goo blog サービス終了のお知らせ 

農家のの。。 のぉ~。ののぉ~。~黒川まるいし農場~KUROKAWA BASE

農民”いしろ家”の作業日誌が基本。農民話の活動を一切合切綴る農民日記です。

刈り取りまでまだ1ヶ月もあるのに。。。

2009年09月14日 | 農民



コシヒカリの田んぼです。





潰れました、最近の不安定な秋空に。







イグサでもないのに、畳のようです。


コシヒカリだから当たり前といえば、当たり前かもしれませんが。。。。。。








なんて








こうなることは田植え前からわかっていました。
なぜなら、この田んぼは大豆畑からの復田。
普通なら、はえぬきを植えるべきの田んぼ。





作業の関係上、どうしてもコシヒカリを作付しなくてはならなく
やっぱりの結果です。


普通のコシヒカリは







まだこんな感じです。

これぐらいならまた立ち直ります。
ですが、実ってくるにつれ、だんだん潰れてはくるんですがね。


コシヒカリつくりの醍醐味は
大きく作って、潰れるか潰れないかぐらいのところで潰さないで多収するところ




今年は。。




どうなることか。。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ人気ブログランキングへ

虫のすごさと田舎を実感

2009年09月14日 | 農民




稲にとって害虫となるイナゴだが、
1歩ひいてみてみるとこいつはすごい奴だと思う


まずジャンプ力がすごい
しかも飛ぶことができる


その上、


車のフロントガラスにすら止まることができるのだ




まぁどんな足をしているんでと思う。
カエルとちがい吸盤みたいな足をしているわけではない
それなのにガラスにとまれるのだ。


また、
農薬にもめっぽう強い。


こいつらを殺すには相当のヤクが必要だ。
逆に人間が参ってしまう有様。
しかも、農薬の適応能力も以上に高い。


でかくなったイナゴを殺すことは相当難しいので、現在はあきらめているというよりも、
小さいうちに密度を下げておくという対応しかないといった方がいいのかもしれない。




それはさておき、
久しぶりに発見!!





草刈の最中に排水路で見つけてしまった。。ザリガニ


まだまだ田舎の自然豊かさを感じてしまった。




これを大ジジにいうと


田んぼに穴を開ける害虫というが
その被害を実感したことがない私にとっては、うれしい生き物である。。