石野真琴のなんでもあり?

多趣味な石野真琴が、普段感じている事、将棋、祭り、甲冑等々、趣味の内容を描きます

衣食住(その4)

2005-12-26 20:42:32 | 趣味
 食は最後として次は住である。日本の住、つまり家は木造建築であると言える。  住で使用する材料は、もっとも容易に手に入る物が使われるのが普通で、この列島は水が豊富で緑が豊かであったから、いくらでも手に入る木材、木材から作られる紙、これを使って家を造るのは当然の事なのである。  枕草子にもあるように、日本の伝統的家屋は、夏の暑さを凌ぐ事を第一義にしている。西洋的建築物が保温を第一義としているのとは違 . . . 本文を読む

何処へも出かけない3連休

2005-12-25 23:13:08 | 趣味
 一昨日、昨日、今日と三連休、何処へも出かけない三連休は実に久しぶり。少ないながらもこの時期はボーナスが出て、給料が出ているから、何となくリッチな気分がある。気分だけであるが。  さて、今日は世間では「クリスマス」そして「有馬記念」の日である。クリスマスは根本的に関係ないし、馬券を買わない有馬記念も関係はない。しかし、クラシック3冠馬であるディープインパクトがGⅠ四冠を達成するかどうかと言う話題に . . . 本文を読む

衣食住(その3)

2005-12-25 22:03:54 | 趣味
 着物は一反の反物からほとんど無駄な布を出さずに作る事が出来る。それは洋服つまり筒袖、筒ズボンのような立体的な構造を持たないからである。  江戸時代、時代劇で見ると呉服屋を呼んで反物の柄を選び、注文した反物を仕立てて貰っている。  しかしこのように反物を選んで、それを着物に仕立てて貰うというのは、金持ちである豪商の娘か妻、大身の侍の妻か娘、大奥の局、他には芸者(指に傷を作ると宴席に出ないので針を持 . . . 本文を読む

衣食住(その2)

2005-12-24 22:28:14 | 趣味
 この国で非常に独特の着物がなぜ生まれたかと言えば、その気候と機織り技術にその理由があると思う。  この列島国は、夏は非常に蒸し暑く、冬は寒いとは言え凍え死ぬほどではない。その結果、そこそこに温かい着物が生まれた事が想像できる。寒い地域であれば着物のような通気性の高い衣服ではなく、もっとも保温に工夫した着物が生まれるはずである。また亜熱帯や熱帯性気候であれば、服はもっと簡単で構わないのである。   . . . 本文を読む

 衣食住(その1)

2005-12-23 22:53:30 | 趣味
 衣食住、古来より人民が衣食住に満ち足りていれば、革命も戦争も起きなかった・・・と思う。唐突であるが衣食住について考えて見たいと思う。  衣食住の「衣」とは簡単に言えば「衣料品」すなわち「服」や「下着」の事である。この国で初めて服が作られた時期は全く不明であるが、たぶん裸の猿がこの列島国を訪れた時にはもうその身体を、なにか布状のもの、たぶん毛皮であろうと思うが、そのようなものを身に付けていたと思う . . . 本文を読む

200番勝負(物語)(その11) マヴァール年代記(田中芳樹)

2005-12-22 23:19:26 | 趣味
マヴァール年代記はある意味で、アルスラーン戦記を書く為の習作であり、剣の世界を描く為の下準備であったかも知れませんが、この物語はアルスラーン戦記とは全く違うものであり、その面白さも全く違います。  しかし共通して言えるのは、騎士が剣を持って騎馬で戦う美しさを描いている、そして男の野望。と言う事でしょうか、そして女性の強さという意味でも、共通点は多いと思います。  皇帝カルマーン、金鴉国公ヴェ . . . 本文を読む

小栗判官祭り(その11)

2005-12-21 23:21:32 | 趣味
 やはり、だいぶ疲れていたらしく、国道294号線を南下している途中で眠くなり、途中のコンビニにトイレ休憩を兼ねて立ち寄る。  朝早かったし、お腹一杯になっているからであろう。そこでガムを一つ買って噛みながら常磐自動車道路を目指す。  思った以上に道が広くて交通量が少なく、水海道市を抜けて予定よりもかなり早めに谷和原常磐自動車道路の谷和原ICに到着した。非常に順調な道中であったが、外環道の練馬、大泉 . . . 本文を読む

小栗判官祭り(その10)

2005-12-20 21:45:07 | 趣味
 将軍殿ともう一人の女性がたいまつに点火し、それを持って舞台の両脇にある点火台に点火して、いよいよ祭りが始まった。  祭りの主役である小栗判官殿を演じるのはなんと殿様キングスの宮地おさむである。その背後の四天王と十勇士の面々は、一度は何処ぞの祭りでお会いした事がある方々のように見えた。  やがて、照手姫がしずしずとやってくる。十二一重に大きなカツラの姫様は、十人近い青年が曳く台に座っておられ、余り . . . 本文を読む

小栗判官祭り(その9)

2005-12-19 23:28:48 | 趣味
 豚汁は、場所と人によって作り方や材料が変わるが、豚肉、ゴボウ、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、大根、油揚げなどが入っている。小栗判官祭りで食した豚汁には先ほど上げた材料にサツマイモが入っており、他にも芋類が入っている。大根は入っていなかったように思えた。  石野真琴が作るとすれば、サツマイモを入れずに大量に大根を入れる。そして大量のキノコ類を入れる、椎茸、マイタケ(売っているもの)シメジなどであ . . . 本文を読む

今日は・・・本当に・・・本当に寒かった。

2005-12-18 20:44:37 | 趣味
 今日は、予想していたとおり、本当に寒い日となりました。特に午前中から強い風が吹き荒れ、体感温度を下げています。  暖冬に慣れている為か、妙に寒く感じました。今年の1月、2月にはもっと寒かったり、雪が降ったりするのかも知れません。  本日は日曜日、土曜日に充分に買い物を済ませておいたので、昼飯、晩飯の買い出しは必要ないのですが、珈琲を飲みたくなって田無駅前へ出かけました。もっと近くに気軽に珈琲を飲 . . . 本文を読む