探訪・日本の心と精神世界

日本文化とそのルーツ、精神世界を探る旅
深層心理学・精神世界・政治経済分野の書評
クイズで学ぶ歴史、英語の名言‥‥‥

普通の旅人と大名行列、速いのは?

2008-03-31 22:59:24 | 日本史:江戸時代
◆普通の旅人と大名行列、速いのはどちら?

江戸時代、普通の旅人は,江戸と京の間を,平均14日で歩いたという。では、大名行列は平均何日で歩いたか。

ア)9日、  イ)11日、  ウ)14日、  エ)16日

☆正解はコメント欄にあります。

世界史・日本史★クイズで楽しめ! のサイト版を作っている最中です。

こんな感じになります。 HOME鎌倉時代2



◆次の姉妹ブログもお楽しみください。
クールジャパン★Cool Japan
英語の名言・癒しの言葉
精神世界と心理学・読書の旅
瞑想と精神世界   
精神世界の旅

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★現在、ブログなどで 「はだしのゲン」を世界へ!! という取組みを行っています。アニメ『はだしのゲン』を世界中の人に少しでも多く見てもらい、原爆の実態を知ってもらおうという運動です。IMDbという世界的な映画情報サイトでアニメ 『はだしのゲン』 に投票していただき、このアニメの存在を世界に知ってもらうことを呼びかけています。

皆様による、数分でできる投票が、あと220集まれば、このアニメが、アニメランキングのトップ10内に躍り出て、世界にその存在を知られる可能性が見えてきます。

ぜひ投票をお願いします。またブログ「はだしのゲン」を世界へ を紹介していただいたり、呼びかけ文 をブログやメールに貼り付けていただけると、なお目標が実現しやすくなります。詳しくは、呼びかけ文 や、 「はだしのゲン」への投票を!! をご覧ください。


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
普通の旅人と大名行列、速いのは? (正解)
2008-04-01 23:11:59
正解:イ)

大名行列に要する費用は、藩の年間予算の20%にも及んだという。これを1銭でも節約するために急ぎに急ぎ、泊数などをへらした。特に,九州の大名は足が速かったといわれる。長旅の経費を少しでも少なくしようとしたからだろう。

たとえば九州鍋島藩の年間予算。大名行列費18%、江戸屋敷の支出28%(江戸に350余人の家臣と使用人がいた)、国元の費用48%だったという。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。