goo blog サービス終了のお知らせ 

探訪・日本の心と精神世界

日本文化とそのルーツ、精神世界を探る旅
深層心理学・精神世界・政治経済分野の書評
クイズで学ぶ歴史、英語の名言‥‥‥

1929年の大恐慌前のブームとは?

2012-01-04 09:40:22 | 世界史:20世紀の世界
◆1929年の世界大恐慌前にブームとなっていたものは何か

1929年、アメリカに端を発する世界大恐慌の前には、次のものがブームになっており、それらが株価の大バブルを生んだ。しかし、やがて株価が天井を打って、大暴落となり、大恐慌へと突入していった。

では、その大ブームとなった技術革新のや発見のうち、時代が間違っているものはどれか。

ア)ラジオ

イ)鉄道

ウ)電信電話

エ)ナイロン

オ)石油の発見

※この問題は、以下を参考にして作りました。
2012年マネー大激震! 国家連鎖破綻が、日本経済の夜明けを告げる
世界大恐慌――1929年に何がおこったか (講談社学術文庫)


☆正解はコメント欄にあります。


★★★~~~~~★★★~~~~~★★★~~~~~★★★

本ブログのように楽しく学べる歴史クイズの本を紹介します。

電車の中の世界史クイズ (幻冬舎文庫)

電車の中の日本史クイズ (幻冬舎文庫)

教科書よりおもしろい歴史クイズ&地理クイズ124

《世界史の推薦受験参考書CD》
神野の世界史劇場CD?ROM講義(2010年センター試験予想問題付)


1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
1929年の大恐慌前のブームとは? (正解)
2012-01-04 10:13:40
正解:イ)鉄道

1929年の前後で忘れてはならない技術革新は、フォードによる自動車の技術革新で、アメリカに自動車ブームが生み出されたことだ。

鉄道は、1873年の恐慌のときに登場した技術革新である。この時、世界的な鉄道が建設され、アメリカの東西が鉄道で連結される夢が株式市場でブームを作った。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。