goo blog サービス終了のお知らせ 

2007年2月-2010年2月 石神の丘美術館ブログ

2007年2月から2010年2月の岩手町立石神の丘美術館の活動記録(現在は更新していません)

色シールパネル、2枚目に突入

2008年02月24日 | お知らせ
企画展示室で開催中のコレクション展、
「色を感じてみよう-美術作品から知る色彩効果」。

会場内には、色相別・配色別に展示された
当館の収蔵品だけでなく、
色にまつわる小さな知識が得られる解説パネルや、
「今の気分を色で表わして下さい」と題し、
お客様に色シールを貼っていただくパネルを設けております。
その色シールパネルが、早くも2枚目に入りました。



たくさんのお客様が色で様々な表現をして下さり、
「親子3人旅」「水しぶき」
「早く花が咲いたらいいな」など、
ユニークなタイトルが付けられているものもあります。
タイトルと色の組み合わせから、
「どのようなイメージでこの色を選んだのだろう」と
想像したり、お友達と話し合ったりしてみるのも
楽しいかも知れません。



あなたも、いつもよりちょっと深く
色の世界に接してみませんか。
「色を感じてみよう-美術作品から知る色彩効果」は、
3月9日(日)までの開催です。

【平成19年度 石神の丘美術館コレクション展
 色を感じてみよう-美術作品から知る色彩効果】
会期:2月5日(火)-3月9日(日)
時間:午前9時-午後4時(入館は午後3時半まで)
料金:一般200円/大学・高校生100円/中学生以下無料

3月15日(土)からは、
「第9回 発掘された岩手町の遺跡 20年の歩み展」が
スタートします。
講演会や拓本教室の開催(詳細は後日)も予定しておりますので、
どうぞお楽しみに。

コレクション展「色を感じてみよう」スタート

2008年02月05日 | お知らせ
企画展示室では、2月5日(火)から
「色を感じてみよう-美術作品から知る色彩効果」が始まりました。
これは、当館の収蔵品(コレクション)を通して、
色が持つ性質や心理的効果などをご紹介する展覧会です。



赤い色を見るとどのような感じを受けるでしょうか。
それでは青い色は?緑色は?
また、一つの色だけでなく、色の組み合わせによって
どのような印象を与えることが出来るのか…など、
作品を通してご体感下さい。

また、作品だけでなく、
色に関する小さな知識が得られるパネルや、
「今の気分を色で表わしてみましょう」と題し、
お客様に色シールを貼っていただくパネルも設けてあります。

ご家族やご友人と一緒にご鑑賞いただくと、
あれこれ話し合ったり感覚の違いが分かったりして、
興味深いかも知れません。


【平成19年度石神の丘美術館コレクション展
 色を感じてみよう-美術作品から知る色彩効果】

会 期:平成20年2月5日(火)-3月9日(日)
会 場:岩手町立石神の丘美術館 企画展示室
時 間:午前9時から午後4時(入場は午後3時半まで)
料 金:一般/200円、大学・高校生/100円、中学生以下無料


同時にギャラリーホールでは、
「石神の丘美術館 展覧会ポスター展」と題し、
今年度、当館で開催した展覧会のポスターを展示して、
平成19年度の活動をご紹介しています。



【平成19年度 石神の丘美術館展覧会ポスター展】

会 期:平成20年2月5日(火)-3月9日(日)
会 場:岩手町立石神の丘美術館 ギャラリーホール
時 間:午前9時から午後4時(入場は午後3時半まで)
料 金:無料

まだまだ寒い時期ではありますが、
どうぞお揃いでお出掛け下さいませ。

年末年始休館と1月の展覧会のお知らせ

2007年12月28日 | お知らせ
石神の丘美術館は、
12月29日(土)から1月3日(木)まで年末年始休館となり、
新年は1月4日(金)から開館致します。

新しい年は、
「岩手町小中学校・高校絵画コンクール作品展」で幕開けです。
今年度は、「私の好きな岩手町の自然・風景」「岩手町の宝物」を
テーマに作品を募集したところ、
町内の各学校から313点の力作をお寄せいただきました。

作品には、岩手町ならではの迫力ある石彫やラベンダーの咲く風景、
ホッケー競技、思い出深い学校行事の様子などが、
子どもたちの視点で生き生きと描かれています。
応募いただいた作品全てを展示致しますので、
ぜひお見逃しなく。

これに合わせ、ホールでは、
「アルメニア共和国の子どもたちの絵展」を開催します。
アルメニア共和国は、1991年12月にソビエト連邦の解体により独立した
西アジアに近接する国で、黒海とカスピ海の間にあります。
この展覧会では、「日本ユーラシア協会岩手県連合会」から寄贈を受けた
アルメニアの子どもたちが描いた作品の一部をご紹介します。
岩手町の子どもたちが描いた作品と、併せてお楽しみ下さい。

<1月の展覧会>

「岩手町小中学校・高校絵画コンクール作品展」(企画展示室)
「アルメニア共和国の子どもたちの絵展」(ホール)
会 期:どちらも平成20年1月5日(土)から27日(日)まで
開館時間:午前9時~午後4時(入館は午後3時半まで)
休館日:毎週月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日)
※「みんなでつくる『世界に一つだけの雪』」も開催中!

最後になりましたが、
今年もたくさんのお客様にお出でいただきまして、
誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお過ごし下さい。

美術館通信62号発行

2007年12月04日 | お知らせ
12月。
3日から4日にかけて大雪となり
今日の石神の丘は真っ白です。

企画展示室では、今年最後の展覧会
「岩手県立沼宮内高等学校 美術部・書道部・写真部合同展」
が始まりました。
ホールでは、「篆刻(てんこく)教室受講生作品展」
「みんなでつくる 世界に一つだけの雪展」も開催中です。


さて、美術館で毎月発行している小さな情報誌
「石神の丘美術館通信ishibi《いしび》」12月号(vol.62)が
発行になりました。

今月号は、
開催中の展覧会
『岩手県立沼宮内高等学校 美術部・書道部・写真部合同展』の情報を中心に
道の駅・石神の丘やレストランの情報などもお知らせしています。


この、美術館通信は
美術館内をはじめ、岩手町内の公民館などの施設で配布、
岩手町内を回覧、
美術館通路や駅には拡大版を掲示しています。

石神の丘美術館HPの「美術館通信」のコーナーから、
pdf形式でご覧頂くこともできます。
どうぞ、ご覧ください。

車のCM番組撮影

2007年11月15日 | お知らせ
本日、屋外展示場ラベンダー園前で
車のCM番組の撮影がありました。

岩手町出身のフリーリポーター千葉星子さんが
車のことや県内のドライブコースを紹介する番組です。

放送は

IBCテレビ
11月30日(金)22:54~

の予定だそうです。
ぜひ、ご覧ください。