昨日のことです。
最近数回メールでやりとりをした就農を考えている女性の方がいらっしゃいました。
もともとお家が農家で、今もお祖父さんとお祖母さんが農業を続けているそうですが、
お父さんは農家を継いでいないのだそうです。
メールでは、就農することに対していろいろな悩みを抱えている様子。
メールのやりとりよりも、直接お会いしてお話が出来ればその方がいいかな・・・?
そんな気持ちで来訪をお誘いし、それが昨日だったのです。
「祖父母の技術を継承したい・・・」
なかなか言えることではないと思います。
お会いしてビックリしたのは、なんと超ご近所!!
私自身お宅を知っていました。
今までもたくさんの就農希望の方とお会いしお話をさせていただいていますが、
今回は今までと何かが違います。
・・・何かが?
一言で表現すれば、しっかりと現実を見ているというところでしょうか。
経営のこと、販売先のこと、栽培方法や技術のこと、どれも大事なことですが、
ほとんどの場合売るということを忘れ、作ることばかりを考えている人が多いので、
驚いたというか「本気さ」をひしひしと感じました。
ご近所でもあるし、私に協力できることは協力して行こうと思っています。
まもなく、うちのご近所に”こだわりをもった”就農者が誕生しそうです。
最近数回メールでやりとりをした就農を考えている女性の方がいらっしゃいました。
もともとお家が農家で、今もお祖父さんとお祖母さんが農業を続けているそうですが、
お父さんは農家を継いでいないのだそうです。
メールでは、就農することに対していろいろな悩みを抱えている様子。
メールのやりとりよりも、直接お会いしてお話が出来ればその方がいいかな・・・?
そんな気持ちで来訪をお誘いし、それが昨日だったのです。
「祖父母の技術を継承したい・・・」
なかなか言えることではないと思います。
お会いしてビックリしたのは、なんと超ご近所!!
私自身お宅を知っていました。
今までもたくさんの就農希望の方とお会いしお話をさせていただいていますが、
今回は今までと何かが違います。
・・・何かが?
一言で表現すれば、しっかりと現実を見ているというところでしょうか。
経営のこと、販売先のこと、栽培方法や技術のこと、どれも大事なことですが、
ほとんどの場合売るということを忘れ、作ることばかりを考えている人が多いので、
驚いたというか「本気さ」をひしひしと感じました。
ご近所でもあるし、私に協力できることは協力して行こうと思っています。
まもなく、うちのご近所に”こだわりをもった”就農者が誕生しそうです。