goo blog サービス終了のお知らせ 

探訪・日本の心と精神世界

日本文化とそのルーツ、精神世界を探る旅
深層心理学・精神世界・政治経済分野の書評
クイズで学ぶ歴史、英語の名言‥‥‥

バスティーユ襲撃の理由

2011-12-30 15:11:18 | 世界史:ヨーロッパ世界の形成発展
◆バスティーユ襲撃は何を目的としていたのか

フランス革命が、1789年7月14日のバスティーユ襲撃に始まることはよく知られている。では、パリ民衆がバスティーユ牢獄を襲撃したのは、どんな理由からだったか。次から正しいものを選べ。

ア)政治犯の救出

イ)革命本部の設置

ウ)武器弾薬の確保

☆正解はコメント欄にあります。


★★★~~~~~★★★~~~~~★★★~~~~~★★★

本ブログのように楽しく学べる歴史クイズの本を紹介します。

電車の中の世界史クイズ (幻冬舎文庫)

電車の中の日本史クイズ (幻冬舎文庫)

教科書よりおもしろい歴史クイズ&地理クイズ124

《世界史の推薦受験参考書CD》
神野の世界史劇場CD?ROM講義(2010年センター試験予想問題付)

ヴェルサイユ宮殿はプライバシーなし?

2011-09-25 14:38:55 | 世界史:ヨーロッパ世界の形成発展
◆ヴェルサイユ宮殿は、1682年、26年の歳月をかけ、総面積2473ヘクタール、東京ドームが2000個近く入る広さの壮大な宮殿として完成した。

宮廷では日夜音楽が鳴り、舞踏会が毎夜催され、バレエやオペラ、芝居が演じられた。あでやかな貴族男女を乗せた馬車が郊外を散策し、日没後は庭園内の大運河をゴンドラの群れが下った……。

ところで、当時ヴェルサイユ宮殿はオープンで自由に出入りできようだ。宮殿のみならず、王や王妃自身も、出入りする人々の見物の対象となった。国王一家の毎日曜日の晩餐は公開で、ルイ14世は死の前週まで公開の食事をしていたという。ルイ13世の臨終や、王妃の化粧、着付け、さらに[       ]まで公開されたという。
 
★[      ]にもっとも適するのは次のうちどれか。

ア)お産、 イ)入浴  ウ)夫婦喧嘩   エ)昼寝

結婚式で立会人がなぐりあったのはなぜか

2011-04-19 17:42:37 | 世界史:ヨーロッパ世界の形成発展
◆中世ヨーロッパの結婚式で立会人がなぐりあったのはなぜか。

まだ戸籍なかった中世のヨーロッパでは、正式の結婚式をするときはたくさんの立会人を呼んで、彼らに互いになぐり合いをしてもらったという。なぜこんなことをしたのか。次から正しいものを選べ。

ア)花嫁を奪われたうらみでなぐり合ったのがきっかけとなり、儀式化した。

イ)結婚の証明は立会人の記憶だけ。そこで結婚の記憶を確実にするため、なぐりあった。

ウ)なぐりあって、どんちゃん騒ぎをして、祝うのが当時の風習であった。


★このクイズは、吉岡力『歴史パズル』(光文社)を参考にして作りました。

☆正解はコメント欄にあります。


★★★~~~~~★★★~~~~~★★★~~~~~★★★

本ブログのように楽しく学べる歴史クイズの本を紹介します。

電車の中の世界史クイズ (幻冬舎文庫)

電車の中の日本史クイズ (幻冬舎文庫)

教科書よりおもしろい歴史クイズ&地理クイズ124

《世界史の推薦受験参考書CD》
神野の世界史劇場CD?ROM講義(2010年センター試験予想問題付)

アメリカ大陸に最初に到達したのはだれか。

2010-12-12 16:03:44 | 世界史:ヨーロッパ世界の形成発展
◆アメリカ大陸に最初に到達したヨーロッパ人は?

ア)コロンブス  イ)ノルマン人  ウ)アメリゴ=ベスプッチ 絵)ゲルマン人



☆正解は、コメント欄にあります。

★★★~~~~~★★★~~~~~★★★~~~~~★★★

本ブログのように楽しく学べる歴史クイズの本を紹介します。

電車の中の世界史クイズ (幻冬舎文庫)

電車の中の日本史クイズ (幻冬舎文庫)

教科書よりおもしろい歴史クイズ&地理クイズ124

《世界史の推薦受験参考書CD》
神野の世界史劇場CD?ROM講義(2010年センター試験予想問題付)

ジャンヌ・ダルクはなぜ火刑に

2010-02-08 21:43:09 | 世界史:ヨーロッパ世界の形成発展
◆ジャンヌ・ダルクが、火刑にされた理由は?

ジャンヌ・ダルク〔1412~1431〕は、百年戦争時代のフランスの少女。フランス東部、ドンレミ村の農家の出身。敗戦のフランスを救う使命を神から託されたと信じ,1429年王位継承権を奪われていたシャルル7世を助けてオルレアンを解放,ランスでの国王戴冠(タイカン)を実現させた。しかし30年、英軍に捕えられ,31年異端者として火刑に処された。

イギリスはジャンヌ・ダルクを捕らえ、宗教裁判の名のもとに彼女を断罪した。オルレアンの奪回で戦況を覆された復讐ととれなくもない。彼女を告発した起訴状には70か条もの罪が列挙されていたが、下の四つの罪の中にはありえないものがある。それはどれか。

ア)男装して女性の慎みを犯した。

イ)天使は聖者の声を聞けると言いふらしている。

ウ)イエス、マリアの文字を記入し、神の像を描いた軍旗を作ったのは、神への冒涜だ。

エ)神の像を描いた軍旗を作ったのは、聖像崇拝の禁止という戒めを破っている。


☆正解は、コメント欄にあります。

★★★~~~~~★★★~~~~~★★★~~~~~★★★

本ブログのように楽しく学べる歴史クイズの本を紹介します。

電車の中の世界史クイズ (幻冬舎文庫)

電車の中の日本史クイズ (幻冬舎文庫)

教科書よりおもしろい歴史クイズ&地理クイズ124

ローマ教皇パウルス3世の宣言

2010-01-02 14:19:46 | 世界史:ヨーロッパ世界の形成発展
◆ローマ教皇パウルス3世の宣言の内容として正しいものはどれか。

パウルス3世(Paulus III 1468~1549年)は第220代ローマ教皇(在位1534年 - 1549年)。イエズス会を認可し、プロテスタント側との対話を求め、教会改革を目指してトリエント公会議を召集した。

ルターが、贖宥(しょくゆう)状を批判した95ヵ条論題を発表したのが1517年で、これが宗教改革の口火となった。

トリエント会議は、カトリック教会の教理を明確にし,教会改革(反宗教改革)をうちだした公会議である。前後3回(1545~47,1551~52,1562~63)北イタリアのトリエント(トレント)で開催。ルター派の義認論を否定した。

ところでパウルス3世は、1537年に、ある宣言をおごそかに出している。その宣言の内容として正しいものを選べ。

ア)インド人、黒人、新大陸のアメリカ先住民にも神の愛は及ぶと宣言した。

イ)インド人、黒人、新大陸のアメリカ先住民も、「ほんものの人間」であると宣言した。

ウ)インド人、黒人、新大陸のアメリカ先住民が、キリスト教の信者になれば、その場合にかぎり「ほんものの人間」とみなすと宣言した。


★今日のクイズは、『肉食の思想―ヨーロッパ精神の再発見 (中公文庫)』の記述を参考に作製しました。

☆正解は、コメント欄にあります。

★★★~~~~~★★★~~~~~★★★~~~~~★★★

本ブログのように楽しく学べる歴史クイズの本を紹介します。

電車の中の世界史クイズ (幻冬舎文庫)

電車の中の日本史クイズ (幻冬舎文庫)

教科書よりおもしろい歴史クイズ&地理クイズ124

ガリレオの望遠鏡

2007-04-28 19:43:36 | 世界史:ヨーロッパ世界の形成発展
◆月を見て大学教授らはどう反応?

ガリレオ(Galileo Galilei 1564-1642)は、イタリアの天文学者・物理学者だ。振り子の等時性、落体や放物体の運動などに多くの新発見をし、望遠鏡を発明して天体を観測。しかし、コペルニクスの地動説を支持したため、宗教裁判にかけられ、「それでも地球は動いている」と言ったという。

その望遠鏡だが、正確にはオランダで発明された噂を聞き、試行錯誤の上に自作の望遠鏡を作り、天体観測を始めたのである。倍率は約33倍だった。1610年、ガリレオは、ボローニャに大学教授たちを集めて自作の望遠鏡を披露した。それで山や森を見た大学教授らは、「これはすごい!」と驚き称讃したが、では次にこの望遠鏡で月を見たときの反応は、どうだったか。正しいものを次から選べ。

ア)クレーターのある月の表面を見て、それが月とは信じなかった。

イ)望遠鏡の威力は認めたものの、これを世間に公表することを禁じた。

ウ)感動して、ガリレオにひざまずき、その足にせっぷんした。

エ)「下界においては見事に働くが、天界にあってはわれわれを欺く」と文句をつけた。

☆正解はコメント欄に。