That was their moral justification.
それは、彼らの倫理的な弁明でした。
All of this has been forgotten by the bought priesthood, who has a rather different tale to tell.

このすべては、買収され抱き込まれた聖職者により、意識的に忘れられ、むしろ別の作り話を語らせました。
  (第十五段落、ここまで)

Dewey and Russel are two of the leading twentieth-century inheritors of this tradition, with its roots in the Enlightenment and classical liberalism.
デューイとラッセルは、20世紀を先導する、啓蒙思潮運動と古典的自由主義の承継者のふたりです。
Even more interesting is the inspiring record of struggle and organization and protest by working men and women since the early nineteenth century as they sought to win freedom and justice and to retain the rights that they had once had as the new despotism of state-supported private power extended its sway.

さらにもっと関心をひくのは、19世紀の初期、働く男女による、闘争,組織,異議申し立てを奮起させる記録で、それは、国家に支えられた私権力の広大な支配の圧政が新しく持った、かつては彼らが持っていた、自由と公正と正義の保持にたどりつくための彼らの探究です。
  (第十六段落、ここまで)

The basic issue was formulated with a good deal of clarity by Thomas Jefferson around 1816.
この基本的な論点は、トーマス・ジェファソンによって1816年頃、それを明快にする良い政策とともに、系統立てて述べられていました。
This was before the Industrial Revolution had really taken root in the former colonies, but you could being to see the developments.
これは、(イギリスの)産業革命が実際に先の植民地に根付く前ですが、あなたはその推移を見ることができたはずです。
In his later years, observing what was happening, Jefferson had rather serious concerns about the fate of the democratic experiment.
彼は後年、何が起こっているのか注意して観察していて、ジェファソンはむしろ、民主的試みの最終結末について、深刻な懸念を持っていました。
He feared the rise of a new form of absolutism that was more ominous than what had been overthrown in the American Revolution, in which he was of course a leader.
彼は専制政治の新しい形の復活を恐れていて、それは、もちろん彼がひとりの指導者だったアメリカ革命で転覆したものよりも、もっと不気味でした。
Jefferson distinguished in his later years between what he called “aristocrats” and “democrats.”
ジェファソンは、後年彼が呼んだ、「貴族的政治主義」と「民主的政治主義」の間を、区別していました。
The aristocrats are “those who fear and distrust the people, and wish to draw all powers from them into the hands of the higher classes.”
貴族的政治主義は、「人々を恐れ,信頼せず、すべての権力を彼らから高等な階級の手の中へ引き寄せることを望む」ということです。
The democrats, in contrast, “identify with the people,have confidence in them, cherish and consider them as the honest and safe depository of the public interest, ” if not always “the most wise.”
民主的政治体制は、対照的に、「人々と、彼らの中で信頼を持ち、誠実で間違いのない公共の利益の受託者である彼らを、大事に育て、重んじることを確認する、」ものであり、それはいつも「最も賢い」ものではない、としてもです。
The aristocrats of his day were the advocates of the rising capitalist state, which Jefferson regarded with much disdain, clearly recognizing the quite obvious contradiction between democracy and capitalism, or more accurately what we might call really existing capitalism, that is,guided and subsidized by powerful developmental states, as it was in England and the U.S. and indeed everywhere else.

彼の時代の貴族的政治体制は、勃興する資本主義国家を擁護し、ジェファソンがみなした、よほど軽蔑し、はっきりと明確に理解している、明白に見え透いた民主主義と資本主義の矛盾、もしくは、もっと正確には、私たちが実際に存在している資本主義と呼ぶかもしれない、それは、強力な開発的な国家によって導かれ、補助された、イギリスとアメリカ合衆国、それどころかそのほかいたるところにあるようなものです。
   (第十七段落、ここまで)

This fundamental contradiction was enhanced as new corporate structures were granted increasing powers, not by democratic procedures but mainly by courts and lawyers who converted what Jefferson called the “banking institutions and monied incorporations, ”which he said would destroy freedom and which he could barely see the beginnings of in his day.
この根本的な矛盾は、新しい法人の構造に高められ、それは増大している権力に認められ、民主的手続きによらず、主に裁判所と法律家たちが変えた、ジェファソンが「銀行業の機関と金銭による法人化」と呼んだもの、それは自由を破壊するだろうと彼は言い、彼が生きている間にその始まりをわずかに見ることができました。
They were converted, mainly through courts and lawyers, into “immortal persons” with powers and rights beyond the worst nightmares of precapitalist thinkers like Adam Smith or Thomas Jefferson.
新しい法人構造は、主に裁判所と法律家たちを通して、「不死の(法)人」へと、権力と利権を、アダム・スミスやトーマス・ジェファソンのような前資本主義の思想家たちの、いちばんひどい悪夢の向こうに変えられました。
Half a century earlier, Adam Smith already warned against this, though he could barely see the beginnings of it.

半世紀早く、アダム・スミスはすでに、これに反対して警告しましたけれども、彼はわずかにその始まりを見ることになりました。
  (第十八段落、ここまで)

Jefferson's distinction between aristocrats and democrats was developed about a half a century later by Bakunin, the anarchist thinker and activist.
ジェファソンの貴族的政治主義と民主的政治主義の間の区別は、約半世紀後、無政府主義の思想家,活動家であるバクーニンによって明らかにされました。
※ Mikhail Bakunin (1814-1876)
It was actually one of the few predictions of the social sciences ever to have come true.
これは実際に社会科学の予測がこれまでにあたったほんの少数のうちのひとつでした。
It ought to have a place of honor in any serious academic curriculum in the social sciences and the humanities for this reason alone.
これはどんな本格的な社会科学と人文科学の大学課程のなかでも、この理由だけで名誉ある場所を得るべきです。
Back in the nineteenth century, Bakunin predicted that the rising intelligentsia of the nineteenth century would follow one of two parallel paths.
19世紀に戻りますと、バクーニンは19世紀の勃興する知識階級は、ふたつの平行した道をたどるだろうと予言しました。
One path would be to exploit popular struggles to take state power,becoming what he called a “Red bureaucracy” that will impose the most cruel and vicious regime in history.
ひとつの道は、民衆闘争を都合よくいいように利用して国家権力を握り、「赤色官僚政治」と呼ばれた、歴史上もっとも残酷で残忍な支配体制になるだろうというもの。
That's one strain.
これがひとつの系統の道です。
The other strain, he said, will be those who discover that real power lies elsewhere, and they will become it's “bought priesthood, ” in the words of the labor press, serving the real masters in the state-supported private system of power, either as managers or apologists “who beat the people with the people's stick, ” as he put it, in the state capitalist democracies.
もうひとつの道は、バクーニンが言った、真の権力が他の場所にあることを見つけてゆく者らが、国家資本主義的民主主義の中で、「民衆のむちで民衆を打つ」管理者か擁護者、労働新聞の言葉で言う「買収された聖職者」になり、私的支配体制の権力に支えられた、国家の真の支配者に仕える事に集中することです。
The similarities are pretty striking,and they run right up to the present.
この類似性はみごとな数珠つなぎで、彼ら「赤色官僚政治」や「買収された聖職者」は、現在まで首位を争って走っているのです。
They help account for the rapid transitions that people make from one to the other position.
彼らは、ある地位から他の地位へと彼らの繁栄を確かなものにする、すばやい変化のための計算をすることで、困難を切り抜けます。
It looks like a funny transition, but in fact it's a common ideology.
これは奇妙な変化に見えますが、実際にこれはよくある考え方なのです。
We're seeing it right now in Eastern Europe with the group that's sometimes called the Nomenklatura capitalists, the old communist ruling class, now the biggest enthusiasts for the market, enriching themselves as the societies become standard Third World societies.
私たちはちょうど今、それを東ヨーロッパで、時にノーメンクラトゥーラ(※旧ソ連などで、共産党の承認によって任命されるポストの一覧表)資本主義者と呼ばれる集団、旧共産主義支配階級が、彼等自身を豊かにする社会が普通の第三世界社会になると、今では最も大きな市場への狂信者たちになるのを見ています。
The move is very easy because it's basically the same ideology.
この転向はとても簡単で、これは共産主義も市場主義も、本質的に同じ考え方だからです。
A similar move from Stalinist apologist to “celebration of America” is quite standard in modern history, and it doesn't require much of a shift in values, just a shift in judgment as to where power lies.
スターリン主義擁護者から「アメリカ賛美者」への同様の転向は、いわば現代史の標準で、これはたいした価値観の変化は必要ではなく、ほんのちょっと、どこに権力があるかという判断の変化だけです。
 (第十九段落、ここまで)

Fear of democracy is deeply entrenched.
デモクラシーの恐れは、周到かつ巧妙に(デモクラシーが)、塹壕で囲まれています。
Alexander Hamilton put it clearly when he described the people as a “great beast” from which governing elites have to be protected.
アレクサンダー・ハミルトンははっきりと、民衆は「大きなけだもの」のようなものだから、管理するエリートは、そのけだものから守られなければならないと説明したことを、書きつけています。 
These ideas have become ever more entrenched in educated circles as Jefferson's fears and Bakunin's predictions were increasingly realized.
これらの考えは、始終もっと、教養ある社会のなかでその塹壕が掘られるようになり、ジェファソンの恐れとバクーニンの予言がいよいよ現実化しました。
The basic attitudes coming into this century were expressed very clearly by Woodrow Wilson's secretary of state, Robert Lansing――attitudes that led to Wilson's Red Scare, as it was called, which destroyed labor and independent thought for a decade.
この基本的姿勢は今世紀に入ってから、ウッドロウ・ウィルソンの国務長官だったロバート・ランシングによって非常にはっきりと表明され、その姿勢はウィルソンの赤狩りを先導し、10年間で労働者と独立思想の破壊を招きました。
Lansing warned of the danger of allowing the “ignorant and incapable mass of humanity” to become “dominant in the earth” or even influential, as he believed the Bolsheviks intended.
ランシングは「無学で無能な大衆」が「地球で優勢に」なる、もしくは、まさに大きな影響力を持つと警告し、彼はそれをソ連共産党員たちが企てたと信じました。
That's the hysterical and utterly erroneous reaction that's pretty standard among people who feel that their power is threatened.

それは理性を失う完全に誤った反応で、それは権力がおびやかされたと感じる人々の間では、みごとな標準の反応です。
 (第二十段落、ここまで)

Those concerns were articulated very clearly by progressive intellectuals of the period, maybe the leading one being Walter Lippmann in his essays on democracy, mainly in the 1920s.
それらの懸念はその時代の進歩主義的知識人たちによってはっきりと表現され、ことによると、この主要なひとつのものはウォルター・リップマンのデモクラシーに関する、主に1920年代の評論かもしれません。 
Lippmann was also the dean of American journalism and one of the most distinguished commentators on public affairs for many years.
リップマンはアメリカジャーナリズムの最古参であると共に、長年の間、公的な問題の最も注目される解説者のひとりでもありました。 
He advised that “the public must be put in its place” so that the “responsible men” may “live free of the trampling and the roar of a bewildered herd, ” Hamilton's beast.
彼は、「公衆は彼等の場所に寝かせておくべき」で、そうそれは「責任ある人間」が「道に迷わせられた民衆のわめきと(それを)踏みつける自由の暮らし」と言ってもさしつかえない、と忠告しまして、これはハミルトンの言うけだものです。 
In a democracy, Lippmann held,these “ignorant and meddlesome outsiders” do have a “function.”
デモクラシーの中で、これら「無学な人間と、中間の傾向にある部外者」は「機能」を持つべきだ(との立場を)リップマンは維持しました。
Their function is to be “interested spectators of action” but not “participants.”
彼等の機能は「観客(として)のはたらきに関心を持つ」べきであり、「参加者」ではないのです。 
They are to lend their weight periodically to some member of the leadership class, that's called elections,and then they are supposed to return to their private concerns.
彼等はその影響力を定期的に指導者階級のいくらかの構成員たちへ貸し、それが選挙と呼ばれるものであり、そのあと彼等は彼等の個人的関心事へ戻る、と考えさせられます。
In fact, similar notions became part of mainstream academic theory at about the same time.
現実に、同様の概念は当時、学問的理論の主流の重要部分になりました。

 (第二十一段落、ここまで)

In the presidential address to the American Political Science Association in 1934 William Shepard argued that government should be in the hands of “an aristocracy of intellect and power, ” while the “ignorant, the uninformed and the antisocial elements” must not be permitted to control elections, as he mistakenly believed they had done in the past.
1934年のアメリカ政治科学協会の主宰演説で、ウィリアム・シェパードが、政府は「知力と権力」の属する手の中にあるべきで、「無学で無知な大衆と反社会分子」の間に選挙の支配を許してはならないと論じていて、シェパードは彼らが過去にそれを行ったと誤って信じました。
One of the founders of modern political science, Harold Lasswell,one of the founders of the field of communications, in fact, wrote in the Encyclopedia of Social Sciences in 1933 or 1934 that modern techniques of propaganda, Which had been impressively refined by Wilsonian liberals,provided the way to keep the public in line.
現代政治科学の創立者のひとり、ハロルド・ラスウェル、彼は情報伝達分野の創立者のひとりですが、現実に、1933年か1934年の『社会科学百科事典』のプロパガンダ(宣伝活動工作)の現代的専門技術(の項目)に、ウィルソン流自由主義によるみごとに洗練されたそのプロパガンダは、公衆をずっと列にとどめる手段を供給し続けた、と書いています。

 (第二十二段落、ここまで)

Wilson's World War Ⅰ achievements in propaganda impressed others, including Adolf Hitler.
ウィルソンの第一次世界大戦のプロパガンダの成功は、アドルフ・ヒトラーをはじめ、他の人に強く印象づけました。
But crucially they impressed the American business community.
しかし決定的にそれは、アメリカ実業界に強く印象づけました。 
That led to a huge expansion of the public-relations industry which was dedicated to controlling the public mind, as advocates used to put it in more honest days, just as,writing in the Encyclopedia of Social Sciences in 1933, Lasswell described what he was talking about as propaganda.
それは広告活動産業の非常な拡張を主導し、公衆の心,意見の支配に捧げられ、(広告活動産業の)代弁者たちはそのプロパガンダを使ったことにもっと正直な時代で、ちょうどそれは、1933年の『社会科学百科事典』に書いているように、ラスウェルは彼が話していたことはプロパガンダについてだと説明しました 
We don't use that term. 
私たちはその用語を使いません。
We're more sophisticated.
私たちはもっと如才なく精巧に改竄しました。

 (第二十三段落、ここまで)

As a political scientist, Lasswell advocated more sophisticated use of this new technique of control of the general public that was provided by modern propaganda.
政治学の科学(的)研究者としてラスウェルは、一般公衆を支配,管理するこの新しい技術をもっと如才なく使うことを唱導し、それを現代的プロパガンダによって提供しました。
That would, he said,enable the intelligent men of the community, the natural rulers,to overcome the threat of the great beast who may undermine order because of, in Lasswell's terms, “the ignorance and stupidity of the masses.”
彼は、当然の支配者である社会の知識人たちが、彼らの秩序を傷つけるかもしれない巨大な獣の脅威のために、ラスウェルの用語にある「集団の無知と愚かさ」に打ち勝つことを(現代的プロパガンダが)可能にするであろう、と言いました。
We should not succumb to “democratic dogmatisms about men being the best judges of their own interests.”
我々は、「彼等自身の利益の最良の判事を人間存在の本質とする民主的教条主義」に屈服すべきではない。
The best judges are the elites, who must be ensured the means to impose their will for the common good.
最良の裁判官はエリート達であり、彼等は大衆に義務を負わせるための手段を確実に保証すべきである。
Jefferson's aristocrats, in other words.

他の言葉で言うと、ジェファソンの貴族的政治主義です。
 (第二十四段落、ここまで)

Lippmann and Lasswell represent the more liberal, progressive fringe of opinion, which grants the beast at least a spectator role.
リップマンとラスウェルは、(貴族的政治主義よりは、)もっと自由主義,進歩主義の、獣に他のことはともかく、観客としての役割を認めるという二次的な意見を提示します。
At the reactionary end you get those who are mislabeled conservatives in contemporary newspeak.
反動の果てに、現代のニュースピークのなかで、保守主義と間違ったレッテルを貼られた、それら(貴族的政治主義)をあなたは得ます。
※ ニュースピーク(名詞) 《政府などが世論操作のために意図的に用いるあいまいな言いまわし》.  
[George Orwell の小説 Nineteen Eighty-Four から]
『リーダーズ英和辞典第3版』

So the Reaganite statist reactionaries thought that the public, the beast, shouldn't even have the spectator role.
同じように、国家統制主義復古論のレーガン派は、獣である公衆は、観客としての役割すら持つべきではない、と考えました。
That explains their fascination with clandestine terror operations, which were not secret to anybody except the American public, certainly not to their victims.
それは、アメリカの国民を除いては誰にも、間違いなく彼等の犠牲者たちにも秘密でない、彼等が魅せられる内密のテロ作戦を明白にします。
Clandestine terror operations were designed to leave the domestic population ignorant.
内密のテロ作戦は、国内のものを知らない特定階層の人々を置き去りにして構想されました。
They also advocated absolutely unprecedented measures of censorship and agitprop and other measures to ensure that the powerful and interventionist state that they fostered would serve as a welfare state for the rich and not troubled by the rabble.
彼等はまた、完全に新奇な施策、検閲,アジテーションにプロパガンダ,その他を確実にする強力で干渉主義の国家の施策を、彼等は、大衆によって混乱させられることのない、富者のための福祉国家に奉仕すべく助長することを、唱道しました。
The huge increase in business propaganda in recent years, the recent assault on the universities by right-wing foundations, and other tendencies of the current period are other manifestations of the same concerns.
近年における企業プロパガンダの非常な増加、右翼財団による大学への新しいことばによる攻撃、その他の現代の傾向は、同じ懸念の異なった表明なのです。
These concerns were awakened by what liberal elites had called the “crisis of democracy” that developed in the 1960s, when previously marginalized and apathetic sectors of the population, like women and young people and old people and working people and so on,sought to enter the public arena,where they have no right to be, as all right-thinking aristocrats understand.
これらの懸念は、1960年代に展開された、自由主義のエリート達に「デモクラシーの重大局面」と呼ばれたものにめざめさせられ、以前には軽んじられた、女性,若者,老人,労働者などのような特定階層の人びとの無関心な領域、そこへは彼等は権利がないままなのだと、正しく思考する全ての貴族的政治主義者たちは理解します。

 (第二十五段落、ここまで)

John Dewey was one of the relics of the Enlightenment classical liberal tradition who opposed the rule of the wise,the onslaught of the Jeffersonian aristocrats, whether they found their place on the reactionary or the liberal part of this very narrow ideological spectrum.
ジョン・デューイは、啓蒙思潮の古典的自由主義の伝統のなごりのひとりで、彼は賢そうな支配であるジェファソンの言う貴族的政治主義の猛攻撃に対抗し、彼らがその立場を反動,復古の上に見いだすか、もしくは若干のこのとても限られた一連の観念である自由主義のいずれにしてもです。
Dewey understood clearly that “politics is the shadow cast on society by big business, ” and as long as this is so, “attenuation of the shadow will not change the substance.”
デューイは「政治は大企業による社会へ落とす影」であり、そうである限り、「影が薄くなってもその実質は変わらない」と、はっきり理解していました。
Meaning, reforms are of limited utility.
改正の効能は限られた有用性なのです。
Democracy requires that the source of the shadow be removed not only because of its domination of the political arena but because the very institutions of private power undermine democracy and freedom.
デモクラシーは影の源が取り除かれることを要求し、そのわけは政治的領域のその支配のためだけではなく、私的権力がデモクラシーと自由をひそかに傷つけるまさしくその機関の設定のためであるからです。
Dewey was very explicit about the antidemocratic power that he had in mind.
デューイの意見は、反民主主義の勢力について、とてもはっきりしていました。
To quote him, “Power today”――this is in 1920s――“resides in control of the means of production, exchange,publicity,transportation and communication.
彼の言葉を引用しますと、「現代の権力は」―これは1920年代です―「生産,交易,広告,輸送,情報交換の手段の支配のうちに存在する。
Whoever owns them rules the life of the country,”even if democratic forms remain.
誰であれそれら国の生命の規則を 所有する、」たとえ民主的形態のままであるとしてもです。
“Business for private profit through private control of banking,land,industry reinforced by command of the press, press agents and other means of publicity and propaganda, ” that is the system of actual power, the source of coercion and control, and until it's unraveled we can't talk seriously about democracy and freedom.
「私的利益のための事業は、銀行業,不動産,産業の私的支配を通して、新聞雑誌,新聞雑誌の代行者,他には広告の手段とプロパガンダの支配権によって強化され、」
それは、威圧政治の源泉,支配,私たちがデモクラシーと自由についてまじめに話すことができなくなるまでの、事実上の権力なのです。

Education, he hoped,of the kind he was talking about, the production of free human being, would be one of the means of undermining this absolutist monstrosity.

彼が話していた本来の性質である教育、自由な人間の生産が、この絶対性極まる怪物の切り崩しのひとつの方法になると、彼は期待しました。
 (第二十六段落、ここまで)

In a free and democratic society, Dewey held, workers should be “the masters of their own industrial fate, ” not tools rented by employers.
自由で民主的な社会のなかで、デューイは、労働者は「彼等自身の産業の最終結果の支配権を持つ人」となるべきで、雇用者によって賃借される道具ではない、(との意見を)保持しました。
He agreed on fundamental issues with the founders of classical liberalism and with the democratic and libertarian sentiments that animated the popular working-class movements from the early Industrial Revolution, until they were finally beaten down by a combination of violence and propaganda.
彼は、古典的自由主義の創始者と民主的で自由論者の感慨の基本的論点に同意し、それは産業革命初期からの大衆の労働階級運動に励まされ鼓舞されましたが、彼らは最後に至って暴力とプロパガンダの結合に打ち負かされました。
In the field of education, therefore, Dewey held that it is “illiberal and immoral” to train children to work “not freely and intelligently, but for the sake of the work earned, ” in which case their activity is “not free because not freely participated in.”
教育の分野のなかでは、そのゆえ、デューイはこの「反自由主義と反倫理」が、子供たちを労働のための一連の部品へと「自由でも理知的でもない、けれども勤労所得のため」、どちらの場合でも彼等の活動は「自由な関係のなかにないのであるから自由ではない」、(との意見を)保持しました。
Again the conception of classical liberalism and the workers' movements.
再びこの古典的自由主義と労働運動の概念です。
Therefore, Dewey held,industry must also change “from a feudalistic to a democratic social order” based on control by working people and free association, again, traditional anarchist ideals with their source in classical liberalism and the Enlightenment.

それゆえデューイは、産業もまた、働く人々と自由な提携による自制に基礎を持つ、「封建的なそれから民主的な社会体制へ」と変化すべきであると、再び、伝統的無政府主義者の理想と、彼等の源泉の古典的自由主義と啓蒙思潮、(の意見を)保持しました。
 (第二十七段落、ここまで)

As the doctrinal system has narrowed under the assault of private power, particularly in the past few decades, these fundamental libertarian values and principles now sound exotic and extreme, perhaps even anti-American, to borrow one of the terms of contemporary totalitarian thought in the West.
同じくこの教義上の制度が、偏狭な私的権力の強撃の下で制限されたものになり、特に過去数十年間、西欧における現代の全体主義思想のことば遣いのひとつから借りると、これらの根本的な自由意志論の価値と、現在では異国的に響く原理と、極端な状態、(は)あるいは反アメリカとさえ(言えます)。
Given these changes, it's useful to remember that the kinds of ideas that Dewey was expressing are as American as apple pie.
与えられたこれらの変化の数々は、デューイが表明していたアメリカのアップルパイとおなじ(くらいありふれた)本来の考え方をみごとに思い起こさせます。
They have origins in straight American traditions, right in the mainstream; not influenced by any dangerous foreign ideologies; in a worthy tradition that's ritually lauded,though it's commonly distorted and forgotten.
これらは直接にアメリカの伝統に起源を有し、社会的に認められた主流、なんらの危険な外国イデオロギーの影響ではなく、伝統の価値のなかにある、これが粗野にゆがめられ忘れられた儀式の賛美なのです。
And all of that is part of the deterioration of functioning democracy in the current age, both at the institutional and at the ideological level, in my opinion.

それらすべては、機関とイデオロギー水準の両方における、現代のデモクラシー機能の堕落が要素である、というのが私の意見です。

 (第二十八段落、ここまで)
 
Education is, of course, in part a matter of schools and colleges and the formal information systems.
教育はもちろん、小中高校、大学、公的情報体系の問題が重要部分です。
That's true whether the goal of education is education for freedom and democracy, as Dewey advocated, or education for obedience and subordination and marginalization, as the dominant institutions require.
それは真実であり、教育の目的が、デューイが唱道したような自由と民主主義のための教育、もしくは支配的な機関の要請のような服従と従属と疎外であろうとなかろうとです。
The University of Chicago sociologist James Coleman,one of the main students of education and effects of experience on children's lives, concludes from many studies that the total effect of home background is considerably greater than the total effect of school variables in determining student achievement.
シカゴ大学の社会学者ジェームス・コールマンは、多くの学生の教育と子供達の生活上の経験の効果(を研究する)ひとりであり、多くの研究から、家庭の基礎環境の全体の効果は、学校の全体の効果よりもかなり大きく、学生の学力の決定的な変数であるとの結論を下しました。
So it's therefore important to have a look at how social policy and the dominant culture are shaping these factors, home influences and so on.

それゆえに、どのような社会政策と支配的文化がこれらの要素が、家庭の影響などで形づくられているのを見るべきことが重要なのです。

 (第二十九段落、ここまで)

That's a very interesting topic.
それはとても興味深い論題です。
The inquiry is much facilitated by a UNICEF study published a year ago called Child Neglect in Rich Societies, written by a well-known American economist, Sylvia Ann Hewlett.
その調査は、よく知られたアメリカの経済学者、シルヴィア・アン・ヒューレットによって書かれた『豊かな社会のなかでの子供の無視』という、ユニセフの1年前に発表された研究によって、大いに促進されました。
She studies the preceding fifteen years, the late 1970s up through the early 1990s,in the rich nations.
彼女は、上記の(書で)15年間、1970年代末へさかのぼり1990年代初期を通して、豊かな国家を研究します。
She's not talking about the Third World but about the rich countries.
彼女は第三世界についてではなく、豊かな国について語っているのです。
She finds a sharp split between the Anglo-American societies on the one hand and continental Europe and Japan on the other hand.
彼女は、一方の英国系アメリカ人社会と、もう一方のヨーロッパ大陸と日本の間、鋭い分割を、発見します。
The Anglo-American model, spearheaded by the Reaganites and Thatcher, has been a disaster for children and families, she says.
レーガン支持者達とサッチャーにより先導された、英国―米国の方式は、子供達と家族にとって大惨事になっている、と彼女は言いました。
The European-Japanese model, in contrast, has improved their situation considerably, from a starting point that was already considerably higher, despite the fact that these societies lack the huge advantages of the Anglo-American societies.
欧州―日本の方式は、対照的に、英国―アメリカ社会の大変に有利な立場が不足していたにもかかわらず、出発点で既に相当高かった彼等の状況を相当に向上させました。
The U.S. has unparalleled wealth and advantages,and while the United Kingdom, Britain, has severely declined,particularly under Thatcher, it has the economic advantage, at least, of being a U.S. client as well as being a major oil exporter in the Thatcher years.
アメリカ合衆国は無比の富と有利な立場があり、同時にイギリス連合王国は特にサッチャーの下で激しく下り坂になり、その経済上の有利な立場はともかく、サッチャー時代はアメリカ合衆国の顧客であることはもちろん、大きな石油輸出国でした。
That's something that makes the economic failure of Thatcherism even more dramatic, as authentic British conservatives like Lord Ian Gilmour have shown.

それは何か、サッチャー主義の経済上の失敗を生じさせ、もっといっそう劇的なのは、アイアン・ギルモア卿のような真正のイギリス保守主義者が申し立てたことです。

 (第三十段落、ここまで)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ‘Democracy and Education’ f... | トップ | ‘Democracy and Education’ ... »
最新の画像もっと見る

映画『東京家族』」カテゴリの最新記事