goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

楽しみなロマネスコの栽培、一つや二つは新しいことに挑戦…

2014年09月04日 07時12分12秒 | ガーデニング&野菜作り
          (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
中央競馬 ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝も雨、畑作業の段取りが狂うなあ~
みなさまの日々はいかがですか。

2年ほど前に、コールラビーに挑戦
種から蒔き、必死に育てたが落第点。

今年はあのサンゴのように綺麗で美味しいロマネスコに挑戦

8月22日 カネコ種苗のロマネスコ苗を購入




今年初挑戦
これは綺麗で、食べても美味しい。
まずは購入苗で育て、うまくいけば来年は種から栽培しよう、
一つや二つ、失敗覚悟で挑戦しないと…

ところが、只今植え付け畝が空かない。
昨日、やっとトマトの後片付け 台風で倒れ、ネットも張ってあるので一苦労


8割方片付き


さらに雑草を引き、スコップで天地返しをし
元肥を入れ、畝たてをしていかなければならない。

秋冬野菜作りのスタートは、8月28日
スイカ跡に
ワケギ&エシャロットの植え付け


植え付けた後や種を蒔いた後は、野良猫が悪さをするので、
今年トマトの鳥被害防止用に買ったネットをフル活用

8月28日大根の種を蒔き 左が種蒔き直後 右はブロッコリー


目印をしてあるのは、移植可能なの野菜
レタス類やミズナ ここで育苗し、畝が空けば植え替えてやる。


種蒔きの仕方は人それぞれも
やはりきれいに発芽した方が気持ちがいい。

我がこだわりの種蒔き方法は、この写真のとおりなのでありますが…。


種蒔きはスタート、ここで躓きたくはないですよね

それではまた。

(追伸)
今年、ハボタンの種まき 二度も躓きました。
結局、1袋目 失敗 2袋目 失敗
情けなくて、意地の挑戦
3袋目 やっと成功

アフリエイト広告欄

小林製薬のグルコサミン&コラーゲンセット

小林製薬の通信販売 一品からでも送料無料

贈り物に大好評!神戸フランツの半熟チーズケーキ


梅干しの梅翁園




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月に入り、切り花の出荷。悩ましいなあ~ジンジャーの香りが…

2014年09月03日 07時10分00秒 | ガーデニング&野菜作り
       (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
中央競馬 ブログランキングへ

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日は切り花の出荷


9月に入り、再びダリアが咲き始め


ズラシ蒔きのグラジオラス


百日草など


そして真っ白で清楚な花 ジンジャー


ところが…
見た目の清楚感とは裏腹

その香りは…

「連れ込むには遅すぎ、寝込むには早過ぎる」我が微妙な年代の
男心までもを確かにくすぐる。
悩ましい香り、ジンジャー

そう言えば、男は匂いに弱いですよね…。
それではまた。

ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong><br>
<br>
<img src=アフリエイト広告欄 

アイリスプラザ

えいごであそぼ PLANET

うるおい宣言

アイリスプラザ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝市でも売れる美味しいスイカ栽培。来年のため,スイカ栽培のポイントを記録する。

2014年09月02日 05時45分00秒 | ガーデニング&野菜作り
          (四季のガーデニング)
           

(本文並びに写真の無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

9月に入り、みなさまの日々はいかがですか。
私はといえば、8月28日には大根やレタス類の種まき

今日明日と天気がよさそうなのでトマトの後片付け開始
生え放題の草も引いてやらなければならないし…。

話は来年のためのスイカのお話で…
2014年8月27日、最後のスイカを収穫
棚落ち寸前まで、畑で熟させた。

小さいスイカではあったが、甘くておいしかった。


わがこだわりは、大きくて美味しいスイカ。
写真では見えにくいですが、スイカを収穫したら
まず開花(着果)と収穫日 重さを書いたメモの貼り付け


そしてスイカラベルの貼り付け
今年はこんなラベルも作りました。
収穫の度に貼ってやらないと、分からなくなる。


出荷時、この黒のケースに二つしか入らないのが難儀で…。


朝市では、スイカの大きいものは売れない、
売れるのは小玉スイカばかりだ。

そんな声をよく聞くが…。

妻いわく
「こんなスイカ、二人ならどうして食べるの
冷蔵庫にも入らないし…」

言われれば、そのとおりなのでありますが…。

そして収穫時、
皮の色が緑でも、果肉が赤あり、黄色あり、種なしもあれば種ありもあり
同じように皮の色が黒でも、果肉が赤あり、黄色あり

さて、収穫時すぐに分かるように9本のスイカをどう植えたらいいのでしょうか
これが難しい…。

さらに条件があり、種なしスイカと種ありスイカは隣り合わせに植える、畝は3畝。

昨年、確かな手ごたえを掴んだスイカ栽培のポイント。
夏の楽しみは、やはりスイカ作り。

スイカは乾燥地帯の砂漠が原産、ビニールキャップなどして
慌てて早くに植えても美味いスイカはできない。

我が今年のスイカ栽培 前半は
5月13日 スイカ苗購入 迷いに迷って買ったスイカ苗9本

総大将のブラックジャック


脇を固める紅こだま 赤の種あり小玉スイカ


異色の黄色スイカ ブラックムーン 何とサブタイトルが
究極の味覚の旅へ…。


こがねは、種ありのおお玉の黄色スイカ


赤の種ありのおお玉スイカ


今年の苗は9本 先陣を切って5月14日 3本植え付け

残りの6本はさらに畝が空くまで待機 2週間遅れ5月28日植え付け

スイカ畝は3列 


高畝がポイント


スイカはラストスパート型 油かすなどの追肥用の穴


大きなビニールポットで待機中に摘芯


すでに実を付けているが、親ヅルの着果はす入り


スイカ栽培 去年の経験を活かし、準備万端

6月17日には、敷き藁をしこんな風になり…


7月13日には、こんな大きさになり…






スイカは、子ヅルの15節から先に実をつけさせた方がいいと、目印のオリボンまでつけたが
そこまでしなくていい。

開花した日のラベルはつけた方かいい。

で、来年は12株植える。
ポットで大きくし、植え付けは5月15日から20日とする
6月25から30日までに受粉し、45日の熟成スイカを収穫する。

お盆前に出荷する。

後は我が健康の維持&体力作り。
それではまた。
アフリエイト広告欄

旺文社の0歳~児向け英語教材/体験DVD無料プレゼント♪





転職エージェントを活用して転職を成功させたい方へ-DODA転職支援サービス

北アルプスのピュアウォーターを宅配、ウォーターサーバーで!




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong><br>
<br>
<a href=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も一つ、初心に帰り「邪魔くさがらない…」

2014年09月01日 07時12分00秒 | 私事余談&雑感
~四季の花~マイガーデニング
        
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
中央競馬 ブログランキングへ

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

雨の多い信じられないような8月が終わり、今日から9月
9月に入ったというだけでも、まして今朝の涼しさは秋の気配。
みなさまの日々はいかがですか。

私はといえば、気分を一新
初心に戻り、やるからには何事にも「じゃまくさがらずに取り組もう」
などと思っているのでありますが…。

野菜作りは土づくり
マイブレンド肥料は
大きな黒い果樹を植えるプラスチック鉢に
もみ殻とバーク堆肥を混ぜ、米ぬかを混ぜ、水をかけて発酵させる。


野菜を植え付ける際に、
この発酵したもみ殻に、さらに油かすを加え


JAの神徳特号8-8-8を混ぜ
元肥として使う。


これが毎度のことながら、けっこうじゃまくさい。
私は呟くのであります。
「邪魔くさがらない。いい野菜を作るポイントの一つは、植え付けの際の元肥
何でもポイントを外したら、何をしているか分からんようになるで…」

人は単純なもので褒められるとついつい嬉しくなり、俄然やる気が出てくる。
思わぬ好成績は、さらに次なる挑戦へと意欲を高めてくれる。

が、しかし…
この逆も人生には多々ある。
思えば、教育も仕事も野菜作りも日常生活もしかりである。

老けこみ寝込むには早すぎるし、今更無茶をすれば笑われる我が微妙な年代には、
残されたチャンスはそう多くはない。
だからこそ
絶えず初心に帰り、反省点を次に活かし、エネルギッシュに生きなければならない。

ポイント&タイミングを逃さない、はずさない。
そこが大事やねん!
だからこそじゃまくさがらない。

それではまた。




女性の視点から開発された選べる3色ミシン~あのアイシン精機から~







「冷え」やダルさなど、様々な不調の原因の一つは「めぐり」の悪さにあると言われています。
生活習慣が変化し、昔の人よりも「冷え」を感じやすいと言われる現代人。
健康の根本である「めぐり」を整え、体の基礎から、はつらつ、元気を目指したいものですね。

ワダカルシウム製薬から登場!「めぐりの十一源」健康、健康が第一☆こんな方にお勧めします。
・1年中くつ下が手放せない。 ・顔色がよくない。 ・体が重くガチガチ。
・冷えが気になる。 ・曲げ伸ばしに違和感がある。

大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ 輝きがきっと見つかる




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong>
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~