goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYAKAWA

私が生きた奇跡

週末はしっかり遊べ!!

2013-10-27 15:03:19 | 今すぐ見ろ!











週末しっかり遊ぶと、いつもの職場は活性化しキャリアアップにもつながる





「"正しく"遊ぶべし」と、米メディア「Dumb Little Man」が提案しています。なんでも、健康的に遊んでいれば同僚たちにもいい影響を及ぼし、ひいてはキャリアアップにつながるのだとか。



「よく働き、よく遊べ」。ビジネスマンの常套句です。

しかし、よく遊ぶといっても遊び方によっては、健康やキャリアに深刻なダメージを与えかねません。バランスのとれたライフスタイルが大切です。



不健康な誘惑


日頃、同僚や友人たちと付き合うために、不健康な習慣に陥っていませんか? ジャンクフードやアルコールを毎日のように口にしているのでは? いずれも中毒性がある食品なので、摂取すれば気分がハイになりますが、効果が切れると落ち込みます。いい気分でいるためには、絶え間なく摂り続けねばなりません。

中には、お酒もドラッグも適量で抑えてるから大丈夫という人もいるでしょう。だとしても、ときには「休み期間」を設けてください。そうすることで、依存の度合いもわかります。

健康的なライフスタイルが理想だけど「お楽しみ」はやめられそうもない? 大丈夫です。お酒やドラッグなしで気分を高めるやり方だってたくさんあります。



ランニングを楽しもう


ランニングをすると、神経伝達物質・エンドルフィンが放出されます。

エンドルフィンは脳内麻薬とも呼ばれ、依存傾向も見られます。ジョギングする人が、猛暑や雨の日でも走りたがるのは、きっとエンドルフィン依存のせいです。走れば走るほど幸福感に満たされるのですから。



エクストリーム・スポーツを楽しもう


もっと刺激的な体験がしたいなら、スカイダイビングやバンジージャンプ、ラフティング、アブセイリング(崖を垂直に降りる遊び)などのエクストリーム・スポーツに挑戦しましょう。

エクストリーム・スポーツで恐怖を感じると、体内にアドレナリンが放出され、気分が高揚します。また、自然の中できれいな空気を吸ったり、職場やナイトクラブでは出会えない人たちとも知り合いになれます。

恐怖に打ち勝ち、できないと思っていたことを達成できたときの気分はすばらしいものです。また、一緒に趣味を楽しめる仲間たちがいれば、人付き合いのためにアルコールまみれになる必要もありません。



とにかく笑おう


今週末はナイトクラブの代わりに、コメディクラブに行ってみませんか? 笑うと脳下垂体から鎮痛物質が放出され、気分が良くなります。また、笑いはコーチゾルやエピネフリンなどのストレスホルモンを減らし、血圧を下げる効果があります。ストレスホルモンは免疫系にダメージを与え、病気や感染症への耐性を弱めます。つまり、笑いは健康に良いのです。

皆さん!もっと水を飲みましょう!!

2013-10-27 14:00:46 | 今すぐ見ろ!











乾燥する前に。水を飲むとカラダにいい12の理由+正しい水分補給の方法





Dumb Little Man:最近、米大統領夫人のミシェル・オバマが、アメリカ人はもっと水を飲んだ方がいいと発言し、その後ちょっとした議論が起こりました。しかし、これには特に政治的な意図があったのではありません。正しいことを言っただけです!

毎日水を飲むことで、健康には驚くほどいいことばかりです。特に、砂糖いっぱいのジュースを飲むくらいなら代わりに水を飲んだ方が、よっぽどいいわけで。人間の体の約70%は水分でできており、医者によっては、健康のためには1日コップ8杯の水を飲むといいといいます。

水を飲むことの12の効能と、必要十分な水分を摂る方法をお教えしましょう。



水を飲むとカラダにいい12の理由



1.体の水分バランスを整える

人間の体の60%は水なので、毎日水分を摂取することが、体の水分の吸収や循環、代謝、体温調節の管理に役立っているというのも不思議ではありません。体内の水分量が少なくなると、脳は水や水分が飲みたくなる口渇機構に働きかけます。



2.カロリー摂取を抑える

水を飲むと食欲が抑えられ、食べる量を制限することができます。また、カロリーの高い飲み物の代わりに水を飲むようにすれば、間違いなく体重が減ります。炭酸飲料というのは、栄養がほとんどないカロリーだけの飲み物なので、炭酸飲料をやめて水をもっと飲むようにすれば、すぐに体重が減るはずです。食事の前にコップ1~2杯の水を飲むと、満腹感を感じやすくなり、食べる量が減ります。

体重をすぐに減らす別の方法として、水分の多い食べ物を食べるのもいいです。フルーツや野菜、オートミール、豆類、コンソメベースのスープを摂ると、高カロリー食品よりもゆっくりと体に浸透していくので、満腹感を感じます。水を飲むことで肝機能が向上し、体脂肪も燃えやすくなります。



3.認知力が上がる

脳の機能を適切に動かすには、一定量の酸素を脳に供給する必要があります。十分に水を飲めば、脳に必要な酸素も摂取することができます。1日にコップ8~10杯の水を飲むと、認知力のレベルが30%上がるという研究結果もあります。また、十分に水を飲むことにより、電解質レベルを高く維持することができ、神経機能を助けることにもなります。脳とメッセージのやりとりをする神経にとっては、特に大事なことです。



4.筋肉に活力を与える

運動をしている時は、一度に適切な量の水を摂らなければなりません。筋肉細胞が適切な能力を発揮するには、適度な水分供給が必要なのです。米スポーツ医学会は、運動の2時間前に約17オンス(約500ml)の水を飲むこと、運動の合間には汗をかいた分を補うだけの水を飲むことを推奨しています。十分な水分と電解質が無いと、筋肉細胞は縮んでしまい、筋肉痛を引き起こします。十分な水分を摂ることで、筋肉はより長い時間、よりハードに動くことができるので、筋肉がより早く成長します。



5.関節をなめらかに動かす

関節痛に悩まされている場合は、十分に水分を摂ることがとても大事です。関節を柔軟かつ強靭に保つには水分が必要なので、たくさんの水を飲むと、関節の動きがなめらかになり、痛みも無くなっていきます。



6.肌をよりきれいに強くする

水分量が十分な肌はきれいに見えます。水分量の足りない肌は、乾燥し、ひび割れ、しわになりやすいです。また、十分に水を飲み、肌の内側から潤うようにすると、化粧水などで保湿した水分もしっかりと閉じ込めます。適切な水分を摂取することで、湿疹などの皮膚炎や乾癬(かんせん)に負けない肌になります。

十分に水を飲んでいない場合は、体が水分を保とうとし始め、肌がむくんだり膨張したりします。アルコールやカフェインの入った飲み物は、脱水症状を引き起こし、肌を乾燥させることになるので、飲み過ぎないようにしましょう。



7.頭痛が治まる

頭痛の大きな原因の一つが脱水症状です。頭痛薬を飲む前にまずは水を飲みましょう。神経学の雑誌に載っていた研究によると、偏頭痛持ちの人が毎日コップ6杯の水を飲むようにしたところ、頭痛に悩まされた時間が2週間で21時間以下になりました。水を飲むことは、腰痛にも効果があります。



8.腎臓の働きを助ける

腎臓は体内の毒素を排出する働きをしていますが、最高の浄化作業をするためには、定期的に随分を補給しなければなりません。腎臓が排出する主な毒素は血中尿素窒素で、水分を十分に摂っていないと、きちんと排出されません。水分補給が足りていない警告のサインは、尿の色が濃くなるというもので、さらに濃縮されると異臭もあります。慢性的に水分が足りないと腎臓結石にもなります。



9.がんを予防する

水分で常に潤っている人は、膀胱がんになる危険性が50%低く、大腸がんになる危険性は45%低くなるという調査結果があります。十分に水を飲むことで、肺がんの危険性も下がることがあります。



10.インフルエンザを撃退する

水分を毎日きちんと摂っていると、免疫システムが強くなるので、関節炎やリウマチ、腸の疾患に効果があり、インフルエンザウィルスを撃退しやすくなります。



11.心臓を健康にする

体内の水分が十分に足りていない場合、心臓は新鮮な酸素を豊富に含んだ血液を臓器に送り出すのに、より懸命に動かねばなりません。ある一定期間以上それが続くと、健康に深刻な問題が起こります。カリフォルニアのローマ・リンダ大学の研究では、毎日十分な水を飲んだ人は、心疾患になる確率がかなり低いことが分かりました。



12.快便を助ける

消化器官をスムーズに動かし続けるには、十分な水分摂取が必要です。水分を十分に摂っていないと、大腸は便から水分を吸収するため、便秘になります。定期的に排便するためには、体には十分な水分と食物繊維が必要です。



必要十分な水分を摂る方法


必要な量の水分を摂っていないと、本当に水分が必要な場所や時間に関係なく、喉が渇きやすくなり始めます。12~16オンス(約350~500ml)のボトルの水を、常にカバンに入れて持ち歩いたり、クルマの中や机の上に置いたり、手元にあるようにします。

ペットボトルを使い捨てるのが嫌な人は、水筒などを活用してお金も資源も節約しましょう。台所にウォーターサーバーを置いて、毎週配達を頼んで取り替えるのもいいです。浄水器や浄水ボトルを買って、水道水を飲むようにすれば、もっとお金を節約できます。

冷蔵庫の中に、常にお気に入りの健康ドリンクを入れておきましょう。ジュースやスムージー、牛乳、自家製のアイスティーなどを入れておけば、砂糖入りのソフトドリンクや、カフェイン入りの栄養ドリンクを飲みたくならずに済みます。食事をしたり、おやつを食べる時には、水か冷蔵庫にある飲み物を飲めばいいのです。

貯金をするよりも投資が前向き!!

2013-10-27 13:57:51 | 今すぐ見ろ!










口座を開くことよりも実際に投資を始めることに意義がある

英国で普及しているISAを手本として、今年の年末で終了する証券優遇税制に代わる市場活性化策として打ち出されたのが日本版ISAこと、「NISA(少額投資非課税制度)」である。金融界がこぞってPRに注力しており、その名称自体の認知度は日増しに高まっている。しかし、制度の中身自体をどれだけの人が理解しているのかについては、まだまだ大きな疑問符が付きそうだ。それはさておき、当連載の最終回において、まずは冒頭できちんと結論を述べておこう。NISA口座のメリットを最大限に生かしたいなら、ローコストで選択肢もそろったネット証券を選ぶのが正解である!


すでに少し触れたが、大手金融機関を中心に、「NISA口座を開設すれば、その時点で現金を進呈する」といった内容のキャンペーンを実施するケースが相次いでいる。そして、「それらは単に口座獲得のためのエサまきにすぎず、本当にNISAの普及を願っての行為ではない」と批判する識者も多い。だが、楽天証券のキャンペーンは一線を画しているといえる。同社マーケティング本部副本部長の清野英介さんは述べる。

「当社は業界初の試みとしてNISA口座を開設したお客様に1000円分の投信購入代金を進呈します。NISA導入の目的は投資家層の裾野拡大ですが、おそらくビギナーは口座を開いたものの、実際に商品を買うという次の一方がなかなか踏み出せない人が多いはず。そこで、日用品などのサンプル販売のように、まずは投資をお試しいただけるキャンペーンを考案しました」

口座開設の予約受付開始を早期にスタートさせ、NISA口座向けに株式売買手数料の優遇もいち早く発表したのが楽天証券だ。9月上旬、さらに国内株式の売買手数料無料を打ち出した。同社は海外ETFの取扱い数などにも強みを有し、商品ラインアップの豊富さでSBI証券と競い合っている。

個人投資家がNISAを利用して選ぶのは、株か投信か、それともETFか?

日本人にとって、投資がより身近になる環境が金融業界各社の競争によって整いつつある。

楽天証券のNISAポイント! 楽天市場、トラベルなどグループ内の連携

楽天グループとして、約6000万人のID会員を持つのが最大の強み。楽天市場、楽天トラベルなど興味対象の異なるユーザーをはじめ、いままで投資に興味のなかった層にNISAをアピールできる環境がある。それを生かして、下記のキャンペーン以外に今後楽天ポイントに関する企画もでてくるかもしれない。

キャンペーン 投信の買付を1000円分後押し!

国内株式だけでなく、海外ETFの買付手数料も実質無料。さらに9月末までに口座を開設すると1213名に楽天市場やトラベルの商品があたるバラエティ豊かなキャンペーン。NISA口座の開設とMRFを5万円分購入することが条件だが、人気のワインや有名観光スポットのホテル宿泊券があたる。

ファクタリングとは!!

2013-10-27 11:41:44 | 今すぐ見ろ!











最近よく聞く「ファクタリング」とは


中小企業の社長の中には、営業成績が赤字ならまだしも、黒字なのに、手元にお金が全然残らないことで、頭を抱えていらっしゃる方もいるかもしれません。売上の計上時期と、現金の実際の動きの時期とは必ずしも一致するとは限らないので、ズレが生じ、手元に残るお金の量というのは、必ずしも営業成績には比例しないのです。

債権を現金化する手法

昨今の経済情勢を鑑みると、現金を潤沢に準備しておくことは経営課題の優先事項です。 それにも関わらず、特に中小企業は、売上代金(売掛金)の回収が遅くなっていたり、手形(受取手形)取引が多くなっていたり、在庫をたくさん抱えていたりして、現金の不足に悩む企業が珍しくありません。そんな悩める企業の資金確保の為の手段として注目を集めているのが"ファクタリング"という手法です。

ファクタリングとは、企業が保有している売掛金をファクタリング会社が企業に対して償還請求権無しで『完全に買い取る』ことにより、企業に資金を提供する仕組みです。より分かりやすく説明すると、企業が保有する売掛金をファクタリング会社が譲り受け、 売掛先企業の支払サイトの期日前に支払いをする仕組みです。

これでもピンとこない方のために、もっと分かりやすく身近な例で説明しましょう。

Aさんが飲み屋でツケで飲食しました。 飲み屋さんは早くお金が欲しいのでそのツケをB社に売却。B社が飲み屋に支払いをします。つまり、ツケをAさんに支払ってもらう前に現金に換える手法をファクタリングと言い、ファクタリング会社は、企業の直面する経営経済上 の諸問題についての情報を提供し、買い取った売掛金の管理・回収をするのです。

このシステムは、19世紀から20世紀初頭にかけて欧米ではじまりました。日本では1970年代に都銀系などのファクタリングが登場しましたが、今まであまり発達することなく至っています。その理由として、日本では手形取引が発達してきたことなどが上げられていますが、バブル崩壊後は、手形取引が落ち込み、中小企業の資金調達は困難を極めています。

ただし、経済産業省も『売掛金を活用した資金調達が正当な資金調達手段であることの周知徹底が必要である』としておりますから、今後日本でも広がっていくかもしれません。

日中関係悪化の原因は両国にある!!

2013-10-27 11:11:33 | 今すぐ見ろ!









日中関係悪化の責任は日本にある…北京-東京フォーラム開幕

 言論NPOと中国日報が共催する北京-東京フォーラムが26日、北京で開幕した。日中平和友好条約の意義を再確認するべく、日中両国から約400名の有識者が参加した。新華社が報じた。 

 中日友好協会の唐家セン会長はフォーラムの開幕式で「現在、中日関係が厳しい状況にあるのは日本に責任がある。われわれは日本の釣魚島に対する支配を認めたことはなく、釣魚島問題の棚上げを破った責任は日本にある」と主張した。

 唐会長は「過去40年あまりにおいて、釣魚島問題が中日関係の発展を妨げなかったのは、両国の歴代の指導者が長期的視点で問題をとらえ、棚上げすることで合意したからだ」とし、2012年に日本が尖閣諸島の国有化を実施し、棚上げ合意を一方的に破ったと批判した。

お互い相手が悪いといってたらいつになっても解決しない!!