2007年2月-2010年2月 石神の丘美術館ブログ

2007年2月から2010年2月の岩手町立石神の丘美術館の活動記録(現在は更新していません)

嶋屋征一展が始まりました

2007年10月20日 | 企画展示
企画展示室では、10月20日(土)から、
「嶋屋征一展 空間へのアプローチ」が始まりました。
この展覧会は、前回の「宇津宮功展」と同様、
岩手ゆかりの作家の作品を個展形式で紹介する
「北の作家」シリーズの一環として開催するものです。

北海道出身の嶋屋征一さんは、
岩手大学学芸学部特設美術科を卒業後、
1961(昭和36)年、岩手町立川口中学校に勤務しました。
この頃、岩手町沼宮内で結成された美術団体「エコール・ド・エヌ」に入会。
長年にわたって事務局を務め、会の活動を支えました。

一貫して「空間」をテーマにしたご自身の作品は、
初期の「宙」シリーズ、そこから展開し、
見えない空間を意識させる「スペース・白」シリーズ、
ステンレスやアクリルミラーを使い、物体の外見と中身、
無限の空間を追求した「形相」シリーズ、
鏡面に映り込む場をとらえた写真作品「場景」シリーズと繋がって行きます。
また、身体という内空間の流動や、
音の響きをテーマとした「Image-Sounds」シリーズなど、
様々な手法で多方面から「空間」を追求しています。

開催初日は、午前は開場式、
午後からは作家自身による講演会・作品解説が行なわれたほか、
交流会(共催:石神の丘美術館友の会)が開かれました。

今展では、川口中学校勤務時代の初期作品から
最近作までを辿ります。
11月25日(日)までの開催ですので、
この機会にぜひお出掛け下さい。

「ヒメサユリ植栽の集い」に参加しませんか

2007年10月11日 | お知らせ
石神の丘美術館友の会と美術館では、
恒例となった「ヒメサユリ植栽の集い」を開催します。

美術館屋外展示場では、5月下旬頃になると、
「ヒメサユリ」という小型のユリが花を咲かせます。
このピンクの可愛らしい花をたくさん増やそうと、
毎年、美術館友の会が中心となって球根を植える活動をしています。

球根を植えた後は、
落葉掃き、雑草除去等の清掃を行ない、
お昼ご飯(芋の子汁など)をいただき解散となります。
友の会会員以外の方もご参加いただけますので、
ぜひご協力をお願いします。

▼昨年の植栽作業の様子


■ヒメサユリ植栽の集い&芋の子会
 日時 11月10日(土)午前9時に美術館ギャラリー集合
 日程 9:00集合→9:15~12:00ヒメサユリ・モミジの植栽・環境整備
     →12:00芋の子会
 参加無料です。

お申し込み、お問い合わせは、
石神の丘美術館(℡0195-62-1453)まで。

美術館通信ishibi第60号発行

2007年10月10日 | 美術館通信ishibi
朝夕はめっきり冷え込むようになりました。
風邪などお召しになりませんよう、
皆さまもどうぞご自愛下さいませ。

さて、
「石神の丘美術館通信ishibi《いしび》」10月号(vol.60)を発行致しました。
今月号は、10月20日(土)から始まる企画展「嶋屋征一展」の情報を中心に
道の駅・石神の丘やレストランの情報などもお知らせしています。

気が付くと、ishibiも今月で第60号。
昨年の12月で50号を達成した際には、これを記念し、
第1号から50号までを一冊にまとめた合本を発刊しました。
岩手町内の図書館、公民館に配布したほか、
美術館内ショップでも限定販売しております。



■石神の丘美術館通信ishibi50号記念合本
 ・画像左:A4判(拡大サイズ) 3,500円
 ・画像右:A5判(通常版)   3,000円

数に限りがありますので、
ご希望の方はお早めにお求め下さい。

体験講座「篆刻を楽しむ」開始

2007年10月07日 | 講座・ワークショップ・イベント
本日から、
工房体験講座「篆刻を楽しむ -雅印に挑戦-」が始まりました。
大きさ八分(2.4×2.4cm)の青田石に
自分の名前の漢字から一文字を選んで彫り、
雅印を完成させるのがこの講座の目標です。

講師を務めて下さるのは、
岩手書道協会会長の吉原凌雲先生。
和気藹々とした雰囲気の中、
第一回目の教室は「篆刻とはどういうものか」というレクチャーに始まり、
彫る文字の決定まで進みました。

お名前が平仮名や片仮名の方は、当て字を用います。
その当て字をどんな字にするか選ぶのもまた楽しみ。
事前に配られた篆書字書のプリントや、先生がお持ち下さった辞書から、
皆さん頭を悩ませながら選んでいました。



次回は、いよいよ印稿を作成します。